- 先に結論
リメイク前ほどじゃない。
ディリータが前より活躍してくれる。
何ならディリータをこっちから倒して止める余裕もある。
いざとなったら難易度を変えてしまえばいい。
魔法都市ガリランドはFFタクティクスで2番目に戦うマップ。リメイクされたイヴァリースクロニクルズでも同じです。
今回はガリランドの様子について軽くまとめます。
魔法都市ガリランドとは
FFTを始めると最初は教会ステージ。その次に訪れるのが魔法都市ガリランドです。
物語的にはここから1章終了まで過去の回想。
初めてFFTで遊んだときの僕は「さっきまでいたお姉ちゃん(アグリアス)とおっちゃん(ガフガリオン)はどこ行った?」「教会の話はどうした?」となりました。回想編に突入したと気づかなかったせいです。
今回は声優さんが渋い声で「1年前……」と言ってくれるので、そんな誤解はしにくいはずです。
魔法都市ガリランドは英雄エリディブスを輩出した地でもあるそうです。
一体どんな人なんだ……
「魔法都市」と呼ばれているわりには敵として魔法使いが出てくるわけじゃありません。
作中世界は科学より魔法が発展しているので、「魔法という技術が発展している都市」「魔法の研究者が集まっている都会」みたいな意味なのかもしれません。
この魔法都市ガリランドが難しい、という話を以前(PS1版が新作だったころ)に聞いたことがありました。そんなに難しかったですかね……
リメイク前のガリランド
ここが難しいとすると、理由はいくつか考えられます。
- プレイヤーが高低差や水中の概念にまだ慣れていなくて動きにくい。
その一方、敵キャラたちは投石で離れたところから攻撃してくる。 - 主人公たちがまだ鍛えられていない。
- ディリータがわりとすぐピンチになる。
1はここもチュートリアルの続きみたいなものと考えれば仕方ないことです。投石はやめてほしいですが。
2はどうしようもないです。教会のバトルを終えるとすぐここですし、鍛えるも何もないです。
3は……ディリータがラムザに「気を付けろ」とか言いながら真っ先に突っ込んでいって真っ先にやられると「お前が気を付けろよ!」と突っ込みたくなります。

ここが難しいと感じる原因は「慣れの問題」が大きいんじゃ……
リメイクされたガリランド
戦闘画面に入る直前、少しだけフィールドに出られます。ただしできるのはセーブやコンフィグ調整くらい。
選べるキャラは以前同様に主人公と他4人。
ラムザ以外は見習い戦士3人・アイテム士1人かおすすめ。見習い戦士2人・アイテム士2人でもいいかもしれません。
ラムザ以外はアカデミーでラムザと一緒だった人たちです。PS1版では名ありキャラの枠を作るために除名されることがほとんどでした。
彼らの名前はプレイヤーごとに違います。リメイク前と同じでいくつかの候補から選ばれる仕組みじゃないでしょうか。
ディリータも以前と同じでゲスト扱い。今回はどんな活躍を見せてくれるのか。
ディリータはまた先陣を切って突っ込んでいきます。バルバネス伯も「お前(ラムザ)の下で働いてくれるはずだ……」とか言うし、もう今のうちから盾になってくれているのかもしれません。
リメイク前に比べてディリータがなかなかやられないような気がします。発売日前の先行プレイを見ていたときから思っていたんですが、前よりよくポーションで自己回復するような。
ラムザたちも結構普通に戦えます。「難しい」と言うほどの感覚はないです。
すると今度は別のことが気になってきます。「ディリータ、敵を倒すの待って!」と。
倒れた敵はそのうち宝箱やクリスタルになります。これを取ればアイテムやアビリティが増える……しかし取る前に敵が全滅したら回収しないままでバトル終了です。
それを避けるためにやることは決まっています。敵の前にディリータを倒す!
物語的には目立つ人物でも、ここでは目立たなくてよし!
ディリータを倒すこと自体は今も昔も簡単です。1人だけ前に出て攻撃を食らうので、後ろからズンバラリンしてあげれば終わり。ディリータはやられてもゲームオーバーにならないし、宝箱やクリスタルになってロストすることもありません。
「ディリータが敵を倒すとその分の経験値を取られたことになる」という気もしてきます。これはあまり考えなくていいかも……何せ今回はフィールドで敵を探して経験値稼ぎできますので。
ガリランドで経験値稼ぎするなら
最後に残す敵キャラはアイテム士がおすすめ。
四方を囲んで石をどんどん投げればいいです。囲めば飛ばされることもありません。アイテム士自身はポーションで回復してくれます。
稼ぐ目標を設定するとしたら取得JPアップを取れる辺り。
見習い戦士4人で囲めば、自分で戦った分以外のJPももらえるので(同じジョブのキャラの分も入る仕組みなので)より稼ぎやすくなります。
どうしても勝てないときは
「気楽に言ってくれる……こっちはディリータなんかを狙っていたら全滅するんですけど!」という方もいるのでは。その場合は、
- ディリータをバックアップし、ガンガン戦ってもらう。
アイテム士2人でポーションを投げつければ安心。
ラムザもおまじないで回復させたりエールで素早くさせたりする。 - いざとなったら難易度を下げる。
この辺りのことが対策として使えます。
ラムザが援護役をするのはリメイク前だと有効的な戦法でした。今回もそこは変わらないのでは。
「難易度を下げたら悔しい」という考えもあるかも……慣れた後でまた上げたらいいんじゃないでしょうか。
まとめ
「RPGは終盤より序盤の方がきつい」というのはたまにある話。主人公たちがまだ強くなっておらず、プレイヤー自身も始めたばかりで慣れていないからです。
「ガリランドきつかった……」と思った方は後になってからもう1度やってみるといいのでは。そうしたら「こんなに簡単だったっけ?」となるかもしれません。
FFタクティクスリマスター関連記事
当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント