- 先に結論
楽ちんプレイにするのがおすすめ。
序盤~中盤は強めの敵を繰り返し倒してレベル上げ(メタルスライムでもいい)。
終盤は竜王の城ではぐれメタルを倒してレベル上げ。
RPGにはレベル上げが付きもの。HD-2D版ドラクエ1でもレベル上げできます。
今回は効率のいいレベル上げ方法についてまとめます。
レベル上げの準備
レベル上げの味方「楽ちんプレイ」「死なない設定」
楽ちんプレイにして死なない設定をオンにすると、どれだけダメージを受けてもやられなくなります。もらえる経験値も増えます。
この状態なら強敵を無理やり倒してたくさんの経験値を得られるし、HPが1まで減ることで超絶技をどんどん出せるようになります。
難易度を下げるのは嫌? こういうときくらいはよくないです?
他の準備
特技のくちぶえがあれば敵を次々に呼べます。
くちぶえを覚えるにはくちぶえの巻物が必要。ガライの墓で見つかりますが、浅い階にあるので盗賊の鍵があれば入手可能です。
便利ボタンに設定しておけばより使いやすくなります。

盗賊の鍵は岩山の洞窟イベントを終えれば手に入ります。
死なない設定はオンにした方がいいですが、レベルアップ時のHP回復はオフにした方がいいです。
回復しなければHPは追い込まれたヒュンケルのように低いまま。超絶技を出し続けられます。
ふしぎなボレロがあれば超絶技のMP消費を半分に減らすことができます。
ふしぎなボレロを手に入れるには小さなメダルが12枚必要。盗賊の鍵がなくても遠出してくまなく探せば足ります。
時期ごとのレベル上げ
最序盤のレベル上げ
最初のうちは「ちょっと先のエリアに行って強敵を無理やり倒す」としていれば十分です。
まずは岩山の洞窟に行ってみてはどうでしょうか。ロトの洞窟イベントを見ないかぎり岩山の洞窟にはボスキャラが出ません。レベル上げしながら奥まで行けます。
目標はとうぞくの巻物(とうぞくのはな)とブーメラン。
とうぞくのはなはあれば探索がはかどり、ブーメランがあれば敵をまとめて倒しやすくなります。
マイラ辺りにまで行ってしまうのもいいです。レベルが低くてもマイラ辺りの敵ならまだ倒せます。
リムルダールになると文字どおり歯が立たない……ヒトケタずつのダメージしか与えられず、レベル上げどころじゃありません。
聖なるほこらまで行って南のキラキラで天罰の杖を拾うと話が変わります。普通に装備しても攻撃力が高く、使うとバギマを撃つことができ、もっと強めの敵でも倒せるようになります。
序盤のレベル上げ
HD-2D版ドラクエ1ではドムドーラの南にメダル王の城があります。
メダル王の城の辺りにはメタルスライムが出ます。これを倒してのレベル上げはドラクエシリーズ定番の流れ。
今回はブーメランでも会心の一撃が出ます。メタルスライムたちにブーメランを投げて一撃必殺に賭けるのも一興。
しかし運に任せるより早く次のレベル上げに移行してしまった方がいいかもしれません。
中盤のレベル上げ
便宜的に「中盤の」と書いておきましたが、序盤でも楽ちんプレイを使って天罰の杖を握っていればこの段階に行けます。
「またメタルスライムに逃げられた……」とかやるくらいならいっそ強めの敵にケンカを売る方が経験値を稼げることもあります。
魔法の鍵を取ったりローラ姫を助けたりする辺りまで進めていれば、命の紋章で超絶技を使えるようになっているはず。ゾンビ斬りをグランドクロスに、いなずま斬りを雷光一閃突きに変えられます。
- ドワーフの洞窟でゾンビ斬りの巻物を入手(盗賊の鍵が必要)
→グランドクロスにして全体攻撃でレベル上げ。 - いなずま斬りを習得(レベルアップで覚える)
→メダル王の城の近所に戻り、雷光一閃突きでメタルスライムを狩る。
超絶技ではないですが、ベギラゴンやヒャダインも役立ちます。
場所はメルキド・岩泣き島や聖なるほこらの辺り。ゴールドマンを倒せば金策にもなります。
終盤のレベル上げ
竜王の城へ行く辺りになるとギガデインを覚えるはず。
やまびこのぼうしをかぶり、ふしぎなボレロを着てギガデインを超絶技にしましょう。ジゴスパークが2連発で出て、敵がどんどん消えていきます。
竜王の城にいる雑魚モンスターをこれで倒しているだけでも結構な経験値になります。
はぐれ狩りについては次の項目で解説します。
はぐれメタルとのレベル上げ
本作のレベル上げで面白いのはここから。
いくつかの倒し方を考えてみます。
はぐれメタルの出現場所
はぐれメタルは竜王の城にいます。
普通に竜王の城を攻略していても何となく感じられるんじゃないでしょうか。下へ進むたびにはぐれメタルの出現率が上がると。
竜王の手前の旅の扉を解放すると、1階から1番下まで一気に行けるようになります。まずはこれを使えるようにして、「1階から竜王の手前までワープ→くちぶえではぐれメタルを呼ぶ」というレベル上げをしてはどうでしょうか。竜王は「何いつまでもピューピューやっとんだ……早く来いよ……」と言いたくなりそうですが、
メタルウィングを使う
メタルウィングは小さなメダルを37枚集めるともらえるブーメラン。メタルなスライムにダメージを与えやすい武器です。
はぐれメタルは7匹ずらっと並ぶこともあります。ここにメタルウィングを投げ、会心の一撃狙いでレベル上げします。
逃げられさえしなければダメージの積み重ねで倒すこともできます。
いっぺんに何匹も倒せたときがすごく嬉しいレベル上げです。
雷光一閃突きを使う
これは上の段階にあるものを同じように使う方法。
はぐれメタルは他のモンスターに混じって現れることもあります。このときはメタルウィングよりこっちの方がいいです。
マホトーンを使う
「お前は何を言っているんだ」という気分になったかもしれません。
マホトーンを超絶技にすると災禍の陣になり、敵の守備力や耐性を削ることができます。
これを使えばメタルたちも攻撃呪文で倒せることに……
面白いレベル上げだと思います。「俺たちには呪文なんか効かないんですけど?」と思い込んでいるであろうはぐれメタルを呪文で倒せるなんてなかなかないことです。
ただし災禍の陣自体が抵抗されることもあります。かからなくてかけ直しをしている間に逃げられては元も子もありません。

HPが減っていないと超絶技を出す準備のために用意のターンが増えます。
どのレベル上げがいい?
僕の感覚だと「雷光一閃突き>メタルウィング>災禍の陣」です。
災禍の陣は面白いんですが、攻撃するまでにターンがかかるので逃げられることが多いです。
確実に1匹ずつ倒していくのがいいんじゃないでしょうか。
レベル上げあれこれ
レベル上げは必要?
HD-2D版ドラクエ1は難易度が結構高いです。
「高いレベルで戦った方が安心」と考えたらレベル上げをした方が余裕を持ってプレイできます。
はぐれメタルの経験値はいくら?
1万以上です。
楽ちんプレイにすると更に増えます。
最高レベルはいくつ?
HD-2D版ドラクエ1ではレベル99まで上がります。
レベルいくつまで上げれば呪文や特技を全部覚えられる?
レベル40でギガスラッシュを覚えれば(巻物以外は)コンプリートです。
自動とか裏技的なレベル上げはない?
迷いの森でループしながら戦って稼ぐ方法を聞いたことがあります。うまくループしてくれるんですかね……
どっちみち迷いの森は攻略するとループしなくなります。
はぐれメタルの剣は?
ドラクエ1にはありません。
ドラクエ2にはあるらしいです。
レベル上げって面倒じゃない?
今どきの感覚だとそうなるかも……
僕の感覚だと「レベル上げという遊び方・コンテンツ」。楽しみ方は効率を上げることです。
はぐれメタルはレベル上げのマスコットキャラクターみたいなもの。
まとめ
レベル上げが面倒になるか面白いとなるかはレベル上げの手段にもよります。
はぐれメタルをどんどん倒せるのは楽しい方寄りでは……皆さんもレベル上げを楽しんでください。


コメント