【ポケモンZA】バトル中に回復させるには?

PL-ZA-Kaifuku ポケモンシリーズ
記事内に広告が含まれています。
  • 先に回復方法の結論
    メニュー画面から回復アイテムを使う。
    ポケモンに回復技を使わせる。
    ポケモンにきのみを持たせておく。

ポケモンレジェンズZ-AはアクションRPG。普段のターン制RPGじゃないので戸惑っている方も多いのでは。
今回はバトルで役立つ話として回復方法についてまとめます。

戦っているとよくポケモンがやられます。
どうしてやられるのか……もちろん対戦相手に攻撃され、ダメージが重なってHPゼロになったからです。

今までのポケモンシリーズ(ポケモンSVやポケモン剣盾など)だと「HP減ってきてピコンピコン鳴り始めた! 回復だ!」とやっていました。
Z-Aでも回復すればやられません、ただ、バトル中に忙しくて回復が二の次になりやすいです。

では、どんなふうにして回復したらいいでしょうか。

回復アイテムを使う

これが今までのポケモンシリーズで最も使われてきた回復方法。

しかしZ-Aの戦闘中はどうやって回復すればいいのか……今までだと技を使ったりポケモンを入れ替えたりするときに選択肢があったはず……Z-Aではどこにあるのか。

Xボタンを押してメニュー画面を開け、ポケモンのアイコンを押すと「回復」の選択肢が出ます。
しかし、戦闘中はXボタンを押してもメニュー画面を開けない!

少し思い出してみてください。バトルにはどうやって入ったでしょうか。ZLボタンを押しっぱなしにして戦闘開始したんじゃなかったでしょうか。

つまりZLボタンを放せばメニュー画面を開くことができ、ポケモンを選択することで「回復」の選択肢が出てきます

回復技を使わせる

皆さん、ポケモンSVやポケモン剣盾で回復技って使っていました? 回復技というのはじこさいせいとかこうごうせいとかアクアリングとかのことです。

僕は物語を進める間だと全然使っていませんでした。そんなの覚えさせるより攻撃技をどかどか覚えさせた方がいろんなポケモンを倒せて面白くないです?

このブログにある他のRPG記事を見ればわかるとおり、僕は「パーティーには回復役を用意しましょう」「そのうち『回復役いらない』って気もしてきますがいた方が安心です」という回復重視の方針をよく使います。
なのにどうしてポケモンに限って回復技を使わないのか……

答えは、ポケモンだと「トレーナーが回復アイテムを使えばよいですね」となるからです。
しかしZ-Aは今までと違うバトルのポケモン。僕たちも別の感覚を持った方が有利になれます。

Z-Aの技にはチャージタイムがあります。たまるまでの間、ぼけーっと待つのもありでしょうか。僕は待っている間に他のことをやった方がいいと思います。

  • 他の攻撃技を使う。
  • 変化技(しっぽをふる、にらみつけるなど)を使う。
  • 回復技を使う。

こんな感じで、回復技を覚えるポケモンなら選択肢に入れてみてください。

木の実を使わせる

ポケモンはきずぐすりやどくけしなど人間が作ったアイテムは使い方がわかりません。しかし木の実ならタイミングを見計らって自ら使います。
過去作では、この方法だとターンを消費しないのがいいところでした。

オレンの実は回復量が10で少なめ。
フィラの実とかだと性格によって混乱してしまう……と思ったら、副作用として混乱の可能性がある実はZ-Aになさそう。
オボンの実はオレンの実より回復量が高い(ことが多い)ので元からおすすめの木の実です。

オレンの実やオボンの実はそこらへんに落ちているのを拾って入手できます。
Z-Aでは買うこともできます。

バトルが終わったらポケモンセンター

HPが減ったら宿屋、というのはRPGの基本。ポケモンでも同じです。

あちこちのポケセンにいるジョーイさんにお願いし、回復してもらいましょう。今回のジョーイさんはバリエーションがあって面白いです。

なお、ポケモンセンターのお姉さんが「ジョーイさん」という名前なのはアニポケの話。ゲームだと違い、お姉さんたちは(基本的に)名前なしです。

ジュンサーさんもゲームにはいません。

僕は「『500グラムで700円』より『1000グラムで1000円』の方が安い(前者は1000グラムだと1400円になる)」みたいな計算が大好き。
お米4キロ3000円は5キロだと3750円です。ごまかされんぞ……

下の表はお得な順に並べてあります。

  1. すごいキズぐすり 600円でHP120回復→HP1回復に5円
  2. ミックスオレ 400円でHP70回復→HP1回復に5.7円
  3. モーモーミルク 600円でHP100回復→HP1回復に6円
    サイコソーダ 300円でHP50回復→HP1回復に6円
  4. いいキズぐすり 400円でHP60回復→HP1回復に6.7円
    おいしいみず 200円でHP30回復→HP1回復に6.7円
  5. キズぐすり 150円でHP20回復→HP1回復に7.5円
  6. オレンの実 80円でHP10回復→HP1回復に8円

「おいしいみず最強!(最も効率がいいということ)」という時代もあったんですが、今回は違います。

上の項目で挙げているオボンのみは割合回復なので、最大HPがいくらかでお得度が変わります。
少なければ少ないほどお得度低め、多ければ多いほどお得度高めです。

今までとシステムが違うとどうしても最初のうちに困ってしまいます。
新しいシステムにも慣れていきたいです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました