【ドラクエ1&2リメイク】今回の楽ちんプレイはどのくらい楽ちん?

DQ1and2R-Rakuchin ドラクエ3リメイク
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    楽ちんプレイでかなり楽になる。全滅しない設定も可能。
    ドラクエ1は敵が複数になって前よりきついので、気が向いたときは難易度を下げた方がいい。死なない設定をオフにすれば簡単すぎることはない。

HD-2D版ドラクエ1&2は今どきのゲームなので難易度変更ができます。

今回は最も簡単な難易度「楽ちんプレイ」についてまとめます。

  • 敵に与えるダメージが増える。
  • 死なない設定をオンにするとHPがゼロにならない。
  • 物語の変化はない。

HD-2D版ドラクエ3では元々こんな雰囲気でした。

  1. システム設定
  2. ゲームモード設定
  3. ゲームモード

こう操作すれば難易度を変えられます。
他の難易度は「バッチリ冒険(普通)」「いばらの道だぜ(難しい)」。

すぐ下にある「レベルUP時回復」「死なない設定」をオンオフすることで難易度を更に細かく調節できます。
※死なない設定をオンにできるのは楽ちんプレイのときだけ。

で、今回の楽ちんプレイはどのくらい楽ちんなんでしょうか。

楽ちん冒険開始!

ちょうどドラクエ1をゲームスタートしたときのセーブがあったのでここから始めます。
主人公はレベル1。装備は初期のもの。特典の着ぐるみがあるのでさっそく着ました。

難易度は「楽ちんプレイ」。
死なない設定はオン。不死身犬勇者です。
レベルUP時回復はオン。死なない設定がオンになっていればこっちはどうでもいいんですが、HP回復すれば再生するゾンビっぽく見えて面白いかもしれません。

不死身犬勇者、南へ――

普通、ドラクエ1を始めたら北に行きます。最初の目的地はガライの町やロトの洞窟です。
今回は逆の南へ行きます。行けるとこまで行って東へ進めばメルキド。かなり終盤のエリアです。

まず襲いかかってきたのはスライム。これは楽ちんプレイじゃなくても楽に倒せます。
レベルも上がっていきます。

モンスターはだんだん強くなります。ドラキーややまねずみなどが登場。やまねずみはドラクエ2のモンスターだったはずですがHD-2D版ドラクエ1には出てくるようです。

やがて宿屋に到着。ここを抜けないとドムドーラ側へ行けません。もしかしたらイベントを進めていないせいで止められるだろうか……

「お客さま、ひょっとして南に向かわれるおつもりですか?」
「南は盗賊だけじゃなく強い魔物がうろついていますよ。考えなおすことをおすすめします」

警告はされましたが止められはしませんでした。そのまま南へ進みます。

モンスターは更に強いものが登場。
おばけありくいくらいならまだ倒せます。着ぐるみの防御力が高い(鉄の鎧より少し上)お陰もありそうです。
しかしホイミスライムは無理。攻撃しても回復されてしまいます。逃げるしかありません。

「逃げるな卑怯者! 逃げるなァ!」

ホイミスライムがそう言ったかどうかは知りません。僕はモンスターから逃げているんじゃないです。忙しい時間をゲームに割くことから逃げているんです。

更に南へ移動……
早くも影の騎士が出てきました。元々ドラクエ2のモンスターだった死神もです。
こっちから攻撃してもダメージを与えられません。逆にあっちからは大ダメージを与えてきます。僕は楽ちんプレイだから持ちこたえられましたがバッチリ冒険だったら持ちこたえられませんでした。

進むうちにハンターフライ登場。こいつはソロプレイだと結構強敵(ソロなら全モンスターが大変という気もしますが)。
案の定ギラをどんどん撃ってきます。もちろん逃走です。

せっかくだからドムドーラに寄ってみよう……そう思って砂漠を進むと、元からドラクエ1にいた鎧の騎士や死のさそりだけじゃなくヒートギズモやかえんムカデまで出てきました。すごく不思議な風景です。

ドムドーラにちょっとだけ寄ってからまた先へ……
敵からのダメージはどんどん上がっていましたが、ここで死のさそりが痛恨の一撃で102出してきました。初の3桁です。不死身犬勇者のHPはレベル1のとき40だったので2.5人分。

進むうちに見慣れないものを発見。メダル王の城です。
まだ物語が全然進んでいないのにメダル交換までできます。メダルを持っていないので何ももらえませんが。

メルキドとロトの印へ?

