FFTリメイク版についてわかったこと

FFTIC-202506 最新情報
記事内に広告が含まれています。
  • 大まかな話
    新しくなった「エンハンスド」と以前のままの「クラシック」がある。
    エンハンスドは声付き。詠唱も。
    エンハンスドはエンディングが少し変わる?

2025年9月30日、懐かしのシミュレーションRPGのFFTが「ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ」として復活します。

ファミ通の方々や電ファミの方々がインタビュー記事をアップロードし、TwitterことXを見ればスクエニの方々がいろいろ情報を発信しています。
今回は現在の時点でわかっていることをまとめます。

対応機種はSwitch、Switch2、PS4、PS5、XboxSeriesX/S、そしてPC(Steam)。つまり全てのハードで遊べます。

発売日は2025年9月30日。Steamだけはいつもどおり1日後の10月1日発売。
毎度毎度Steamだけ1日遅れなのは、アメリカ企業なので時差に影響されてしまうからだそうです。

エンハンスドとクラシックの2つがセットになっています。

  • エンハンスド
    フルボイス化などいろいろ変化したFFT。
  • クラシック
    ほとんど元のままのFFT。

キャラたちに声が付く

今度のFFTはキャラたちがしゃべります。やっぱり今どきのゲームはキャラがしゃべるくらい普通なんでしょうか。

個人的に最もぴったりだと思うのはアルマ。かばわれるだけじゃなく芯のしっかりしている彼女に合っています。
ムスタディオもかなりムスタディオっぽい声。
オルランドゥ(シド)はかっこいい声で有名な大塚明夫さんです。

呪文詠唱にも声が付きます。
あのかっこいい呪文をしゃべるのか……これは期待大。
トードやモーグリ召喚もか……オルランドゥにも詠唱させたい……

楽しげな呪文
  • トード
    カ~エ~ル~の~き~も~ち~! トード!
  • トードジャ
    か~~え~~る~~の~~~~ だい がっ しょ~! トードジャ!
  • モーグリ召喚
    クポーー! くるくるぴゅ~… モーグリ!

仲間たちの台詞強化

元のFFTは、仲間になると台詞が減るという難点を持っていました。
今度のFFTはバトル中の台詞などを追加されているそうです。

グラフィック強化

新しいハードなので当然の変化。
元のFFTと比べてみると、明らかに新バージョンの方がつるっとなっています。

ストーリーに変化あり

PVには「大きく加筆・調整されたストーリー」と書いてあります。変化するのはいい場合とよくない場合がありますが、今回はどうなるのか……

今のところ分かっているのは、エンディングがいくらか変化すること。ラムザ役の声優さんの意見を採用したとか。
ラムザ役は立花慎之介さん。1978年生まれなので、元のFFTが発売されたとき(1997年6月20日)にリアルタイムで遊んだかもしれません。僕たちと同年代……解釈一致しているかも……

クラウドの仲間入りが早め

元のFFTが発売されたのはFF7発売(1997年1月31日)のちょっと後です。
そういうわけで、FFTにはFF7主人公のクラウドがゲストとして登場していました。

今度のFFTでは元のFFTより早くクラウドが仲間になるそうです。
声が付いていろいろ変化しているのなら、セフィロスとわりと似た顔のエルムドアを見たクラウドに反応してほしいです。

獅子戦争のムービーがパワーアップ

獅子戦争というのはPSPソフトだった「FFT獅子戦争(2007年5月10日発売)」のこと。
このとき追加されたムービーがCV追加などでパワーアップするそうです。

UIがパワーアップ

遊びやすくするための調整が行われています。

戦闘画面を見ると、左側にキャラアイコンが並んでいて吹き出しに「ケアルラ」「ファイラ」とか出ています。
行動順やどの魔法を準備しているかがわかるわけです。ハートマークが出ているのは消滅までのカウントダウンでしょうか。

元のFFTは別画面で順番を見る仕組みになっていました。

行動範囲も以前は青いだけで区切り目がなく、どこが何マス先かわかりにくい状態でした。
一方、今度は区切り目があってわかりやすいです。

ジョブチェンジは系統図でわかりやすく……これ、前はなかったですかね?

難易度は3段階

これも今どきは重要。

  • カジュアル
    物語を楽しむこと重視の人向け。
  • スタンダード
    オリジナル版基準の難易度。
  • タクティカル
    上級者向け。

難易度変更はゲーム中にいつでもできるそうです。

アビリティの変化

真言や剛剣が調整されているとか。不遇と言われていたラファ・マラークやメリアドールには強化されてほしい……

インタビュー記事にはチャージが使い物にならなかった(よって調整する)とか書いてあります。ためている間に動かれたら意味なかったもんな……

ユニット最大数アップ

個人的にかなり嬉しい要素。
元のFFTだとユニット最大数はかなり少なめになっていました。

  • 元のFFT 16人
  • FFT獅子戦争 24人
  • 今度のFFT 50人

16人じゃ枠がすぐぱんぱんになってしまい、最初の仲間のラッドたちなんて残せません。泣く泣く除名することになります。
バトルで使わないなら除名してもいい? いや、集団には会計とかの人員も必要だし!

基本的に元のままだそうです。
てことは、こっちだとラファ・マラークは今ひとつ活躍できないんだろうか……
オートセーブはあり。

声はこっちだとなし。
やられたときの悲鳴はエンハンスドだと声優さんによるものです。クラシックだと前のになる? 前のも味があっていいかと。

仲間の枠は16のままなんでしょうか。ここは増やしていいと思いますよ!

獅子戦争の要素

獅子戦争では新しいゲストキャラ(バルフレアとルッソ)がいました。2人は当時の新作ゲームからの参戦。
今度のFFTではいないような雰囲気。仕方ないか……

新ジョブだった暗黒騎士とたまねぎ剣士はなさそう。
これはあってもよかったんですよ……むしろもっと増やしてくれたっていいし……

スクエニの方々は「獅子戦争は元のFFTほど受けなかった」「じゃあ、獅子戦争要素はあまり入れないようにするか」と考えたんでしょうか。

雷帝シドは強いまま

これは強いままであってほしいです。
「強すぎだろ」と思うならどうしますかね……メンバーにはいるけど戦わせないようにして、若手の成長を見守るポジションと脳内で解釈するのはどうでしょうか。最大数が50人まで増えれば除名しないでおく余裕があるはず。

エルムドアから源氏装備は盗めない

かつて、実は盗めるんじゃないかという噂がありました。しかしただの噂で、実際には盗めませんでした。
今度のFFTでも盗めないそうです。そこは盗めるようにしようぜ! 

「最高難度だと算術ホーリー連打ではクリアできない」という話も出ていました。
こういうのは狙い撃ちされますか。

この記事、最初は「FFTリメイクは買うべきかどうか」みたいな内容になるはずでした。ネットを見渡してみると「FFTリメイクは買って大丈夫?」みたいな意見がいくつもあるからです。

不安になるのは、今の時点だと新しいFFTに新しさを感じにくいからじゃないでしょうか。
声が付いたのは今風ですが、「そんなことより新ジョブや新マップ欲しい」「今までのFFTになかったシステムを追加してほしかった」という意見もあるはず。
獅子戦争が好きだった方は「せめて新ジョブは残しておいてほしかった」となっているかもしれません。

でも、僕は情報を集めると楽しみになってくる……リアルタイムで元のFFTをやったタイプだとあのころの思い出を持っていて、ひいき目に見ている(ひいき目に見たい)部分がありそうです。
それにXで公式の方々の投稿を見ていると、タクティカルビューとか新しい部分もあるみたいです。

「FFT(PS1版)を現行機で遊びたい」という方にはいいと思います。新規の方にもアリ。
とりあえず、情報は追っておこうと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました