ゼノブレイドクロスDE、戦闘中の回復方法どうする?

XenobladeXDE-Heal ゼノブレイドクロスDE
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    ソウルボイスやソウルチャレンジを活用する。
    イリーナにお願いしてアーツを使ってもらう。他のキャラもアリ。
    自分が回復役になる。
    いざとなったらインナーリペア。

ゼノブレイドクロスDEもRPG。主人公たちは戦闘中にダメージを受けます。

傷をどうやって治せばいいのか、この記事でまとめます。

  • ヒーラー(回復役)のキャラがいる。あるいは回復職がある。
    ゼノブレイドシリーズだとカルナやニア。
    世界樹の迷宮だとメディックやモンク。
    真・女神転生だとパールヴァティやイズン。
  • 回復効果がある魔法や特技を使って治す。
  • 回復アイテムを使う。

ゼノクロDEも同じ、という回復手段もあります。
ゼノクロDEは違う、という回復手段もあります。

ソウルボイスというのは、戦闘中に主人公たちがする声の掛け合いのことです。

ソウルボイスのやり方
  1. 仲間が何か叫ぶ。
    エルマ「ここよ! 続けて格闘アーツを!」
    リン「援護射撃お願いします!」
  2. 主人公が要求に対応したアーツ(技)を使う。
  3. 声をかけた仲間と主人公のHPが回復する。

どのアーツを使えばいいかは台詞の色を見ればわかります。
上の台詞だと、

アーツのアイコンにも色が付いています。

つまり、この場合はエルマのときに格闘アーツを使ってリンのときに射撃アーツを使えばソウルボイス成功。声をかけた本人と返した主人公のHPが回復します。
Yボタンでクイックリキャストを使えば、再使用時間が終わっていないアーツでも使えます。

どのアーツを使えばいいかは、戦闘画面の下の方に並んだアーツアイコンを見てもわかります。

XenobladeXDE-Arts02

「これが正解!」というアーツは○から((○))みたいになります。

仲間がどの色の台詞を出すかはわかりません。そのため、アーツはいろいろな種類をそろえておくのがいいです。
付けたり外したりする方法はこっちの記事をどうぞ。

このソウルボイスを使うことがゼノクロDEではメインの回復法方法になっています。

ソウルチャレンジは戦闘中にBボタンをタイミングよく押すこと。

ときどき画面の真ん中にオレンジ色の○が出るじゃないですか。真ん中に「B」と書いてある○。あれです。
タイミングよく押すとソウルボイス成功。パーティー全員のHPが回復します。

成功するごとに抜刀ボタンの左下でゲージ(ソウルステージ)が上がります。
上がるとソウルボイスの発生率も上がり、回復のチャンスが増えます。

ソウルチャレンジで回復することには難点があります。段階が上がるごとにソウルチャレンジ成功が難しくなることです。

イリーナに頼む

ソウルボイスも独自要素で面白いけど、自分は回復役に治してほしいんだよ……ゼノブレイドのカルナやゼノブレイド2のニアもいい子だし……

という場合は、パーティーにイリーナを入れてみるのはどうでしょうか。

まずイリーナを「メニュー→メンバーチェンジ」でパーティーに入れ、「メニュー→キャラクター→アーツセット」でイリーナのアーツを見てください。

「ナイフのアーツリスト」と書いてあるところの近くにハートマークがあります。カーソルを合わせると、アーツの名前は「メンテナンス」
右側に出たアーツ説明を見ると、「弱体効果を消去してHPを回復する」と書いてあります。これが回復アーツということです。

ついでに「メンテナンス」にカーソルを合わせたままYボタンを押してみてください。
今度はアーツ強化画面が出てきました。メンテナンスを強化してください。それで再使用可能時間が短くなり、イリーナがもっとメンテナンスを使えるようになります。

メンテナンスの何個か右側に「ラウンドリカバリー」というのもあります。
こっちはイリーナ専用の回復アーツ。しかも回復対象は自分と近くにいる仲間。メンテナンスと同じように強化するのがいいです。

「MPは使わないの?」と思うかもしれません。
ゼノクロにMPという概念はありません。TPというものはあって戦闘中に使いますが、メンテナンスやラウンドリカバリーはTP消費ゼロです。

ダグに頼む?

ダグをパーティーに入れてアーツを見てみると、「フォトンセイバーのアーツリスト」の右の方に「スターヒール」というのがあります。
これもアーツ説明に「HP回復」とあります。
その隣にある「スターフィールド」のアーツ説明を見ると、「スターヒールを仲間全体化」と書いてあります。

ダグはヒーラーなんでしょうか……僕はそういう目で見たことがなかったんですが。
しかし昔懐かしいアニメ・漫画の覇王大系リューナイトでも回復役は腕力役も兼ねていたし……とある作品に登場する「イリーナ」も腕力キャラで回復魔法持ちだったし……

ダグが使うこれらのアーツはTPを消費します。TPは戦闘中にオートアタックしていれば増えるポイント。そのため、TPがないと使えません。

他の仲間に頼む

ゼノクロで回復アーツを使えるキャラは回復職だから回復役というわけじゃありません。

何を言っているのかわからねーと思いますが、ゼノクロでどのアーツを使えるかは「どのクラスか」だけじゃなく「どの武器を装備しているか」にも左右されます。
上に書いたイリーナとダグは回復アーツがある武器を装備しているから回復アーツを使えるんです。

  • ナイフ(イリーナ)
    メンテナンス
    ラウンドリカバリー(イリーナ専用)
  • フォトンセイバー(ダグ)
    スターヒール

仲間たちの武器は種類固定。
ナイフとフォトンセイバーは誰が装備できるのか、他に回復アーツはないのか、第9章終了まで進んだうちのメンバーで見てみると……

  • ナイフ
    イリーナ メンテナンス ラウンドリカバリー(イリーナ専用)
    ヒメリ メンテナンス
    セリカ メンテナンス
  • フォトンセイバー
    ダグ スターヒール
    イエルヴ スターヒール
  • シールド
    ルー マインドストーム(ルー専用)

ヒメリは仲間にするキズナクエストが難しいキャラ(遠くまで行かないといけない)。仲間にするのは遅めがいいかも。

セリカも仲間にするキズナクエストで結構苦戦しました(ボス戦の場所で戦っていると雑魚が次々に割り込んでくる)。そしてメンテナンスを覚えるのはゆっくりめ。

イエルヴはスターヒールを使えますがスターフィールドを使えません。
キャラ的には好きなんですが、固有アーツのスピリットチェンジ(HPとTPを入れ替える)で自らピンチになって「早く回復アーツを!」と叫ぶ印象があります。回復アーツを使えるのはあんただよ……

ルーは固有アーツとしてシールドのマインドストームを使えます。これは全体回復アーツです。

主人公が回復技能持ち、ということもゲームによっては普通にあります。ゼノクロDEの主人公にもそうなってもらうのはどうでしょうか。

上にも書いたとおり、イリーナたちが回復アーツを使えるのは回復アーツを使える武器を装備しているから。主人公もそういう武器を装備すればいいんです。

どの武器を装備できるかはどのクラスかによって変わります。
「メニュー→キャラクター→クラスチェンジ」で見てみると……

  • ナイフ
    ドリフター→フォーサーサイシーカーエリートプランナー
  • フォトンセイバー
    ドリフター→フォーサー→ブラストフェンサーギャラクシーナイト
  • シールド
    ドリフター→アサルト→シールドバトラーヘヴィーストライカー

注意点
色付きの職からそれぞれの武器を装備可能。
フォトンセイバーのスターヒールを使えるのはギャラクシーナイトから。ナイフはフォーサーから先だと装備できない。
マインドストーム習得にはキズナクエストクリアが必要。

エリートプランナーやギャラクシーナイトなど右端の最上級クラスを極めると、そのときの武器を他のクラスでも装備できるようになります。

これで回復役主人公爆誕!
でも、ゼノブレイドシリーズの主人公ってシュルクとかレックスとかアタッカーばっかりだし……

僕は自分で回復役や盾役をするより仲間たち(=ゲーム内のシステム)に任せた方が安定します。

使用回数がかなり限定されますが、戦闘中にアイテムを使って回復することもできます

ユニオンに入っていると、1日に1回アイテムをいろいろもらえます。
もらい方は「メニュー→オンライン→リワード→ユニオン報酬」。オンラインと書いてありますが、オフラインでももらえます。

この中にある「インナーリペア」を使えば回復できます。
使い方は「バトルコマンド(+ボタン)→アイテムリスト」。アイテムリストで選択して1回Aボタンを押すと速攻で使います。かなりの回復量です。

しかしこれをホイホイ使っていいのか……第9章終了まで進んだうちの主人公一行だと、インナーリペアの数は20個。いっぱいあると言うほどじゃありません。
普通の戦闘で回復するのはソウルボイスやアーツでどうにかして、インナーリペアはいざというときに確保しておいた方がいいのでは……

僕がラストエリクサー症候群(もったいなくて使えないこと)持ちというのもありますが。

「このゲーム、回復どうするの……」「回復の方法がわからない……」というのはたまにあることのようです。

もしわからなかったら、この記事に書いてあることをやってみてください。

XenobladeXDE-Miranium

前の記事

XenobladeXDE-Matome

まとめ

XenobladeXDE-Chap9

次の記事→

当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました