ゲーム機&周辺機器

ゲーム機&周辺機器 ゲーム機&周辺機器
記事内に広告が含まれています。

僕たちが親しんできたゲーム機。
そして、ゲームを彩る周辺機器。

ゲーム機&周辺機器

坊主 ~ボウズカッターで時間とお金を節約!~

これはオススメの髪型「坊主」についての記事です。最初は抵抗があるかもしれませんが、一度やって楽さを知ると抜け出せなくなります。自分でやれば時間もお金も節約でき、その分だけゲームに割り当てることができます。
ゲーム機&周辺機器

ゲームサーバーの話 ~自分のサーバーに自分の世界を作る~

これはゲームサーバーについての記事です。サーバーはオンラインゲームに関係の深いものであり、今は個人で用意することもできます。しかし自分の力だけで作ろうとすると大変なので、ゲームサーバーレンタルに頼るのも1つの手です。
2020年代

ニンテンドーサウンドクロック Alarmoって何?

これは、「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」についての記事です。ただマリオやゼルダのBGMが流れるだけの目覚まし時計ではなく、うごきセンサーでいろいろなことをしてくれます。個人的に言うと動画の山場は3分14秒辺りです。
2010年代

PlayStation Vita ~後継機が出てほしい携帯ゲーム機~

いいところデザインがかっこいい。ゲームアーカイブスの過去作で遊べる。略称PSVita PSVメーカーSCE発売日2011年(平成23年)12月17日PSの携帯ゲーム機2号PSは据え置き型でも「CDを聞けます」「DVDを見られます」などなどゲ...
2000年代

PlayStation Portable(PSP) ~名作ゲームいろいろ 遊び方もいろいろ~

1980年代~1990年代生まれの方にオススメ。これはPSPについての記事です。このハードはモンハンなどいろいろなゲームで遊べるだけじゃなく、音楽を聞いたり動画を見たりすることもできました。この記事で懐かしい思い出を振り返ってください。
ゲーム機&周辺機器

8番のりばなどSteamのゲームをSwitchのプロコンで遊ぶ方法

この記事に書いてあることSwitchのProコントローラーで8番のりばや8番出口などSteamのゲームを操作する方法。Steamで撮影した画像がどこにしまわれているか。8番出口をSwitchでやったら面白かった! 続編がSteamで出た……...
ゲーム機&周辺機器

Switchの後継機予想! ~名前は? 発売日は? 値段は? ソフトは?~

この記事は、任天堂がSwitchの次に出す後継機についての予想が書いてあります。発売日は? 値段は? それよりソフトは? 気になることはいろいろあります。皆さんも新しいハードがどうなるか想像してみてください。
ゲーム機&周辺機器

任天堂ハードの歴史 ~次はどんなのが来る?~

この記事には、任天堂から発売されたゲーム機のことを書いてあります。最初はカセットの交換もできないゲーム機。今は交換だけじゃなくDL購入までできます。次に発売されるのはどんなゲーム機なのか。この記事を読みつつ予想しましょう。
2000年代

ニンテンドーゲームキューブ

1980年代~1990年代生まれの方にオススメ。これはゲームキューブについての記事です。見るからに頑丈そうで、付いた呼び名は鈍器。ゲームボーイプレイヤーがあればGB・GBAのソフトで遊ぶこともできます。この記事を読んで思い出を振り返ってみましょう。
1990年代

NINTENDO64 ~Zボタン付きコントローラー、メモリー拡張パック……新しい遊びへ~

いいところいくつもの名作シリーズが生まれた。Zボタンで注目するシステムが便利。略称ロクヨン N64メーカー任天堂発売日1996年(平成8年)6月23日スーファミの後継機任天堂がスーパーファミコンの次に出した据え置き型ゲーム機。見た目はスーフ...