1980年代

1980年代 1980年代
記事内に広告が含まれています。

1980年 ゲーム&ウオッチ発売。
1981年 Dr.スランプ アラレちゃん・うる星やつら(アニメ)開始。
1982年 メタルヒーローシリーズ開始。
1983年 ファミリーコンピュータ発売。
1984年 ドラゴンボール(原作)開始。
1985年 スーパーマリオブラザーズ発売。
1986年 ドラゴンクエスト発売。
1987年 ジョジョの奇妙な冒険(原作)開始。
1988年 僕らの七日間戦争(映画)公開。
1989年 ゲームボーイ発売。

1980年代

聖闘士星矢 黄金伝説完結編 ~君は小宇宙を感じたことがあるか?~

1970年代~1980年代生まれの方におすすめ。これは聖闘士星矢黄金伝説完結編についての記事です。僕たちファミコン世代が星座と言えばやっぱり聖闘士星矢。本作は星矢の十二宮編をかなり反映させて作られています。
1980年代

ドンキーコングJR.の算数遊び ~子供のころは遊ばなくても今になると?~

1970~1980年代生まれの方におすすめ。これはファミコンで発売されたドンキーコングJR.の算数遊びについての記事です。作中では数字を選んで計算します。DSで出た脳トレのご先祖様的な部分もあるのかもしれません。対戦で足を引っ張り合うのもあり。
1980年代

スーパーマリオブラザーズ2(漫画)

これはスーパーマリオブラザーズ2(漫画)についての記事です。作者は沢田ユキオさん。コロコロコミックのスーパーマリオくんで有名な方ですが、それ以前にもマリオ漫画を書いていました。僕にとってはそっちのイメージが強いです。
1980年代

いっき ~クソゲーの原点でもクソゲーじゃない~

1970年代生まれの方にオススメ。これはアーケードやファミコンのゲームだったいっきについての記事です。本作はクソゲー呼ばわりされることもありますが、ネタ的にそう言われるだけ。昔のゲームはわりとこんな感じだったと思います。
1980年代

スターソルジャー ~キャラバン・名人・映画の思い出~

1970年代生まれの方にオススメ。これはスターソルジャーについての記事です。連射してパワーアップしてボスを倒して……と攻略するゲームですが、本作はキャラバンとして全国規模のイベントまで行われました。名人と呼ばれる方も目立っていました。
1980年代

ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはファミコンのゲームだったドラゴンボールZ2 激神フリーザ!!についての記事です。かなり原作どおりに作られていて、オリジナル部分もうまくなじんでいます。
1980年代

貝獣物語 ~更なる続編が欲しいRPG~

1970年代生まれの方にオススメ。これはファミコンの貝獣物語についての記事です。本作には貝獣という生き物が登場。スーファミやゲームボーイのシリーズ作にも出てきます。今はスイッチのナムコットコレクションで遊べます。
1980年代

スパルタンX(ゲーム) ~シルビアが襲ってくる噂~

これはアーケードやファミコンのゲームだったスパルタンXについての記事です。本作はシンプルなルールのアクションゲーム。それだけに遊びやすく、たくさんの人が遊んでいました。「24周目にシルビアが……」というネタも有名でした。
1980年代

スーパースターフォース ~名作シューティング+謎解き~

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーパースターフォースについての記事です。前作はシューティングゲームでしたが、本作にはアクションアドベンチャー要素もあります。謎解きが楽しいゲームでした。
1980年代

魔界塔士Sa・Ga ~サガシリーズの始まり~

1970~1980年代生まれの方にオススメ。これは魔界塔士サガについての記事です。サガシリーズは本作から始まりました。最初だからかバグが多かったりもしましたが、本作ならではの面白さもあります。独特の台詞も記憶に残りやすいです。