ひと段落付いたところで今度はメルキドを目指します。
僕は小学生のころからドラクエ1をやっているので今さら道に迷うことはありません。

これまでのDQ1だと……
  • 東に行って北側→行き止まり
  • 東に行って南側
    • 北側→メルキドへ
    • 南側→ロトの印へ

ロトの印の場所も大体覚えています。ローラ姫がいなくても見つけてやるぜ!
メルキドは……さすがにゴーレムを倒せない? 延々と攻撃していたらどうなりますかね……

3DS版で「ローラ姫を抱えた状態で竜王を倒し、そのままエンディングへ」とかしていましたね……

さっそく東へゴー。
メタルスライムに会いましたが逃げられました。
幻術師やマッドオックスなど他のモンスターからは逃げます。

むむ、南側の橋を渡ってちょっと進んだところに何かある……

迷いの森

何ですかその妖精の村につながっていそうな名前は。
入ってみると人面樹だのメイジキメラだの出現。それはいいんですが無限ループで抜けられません。

友人によると、迷いの森の攻略法はローラ姫を救出してから行くこと。つまり「ローラ姫を放置してクリア」というのはHD-2D版ドラクエ1だとできないわけです。そう来たか……

メルキドにも行けません。ゴーレムと戦ってみたかったな……

VS悪魔の騎士

ここで帰ったら面白くないのでドムドーラへ。

ドムドーラにはロトの鎧があります。鉄の鎧よりちょっと強いくらいの着ぐるみよりずっと上の装備品です。
ただし、ロトの鎧が埋まっているところの手前には悪魔の騎士が……

ファミコン版だと悪魔の騎士のHPは70くらい。この程度ならダメージを1ずつちくちく与えてもいずれ倒せる!

さっそくバトルに突入。やっぱり攻撃してもほとんど「ミス」。運がよくて「1」です。
攻撃よりはギラの方がいいです。こっちなら17とか行けます。しかしすぐにMPが切れます。

悪魔の騎士からの攻撃はかなり強力。170とか与えてきます。うちの不死身犬勇者はレベル6でHP60。3人分くらいです。
痛恨の一撃やかぶと割りも使ってきます。見ている間に出たダメージの最大は359。ほぼ6人分……跡形もなく消し飛んでいるんじゃないでしょうか。

そういやHD-2D版ドラクエ1の悪魔の騎士のHPはいくつくらいなんだろうと調べてみたら、2500くらいと出てきました。
3ターンに1回ダメージを1与えられるとしたら7500ターンかかります。1ターン10秒と考えたら75000秒。20時間くらいです。そんなのやってられるかァ!

いや、ドムドーラで見つけたあくま斬りの巻物を使えば……

もう普通に遊びましょう。

おふざけはこのくらいにして、少しだけ真面目に考察してみましょう。

新登場したHD-2D版ドラクエ1&2、結構難しいです。
特にドラクエ1。こっちが1人しかいないのにモンスターは複数で現れてあっちからこっちから攻撃してくるせいです。眠らせたりもしてきます。

そう考えると、ドラクエ1は難易度を下げてしまった方が気分的に楽なのでは……
今回のリメイク、ドラクエ1はドラクエ2の前置きみたいな感じもします。本腰入れて冒険するのはドラクエ2になってからでもいいんじゃないでしょうか。

難易度は3段階ですが、考えようによってはもう少し分けることができます。

  • いばらの道だぜ ←難しい
  • バッチリ冒険 ←普通
  • 楽ちんプレイ&死なない設定オフ ←わりと簡単
  • 楽ちんプレイ&死なない設定オン ←かなり簡単(全滅しない)

楽ちんプレイでも死なない設定オフならほどほどピンチになって楽しめそうです。

たしかHD-2D版ドラクエ3のときの僕は「どこかに勝利ボタンがあってそれを押すと問答無用で戦闘勝利になる、くらいじゃないと真の楽ちんじゃない」とか考えていました。

それはさすがにないと思いますが、「MP減らない設定」みたいなのがあったらどうでしょう。これなら楽ちんさを微妙に上げられるのでは……

そんなことを言っても何も変わりはしませんが、今のゲームにはアップデートがあります。
ドラクエ3がそうだったように、ドラクエ1&2もいずれ変化するのでは……

DQ1-2R-Option
DQ1and2-Character-Name

このブログで書いたHD-2D版ドラクエ1&2関連記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました