- 先に結論(決められるものの例)
外見、声、好きな料理など。
オクトパストラベラー0には主人公のキャラメイク要素があります。
体験版(Prologue Demo)でその部分を遊べるので、今回はキャラメイクでできることをまとめます。
なお、僕がやっているのはSwitch2版。他のハードでも同じようにできると思います。
外見や声など
この辺りは今どきのRPGでときどき決められるもの。
- 体格
2種類から選択。 - 顔・目の色
顔は2種類から選択。
目の色は8色から選択。 - 髪型・髪色
髪型は8種類から選択。
髪色は8色から選択。 - 肌の色
6色から選択。 - 仕草
3種類から選択。
Aボタンを押すことで仕草を確認できる。 - 声
6種類から選択。
Xボタンを押すことで声を聞ける。
これらの項目を操作している間はYボタンを押すことで右側に表示された主人公を回転させられる。
顔
右側の方が1ドット分くらい小さいように見えます。
髪型
Yボタンで回転させて後ろから見たときも確認した方がいいです。
声
タイプ1~3が男性声優さんでタイプ4~6が女性声優さん。
詳しい方なら聞いただけで誰かわかるに違いない……
他の項目(思い出)
こんなところまで……と思えるもの。
- 幼いころに教わった技
3つから選択。 - 好きな料理
8つから選択。
名前も決められる。 - 持ち物(3つ)
8つの中から3つを選択。
教わった技
- 攻撃型
双連撃の極意
武器を1つ選択して敵単体に2回ダメージを与える。 - 回復型
癒しの祈りの極意
味方単体にHP回復の効果を与え、更にPSを10%回復。 - 弱体型
支柱抜きの極意
敵単体に物攻と物防ダウンの効果を2ターン付与。
好きな料理
どの料理にも「料理効果を15ターン付与」「最大HP/最大SP+10%」と書いてあり、3つ目が違います、
- 牛肉を焼いた料理
物攻+5% - 軽く食べられるおやつ
物防+5% - 羊肉を煮込んだ料理
会心+5% - 鶏肉を使った料理
命中+5% - 麺を使った料理
行動速度+5% - 野菜を煮込んだ料理
属防+5% - 魚を焼いた料理
属攻+5% - さまざまな食材の盛り合わせ
回避+5%
料理名は自分で決められます。
文字数は8文字まで。半角を使えば16字まで入ります。
使えるのはひらがな、カタカナ、英数字、そして漢字。
「優勝して牛の丸焼き十頭食う海神男の定食」と入れたら「優勝して牛の丸焼」で切られました。「牛の丸焼き十頭」はOKです。

このネタ、わかる方はいるんでしょうか……

牛と聞いたらこの歌を思い出しちゃって……
持ち物(3つ)
- 約束の紐飾り(アクセサリー)
属攻+10% - 気合のリストバンド(アクセサリー)
物攻+10% - 聖火のお守り(アクセサリー)
物防+10% 属防+10% - 封紋の鍵(貴重品)
短剣の紋章が刻まれた鍵 - 手紙の断片(貴重品)
何かの手紙の切れ端 - ラタトゥイユ(アイテム)
料理効果を15ターン付与
属防+20% 物防+15% 火/氷/雷/風属性耐性+15% - HP増強のナッツ大(アイテム)
最大HPの能力値を大増加する - エンバー茸の菌床(貴重品)
畑で育てるとそのうち収穫できる
鍵と手紙が気になる……
ナッツはもったいなくて食べられずにいるものだそうです。僕の場合、選んだ後ももったいなくて使わないままになりそうです。
名前
上のものを全て選んだ後で名前を決めることになります。
ひらがな、カタカナ、英数字を使えます。漢字も大丈夫。
記号を入れたときは「使用できない文字列が含まれています」と出ました。
全部で8文字まで。半角を使えば16文字までいけます。
まとめ 体験版から製品版への引き継ぎあり!
これだけいろいろ決められると、主人公の性格などいろいろな脳内設定を考えやすそうです。
製品版への引き継ぎができる体験版でこれらの項目をいじれるので、皆さんも気に入る主人公を作ってみてください。


コメント