- いいところ
遊びやすいシステム。
聖剣伝説やゼルダの伝説(神々のトライフォースや夢をみる島辺り)を思い出して懐かしい。
会話シーンで立ち絵が出るので表情がわかりやすい。
2025年7月31日、ニンテンドーダイレクトで冒険家エリオットの千年物語が発表されました。
その後、「冒険家エリオットの千年物語 Debut Demo」というタイトルで体験版が配信開始。アンケートも取るとか。
これはブレイブリーデフォルトのときと同じパターン。僕も参加するべく体験版を遊んでみました。
なお、対応機種はSwitch2、PS5、PC(Steam)、XboxsSeriesX/S。
体験版の遊び方
これが重要だと思うので先に書いておきます。
僕の場合だと「冒険家エリオットの千年物語 Debut Demo 任天堂」で検索。
マリオマークのサイトが出てくるので、中に入ってダウンロードすればOKです。
序盤の物語
フィレビルディアでは蛮族と呼ばれる異形の者たちが熾烈な縄張り争いを繰り返していた。
人間たちは強い魔力を持つヒューリア姫の魔法に守られながら生きている。物語はそんな時代のヒューザー王国から始まる。
新たな遺跡が見つかり、冒険家エリオットは国王からの依頼を受けて探索に向かう。
主な登場人物
エリオット
赤い帽子とマントの冒険家。
スクウェア(スクエニ)のアクションRPGでその服装だと謎の赤魔導士を思い出しますが、多分関係ないです。
「(ネタバレ)でああいう展開だったから、今度は主人公を思わせぶりな格好にしてやるぜ!」とメーカーの方々が遊んでいる可能性はあるでしょうか。
ファミ通の紹介ページによると、町の人から依頼を受けて生計を立てているらしいです。
CVは声優の逢坂良太さん。
僕の感覚だと聖剣伝説3(リメイク版)のケヴィン役の方。
フェイ
エリオットの相棒の妖精。
スクウェア(スクエニ)のRPGで妖精だと(ネタバレ)ということがあるのでどうしてもいろいろ心配になります。
ファミ通の紹介ページによると、エリオット以外からは見えていないそうです。
どんなゲーム?
冒険家エリオットの千年物語は見下ろし型のアクションRPGです。
一言で説明すると、聖剣伝説(ゲームボーイのFF外伝やスーファミの聖剣2辺り)やゼルダの伝説(神々のトライフォースや夢をみる島辺り)っぽいゲーム。
作中世界はHD-2Dで作られています。
HD-2Dはドットと3Dを組み合わせたようなもの。スクエニの方々はこれでオクトパストラベラーなどのRPGを作ってきました。今回はそこにアクション要素を入れたわけです。
主人公はいくつもの武器を使います。現在明かされているのは剣、弓、鎖鎌。
鎖鎌だけ雰囲気が違う気もしますが、聖剣伝説っぽいゲームと考えるとうなずけます。聖剣1や2にもそういう武器があったからです。
お陰で敵を相手にしていると聖剣伝説をやっているような気分になります。

ネットでは「鎖鎌で引き寄せて剣で斬るコンボがいい」と言われているようです。
ダンジョンに入ると仕掛けを解くことになります。ここがゼルダの伝説的な部分。
敵キャラに吸い込む攻撃をするのがいて、主人公は爆弾を使える、となるとやることは……みたいな感じです。
覚えのあるパーツが組み合わされているので、遊んでいると懐かしさがわいてきます。
そういう昔ながらの部分だけじゃなく、今風と感じる部分もあります。魔石を使ってスキルのようなものを主人公に付ける、なんてところがそうです。
会話シーンで立ち絵が出るのも今風かもしれません。
オクトパストラベラー辺りだと会話シーンはデフォルメキャラが表示されているだけでしたが、本作は姿が大きく表示されるのでどんな表情をしているのかわかりやすいです。
フェイ
本作の特色。
フェイは女の子姿の妖精。いつも主人公と一緒に行動していて、しょっちゅうしゃべります。
ゼルダもガイド役が話しかけてきますが、フェイの方がよくしゃべっているような。こうすることで冒険を明るくしてくれそうです。

これは某ゲームの(ネタバレ)みたいな心配はしなくていいんじゃない?
フェイの力を借りて進む場面もあります。ダッシュのような動きで床が崩れる前に進んだり、崖の向こうにワープしたり。
敵が出たとき、フェイは一緒に戦ってくれます。しゃべるだけのキャラじゃありません。
十字キーの上を押すことで「近くにいさせる」「先に行かせる」を選べますが、僕としては先に行ってもらうのをおすすめしたいです。フェイが前にいる敵をどんどん攻撃してくれるからです。
フェイの姿は主人公にしか見えないらしいです。つまり敵から気づかれることもありません。よってフェイは一方的に攻撃できます。
卑怯? 昔読んだ小説に「冒険者は生き残ることが最大の仕事」みたいな話がありました。本作の主人公も冒険家なんだから生き残るために使える力を使うべきです。むしろ使わなかったら敵に失礼。今風に言うと舐めプ。
主人公とフェイで分担する2人プレイもできるようです。
「ゲームに慣れていない方がフェイを操作する」というふうにすれば「一方的にやっつけられるので爽快さだけ楽しんでもらえる」となって新しいプレイヤーご案内のきっかけになるかもしれません。
実際にプレイ!
いろいろ操作してみる
最初に難易度設定ができます。選べるのはノーマルとハード。
僕はノーマルで。
操作開始の場所は玉座の間。まずはポチポチやってどんな動きができるか確認……
玉座の間で爆弾を爆発させてしまった! 王様や兵士たちから白い目で見られていそう。うっかり投げが怖いので爆弾は外しておきました。
ダッシュはどうするんですかね……
Lボタンのスキルで飛ぶしかない? これはこれで気持ちいいですが、普通のダッシュが欲しい気もします。こういうところをアンケートで書くことにしますか。
セーブはどうするんですかね……
これは町の外に出たらすぐわかりました。セーブポイントがあったからです。
この時点では気づいていませんでしたが、セーブポイントに近づくとHPが回復します。セーブは近づくだけじゃなく調べて枠を選ぶことでできます。
外に出ると草を刈れます。壷やタルを投げたり壊したりすることもできます。するとお金や消費アイテムが出ます。
何だかゼルダ(神トラや夢島辺り)っぽくて懐かしい……最近の僕はゼルダだとオープンワールドのブレワイやティアキンを気に入っていますが、こういうのもたまにはいいです。
冒険開始!
HD-2Dで作られたフィールドはかなり見た目がきれい。これはオクトパストラベラーのときもそうでした。
敵と戦っているとすごく聖剣伝説を思い出します。これは聖剣3じゃなく聖剣1や2寄り。
聖剣3と言えばリメイク版がとてもよくできていましたが、こういうのも懐かしいです。シンプルに楽しめます。
難易度的に見てもそれほど難しすぎなくていいかと。
雑魚敵では槍を使う鎧みたいなモンスターは手強い方。しかし先行したフェイに戦ってもらう(あっちからは見えないせいか、無反応でHPを削られていく)という抜け道もあります。
進んでいくと祠のようなものを発見。ここはブレワイの祠みたいなもので、解くとHPを増やせます。
最初に行ったところでは矢がどんどん飛んでくるなかを進まねばなりませんでした、かわしたり食らったりしながらクリアしましたが、フェイのワープを使えば簡単だったと後で気づきました。
次に行ったところは床が崩れる前にダッシュで通り抜けないといけません。スパッとクリアできれば気持ちいい類です。
敵がどんどん出てくるところもあり、ここで初めてやられました。しかしフェイが復活させてくれたお陰でクリア。
フィールドをうろちょろすること自体が楽しいです。「寄り道が楽しいゲームはいいゲーム」という意見を聞いたことがありますが、本作もそういうものみたいです。
うろうろしているうちに祠が見つかったり宝箱が見つかったり……HPが増えたり装備が強化されたりして、主人公の成長を感じられます。
遺跡の探索
散々うろついた挙句、巨大な花の中にある遺跡へ到着。
寄り道が楽しすぎて忘れていましたが、主人公はここの探索をしないといけません。
スイッチを踏んだり閉じ込め部屋の敵を倒したりしながら進む……蓮の葉みたいなものの上を飛び移って先へ行くところも。底がないところで落ちるとHPが削れます。
最後の方では苦戦し、HPがどんどん減っていきました。回復ポイント(=セーブポイント)が近くにあるのでやり直しし放題です。
最後はダンジョンのボスと対決。
巨大なナマズかチョウチンアンコウみたいな姿をしたボスキャラで、がれきを落としたり渦を起こしたり泡を吐いたりして攻撃してきます。
大きく吸い込んでこっちを飲み込もうとするときも……こんなことをする敵が相手なら爆弾を使うしかありません。
また何回かやられましたが、フェイが復活させてくれたお陰で勝てました。ここまでお世話になったらもう(ネタバレ)っぽいなんて言えそうにありません。
倒して奥に進むと謎のゲート発見。近づくと体験版終了なので、もっと遊びたいならボス戦後に引き返してセーブするのをおすすめします。
まとめ
プレイ感覚はとてもシンプル。遊びやすい方じゃないでしょうか。
それだけでも先に進むことはできそうですが、寄り道してアイテムを集めたり魔石を作ったりすればプレイを楽にできます。
難易度設定があっていろいろなプレイヤーに対応しているのもいいところ。
今回はノーマルとハードだけでしたが、商品版ではイージーやベリーハードが追加されないですかね。そうなれば「初心者から上級者まで!」という方向性がより強化されるはず。
僕としてはかなり楽しめました。
物語の続きがどうなるのかも気になる……千年物語なんて言うくらいだから過去だの未来だの行くに違いありません。クロノトリガー的に考えると未来がアレなことになっているのでは……
せっかくなのでアンケートにも答えておこうと思います。
僕たちの書いたことがゲームに反映される、なんてこともあるかもしれません。
皆さんもこの体験版で遊んでみてください。よろしければアンケートも。
おまけ アンケートについて(書く方法など)
【書きたいことメモ】
- 普通のダッシュも欲しい(主人公の動きが遅い)。
- マップをもっと出したり引っ込めたりしやすくしてほしい。
【アンケートを書く方法】
- 「冒険家エリオットの千年物語」で検索し、公式サイトに入る。
- 下の方までスクロールさせ(末尾のちょっと手前まで)、アンケートページに入る。
コメント