ゼノブレイドクロスDEのユニオンについて

XenobladeXDE-Union 2020年代
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ゼノブレイドクロスにおける「ユニオン」の大まかな話。
  • ユニオンの利点
    ユニオン報酬で1日に1回アイテムをもらえる。
  • 先に結論(3月末時点の考え)
    雰囲気や脳内設定で決めてよさそう。

WiiUのゼノブレイドクロスにはブレイドという組織があり、プレイヤーは序盤で加入することになります。加入してすぐ始まるのがユニオン選び。
SwitchのゼノブレイドクロスDEでもその展開は変わりません。

この記事ではブレイドやユニオンがどういうものかについてまとめます。

ユニオン選びについては、どれにしても大して変わらないんじゃないかという気がしてきつつあります。

Beyond the Logos Artificial Destiny Emancipator
(神の言葉を超えた、人工的な運命の解放者)の略

ゲームが始まってしばらくすると、NLA(ニューロサンゼルス。主人公たちの拠点)の偉い人が名前について教えてくれます。
僕はこれを聞いて思いました。「よくこんな長い英文をすらすら言えるな……」と。
いや、僕より英語力が高いだけかもしれません。こういう言語圏で生まれ育ったキャラなのかもしれません。

ブレイドは惑星ミラに不時着した人々が作った民間軍事組織。
主な任務は「ライフポイント(要救助者がいる場所)の探索」「惑星ミラの調査」「NLA(ニューロサンゼルス。主人公たちの拠点)の治安維持」です。

リアルの警察が「操作第○課」「鑑識課」「少年課」みたいな感じで分かれているように、ブレイドにも分担があります。それがユニオンです。

  • PATH FINDER(パスファインダー)
    土地の開拓
  • INTER CEPTOR(インターセプター)
    原生生物の討伐(守備)
  • AVALANCH(アヴァランチ)
    危険生物の排除(攻撃)
  • TESTAMENT(テスタメント)
    白鯨(惑星ミラに来たときの船)の残骸回収
  • COLEPEDIAN(コレペディアン)
    各地域の調査
  • LAND BANK(ランドバンク)
    資源の調達
  • ARMS(アームズ)
    武器開発支援
  • COMPANION(コンパニオン)
    住民の問題解決


所属ユニオン以外の仕事をできないわけじゃないです。

パスファインダー

情報網の拡大を目的とした、データプローブの設置を主な任務とするユニオン。

データプローブは情報網を作る機械。これをミラのいろいろなところに設置することで情報網が作られていきます。

NPCだとHB(眼鏡でゼノブレイド2のヨシツネっぽい人)、ラオ。

インターセプター

ミラの原生生物の脅威からNLA住民を守ることを主な任務とするユニオン

僕にとって「インターセプター」という言葉は暗殺者が飼っている犬の名前ですが、「妨害する者」みたいな意味があるそうです。本作では「敵の攻撃を妨害」という感じでしょうか。

NPCだとイリーナやグイン(尊敬できない上官ならタメ口とか言っていた人たち)、フライ。

アヴァランチ

ミラでも特に危険な生物の討伐を主な任務とするユニオン。

「アバランチ」は僕の感覚だとFF7でバレッドたちがいる組織ですが、「雪崩」「殺到」「崩壊」という意味があるとか。「敵側に殺到する者」みたいな意味なんでしょうか。

NPCだとダグ(ドールで墜落した人)、ボゼ。

テスタメント

ミラに散らばった白鯨の残骸の探索および回収を主な任務とするユニオン。

ゼノブレイドクロスは探索が面白いゲームなので、WiiU版のときの僕はテスタメントとパスファインダーのどっちかで悩んでこっちを選びました。

NPCだとエルマ(主人公を救助した人)やイエルヴ。
エルマが主人公を発見したのもテスタメントとして行動していたからだったんでしょうか。

コレペディアン

新しい土地の調査、およびそこで見つかる素材の収集を主な任務とするユニオン。

「コレペディア」「コレペディアン」は検索してもゼノブレイド関係しか出てこないので、メーカーの方々が作った言葉なんでしょうか。

NPCだとマードレス。

ランドバンク

フロンティアネットの利用による資源や鉱物の採掘を主な任務とするユニオン。

フロンティアネットはデータプローブを設置することで作られる情報網のこと。
情報網を作るのがパスファインダーで素材を集めるのがランドバンク、というイメージを僕は持ちました。

NPCだとフォグ。

アームズ

武器の開発を担うアームズカンパニーの支援を主な任務とするユニオン。

今の僕からするとジョイコンとパンチで戦う格闘ゲームのタイトルですが、ゼノクロの方が先です。

NPCだとリン(エルマの次に仲間になる人)やアクセナ。

コンパニオン

NLA住民間の問題解決を主な任務とするユニオン。

お姉ちゃんを想像しそうですが、「companion」本来の意味は「仲間」「付き添い」だそうです。

NPCだとヒメリ。

Switch版だと、

  1. ブレイドホーム内のブレイドホームコンソールを調べる。
  2. 「ユニオン変更」を選ぶ。

と操作すれば変更できます。

変更するとユニオン報酬をしばらくもらえない、なんてデメリットはありません。
「ユニオン変更→すぐさまユニオン報酬をもらう→すぐさまユニオンを元に戻す」なんてこともできます。

【発売直後の考え】

WiiU版での雰囲気をネットで調べてみると、「インターセプター一択」「これからはテスタメント」とか変化していたのが見えてきます。

Switch版ではどうなるのか……ネットで調べてみると「物語の時期ややることによって変える」という意見が出てきたんですが、ゼノクロDEではどれを選んでも同じって気がしてきました。

雰囲気を出すためのフレーバーテキストやファッションみたいなものなんじゃ……やたら気楽に変えられるし……

【3月末時点での考え】

わりとどれでもいいんじゃないかという気がする……
「脳内設定的に見るとうちの主人公はこういうやつなのでこのユニオン!」「NPCの○○と同じところにしたい」くらいの感覚でいいかと。
何なら「ユニオン変更→変えてすぐユニオン報酬をもらう→もらってすぐユニオンを戻す」ということもできます。

僕はどんどんやられるタイプなのでサルベージチケットをしっかりもらいたいです。
しかし1つのユニオンに集中することをメーカーの方々がどう思うか。Switch版では変えてくるでしょうか。

(後日追記)
サルベージチケットみたいなすごいアイテムが出たという話を全然聞かない……
ユニオン同士のランキングもなくなった(メニューの「オンライン」にあるランキングは全然違うもの)みたいですし、Switch版ではちょっとしたおまけくらいの要素なのかもしれません。

XenobladeXDE-Main-Voice

前の記事

XenobladeXDE-Matome

まとめ

XenobladeXDE-Character-Create

→次の記事

当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく見られている記事です。
よろしければご覧ください。

今Switch版をやっていますが、この辺りの言葉が出てきません。こっちにはなさそうです。
メニューの「オンライン」には「ランキング」という項目がありますが、ユニオン同士のランキングじゃありません。

ユニオンポイント

リアルの1日ごとに集計され、ユニオンの順位が決定。「昨日はパスファインダーが1位だった」「今日はインターセプターが1位だった」みたいな感じ。
順位によってユニオン所属者のもらえるもの(ユニオンサラリー)が変化します。

ユニオンポイントを多くもらえる行動は、

  • パスファインダー
    データプローブの設置
    ロケーションの発見
  • インターセプター
    エネミーの討伐
    クエストの達成
  • アヴァランチ
    オーバードの討伐
    エネミーの討伐
  • テスタメント
    白鯨の残骸の回収
    データプローブの設置
  • コレペディアン
    コレクションアイテムの入手
    オーバードの討伐
  • ランドバンク
    レアリソースの採掘
    ロケーションの発見
  • アームズ
    企業を成長させる
    コマーシャルポイントを得る
  • コンパニオン
    クエストの達成
  • スカウトしたブレイドを育てる

ユニオンサポート

ユニオンによって受ける効果。
自分が受けるのではなく、自分以外が受けるもの。

与えられる効果は、

  • パスファインダー
    HPサポート
  • インターセプター
    射撃マスター
  • アヴァランチ
    格闘マスター
  • テスタメント
    ドロップセンサー
  • コレペディアン
    会心マスター
  • ランドバンク
    防御サポート
  • アームズ
    企業サポート
  • コンパニオン
    TPサポート

ユニオングラム

ユニオンのデイリーランキングのこと。
入ったユニオンポイントによって変化します。

前日のユニオンポイントを超えると「FEVER」になり、もらえるユニオンポイントアップ。

ユニオンサラリー

1日1回もらえるアイテム。ユニオンの順位によってもらえるものが変わります。

WiiU版での流れ
  1. ユニオンのメンバーとして行動し、ユニオンポイントをかせぐ。
  2. ユニオンのランキングが上がる。
  3. ユニオンサラリーでいいアイテムをもらえる。

順位によってもらえるものが変わるなら、みんな高順位のところに行くのでは……
その雰囲気によっておすすめユニオンが変わりそうです。

僕が特に欲しいのは、保険切れドールを回収整備してもらえるサルベージチケット。
ドールの修理には大金が必要なので……

報酬要素はSwitch版だと「ユニオン報酬」に変わっています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました