- この記事に書いてあること
ポケモンレジェンズZ-Aでディアンシーを手に入れる方法。
捕まえるコツや捕まえるときの準備など。
2025年11月6日11時、ディアンシナイトとディアンシーゲットクエストの配布が公開されました。
さっそくディアンシーをゲットしたので、今回は入手方法をまとめます。
ディアンシーとは
- ポケモンXYで初登場。全国図鑑だとナンバー719。
- 2014年のポケモン映画「破壊の繭とディアンシー」ではメイン扱いだった。
- いわ・フェアリータイプ。
- メレシーの突然変異?
- 世界一美しいポケモンと言われている。
- 必殺技はダイヤの嵐を巻き起こしてダメージを与えるダイヤストーム。
- ディアンシナイト(ディアンシーナイトじゃない)を持っているとメガディアンシーになれる。
ディアンシーのことを「姫」「姫様」と呼ぶタイプも結構います。僕もそう。
ディアンシーの入手チャンスはかなり久しぶりです。幻のポケモンゲットのキャンペーンではどうだったですかね。
入手準備
- 絶対に必要
- 物語をクリアする(メインミッション37まで終わっていればOK)
- あると便利
- モンスターボールたくさん
ディアンシーのゲット成功率はかなり低い。 - あおのカナリィぬい3個
ゲット成功率をできるだけ上げたい。
- モンスターボールたくさん
- いてほしいポケモン
- さいみんじゅつやでんじはなど状態異常を使えるポケモン
倒さずHPを減らし、状態異常にしてボールを投げつける。こうすることでゲットのチャンスを増やす。 - いわタイプやはがねタイプで弱点を突かれないポケモン
- ディアンシーの弱点を突けるポケモン
みずとくさが弱点。はがねは4倍弱点。
- さいみんじゅつやでんじはなど状態異常を使えるポケモン
オシャボ(おしゃれボール=好きなボールに入れること)にこだわらないなら「夜に行き、ダークボールを投げる」というのが楽です。
ディアンシーはピンク色のポケモンなので同じピンク色のヒールボールが合うかも。ゲットしちゃすいわけじゃないですが、たまやに行けばどかどか買えるので気軽にこだわれます。
ダークボールやヒールボールはたまや(クエーサー社のお向かい)で売っています。
世間では「ねむけ状態にしてゲットするのがおすすめ」と言われているようです。
僕の場合、ねむけは起きてしまうのが気に入らないのででんじはを使いました。
僕の手持ちでさいみんじゅつを使えるのはサーナイト。先制してねむけにさせるのはいいとして、はがねタイプの技を食らったらかなりピンチになります。
ディアンシーとバトルするまで
- ふしぎなおくりものでディアンシナイトを受け取る。
- ハンサムハウスのもこおに話しかけ、イベント開始。
- もこおを追いかけていく。
ポケモンセンター:ローズの屋根に上がった後は反時計回りに進む。 - ディアンシーとバトル。ゲットする。
1はメニュー画面の「通信で遊ぶ」でできます。
2で「ハンサムハウスどこだっけ……」となったかも。
わからないときは+ボタンでマップを開き、Yボタンの移動スポットから行くといいです。ハンサムハウスはミアレ美術館とポケモンセンター:ルージュの間辺りにあります。
うっかり「探偵事務所」という言葉を探すと永遠に見つかりません。毛利小五郎の職場と違ってそういう名前じゃないです。
もこおに話しかけてもイベントが起きないんだとしたら、ハンサムハウス内でディアンシナイトを受け取ったからかもしれません。いっぺん外に出て入り直してください。
3はマップ画面でXボタンを押してミッションリストを開き、Rボタンでサイドミッションに切り替えて「宝石のような輝きを」を選ぶと迷いにくくなります。
問題はポケモンセンター:ローズの上に行ってから。区画の屋根上を反時計回りにぐるっと進むのが結構難しいです。ロトムグライドを使うところもあります。
4で戦ってゲットすることになります。
ゲットしないと終わらない(ディアンシーはゲットするまで消えない)ので、うっかり倒してしまっても大丈夫です。昔みたいな「四天王を倒すと復活する」というシステムじゃないです。
「倒せない……」「ゲットできない!」というときはいっぺんその場を離れて準備し直せばいいです。
VSディアンシー
準備
戦う前に準備しておくのを超おすすめ。
なかなか捕まらないので、繰り返し挑むことになります。
- さいみんじゅつやでんじはを使うポケモン、ダメージ与え役のポケモンをボックスから出しておく。
- 最初に出すポケモンは1番左に入れておく。
ロード直後は1番左のポケモンを出す。 - 周りにあるピンクの石(メガ結晶)は先に壊しておく。
戦っている最中にZLボタンを押してピンクの石へ集中してしまうと困る。 - 準備できたところでセーブする。
ディアンシーを倒してもオートセーブされない。
ディアンシーに命中させてゲット失敗したボールは普通に消える。貴重なボールなら投げる前に戻りたい。 - 必要なら投げるボールをすぐ出せるようにしておく。
ZLボタン押しっぱなしにしてZRボタンも押しっぱなし。その状態で十字キーの左右を押せば狙っていなくても切り替えられる。
↑これはロードするとモンスターボールに戻されてしまう。
どんなディアンシー?
- レベル70
- 使う技
- ダイヤストーム(はがね)
- ステルスロック(いわ 設置技)
- ムーンフォース(フェアリー)
- ドレインキッス(フェアリー 吸収技)
弱らせてもドレインキッスを食らうと回復されてしまいます。
取り巻きのメレシー2体も一緒にいます。
色違いはどうなんですかね……今のところ見つけた話は効きません。
倒してゲットする場合
倒して星が舞っている状態のときにボールを投げつける手もあります。
この場合はドリュウズでも使っておけばいいです。ドリルライナーで突入、じしんやメタルクローで追い込む、としていけば倒せます。
そしてボールを投げつけ……この方法だとゲットのチャンスは1回だけ。
失敗すると戦う前に戻りますが、投げたボールは消費しています。貴重なボールだったのなら再起動して戦う前に戻るのをおすすめします。

ディアンシーを倒すと手持ちポケモンのHPは全回復します。ボールは減ったまま。
弱らせてゲットする場合
ねむけ状態にするならサーナイトなどに頑張ってもらえばいいです。サーナイトははがね技で弱点を突かれるので他の方が安心かも。
ねむけ状態は時間がたつと切れるのでかけ直さないといけません。サーナイトを出したり引っ込めたりしていると途中でやられそう。
まひ状態ならデンリュウ辺りでどうでしょうか。ストーリー上で使っていたならそのまま活躍してもらえます。
ドリュウズはいわ技もはがね技もフェアリー技もダメージを減らせるので、ディアンシーのHPを削って追い込む役に向いています。
何度もボールを投げつけるとディアンシーが怒り始めます。怒った状態だとボールをぶつけてゲットできないので、逃げ回りながらしばらく待つことになります。
好きなボールがなくなったら妥協して他のボールにするか再起動して戦う前に戻るか。
ゲットのコツ
- メレシーを先に倒す。
- 植木を盾代わりに使う。
- 逃げ回るとき(ボールを投げるとき)はポケモンを引っ込める。
1は同時に倒すとボールを投げつけるときに照準を合わせにくいからです。好きなモンスターボールにメレシーが入ると「そっちじゃないんですけど!」と言いたくなります。
メレシーを倒してからひと呼吸置いてディアンシーに取り掛かるのをおすすめ。
2は植木がダイヤストームなどの技を止めてくれるから。主人公のHPが尽きて負けるのは何だか悔しいです。
3でポケモンを引っ込めるのは、下手に出しているとドレインキッスで回復されてしまうから。主人公1人の方がかわしやすいです。
主人公も近づいているとドレインキッスでちゅーちゅー吸われます。
厳選するなら……
これをやるなら戦う前にポケモンセンターを使っておかないといけません。
ディアンシーをゲットしてステータスや性格を確認した後、再起動でタイトル画面に戻って十字キーの上・Bボタン・Xボタンを押せば、バックアップ=ポケモンセンターに行ったときから再開できます。
しかし今は王冠でステータスを変えられるし、性格変更ミントも買えます。だからここまでしなくてもいいんじゃないでしょうか。僕はしません。
まとめ
大技をぶっ放し、ボールには大人しく入らず、何度も投げつけられて怒り始める……なかなかのじゃじゃ馬お姫様という雰囲気。
しかしゲットに成功してしまえばイベントシーンでニコニコしています。根に持たないさばさばしたお姫様でもあるのかもしれません。
ポケモンZA関連記事
当ブログのPokémon LEGENDS Z-A関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。




コメント