【ティアキン】神殿の順番おすすめ ~誰から仲間にするか~

Zelda-TotK-Shinden 攻略情報・まとめ
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    最初はチューリがいい。
    2番目はシド。3番目はユン坊。あるいはその逆。
    4番目はボスキャラが強いルージュ。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドでは神獣がいるところを回りましたが、ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムでは「四地方の異変調査」の中で神殿を回ります。名前を見た感じだと元のゼルダシリーズっぽいかも。
一方、イベントを進めるなかで一緒に戦う仲間ができるのはゼルダの伝説シリーズで珍しい要素です。

今回は四地方の異変調査をどういう順番で進めて誰から仲間にするか書いていきます。

  • 水の神殿
  • 風の神殿
  • 炎の神殿
  • 雷の神殿
  • もう1か所

この5か所を回ることになります。
「もう1か所」は隠し要素的な部分があるかもしれないので名前を伏せておきます。

神殿はハイラルのあちこちにあります。地上を探すだけじゃ見つからない場合も。
行くのが簡単なものから順に並べます。

  1. 水の神殿
    ゾーラの里付近
  2. 炎の神殿
    ゴロンシティ付近
  3. 風の神殿
    リトの村付近
  4. 雷の神殿
    ゲルドの街付近
  5. もう1か所
    マップ全体だと南の方

水の神殿はブレワイのヴァ・ルッタと同じで普通の装備品を使っていれば十分。
ヘドロがたまっているところでは水の実(ひょうたんみたいな形)やチュチュゼリーを使うことになります。水の実はあちこちにあるので見つけたら取っておくのがいいです。

風の神殿に行くときは寒さ対策が必要です。
防寒着の装備を1か所に付けるだけじゃ足りません。リトの村で買うこともできます。
火炎の剣など炎タイプの武器を持っていってもいいですが、壊れてしまった場合は……

炎の神殿に行くときは熱さ対策が必要です。これもゴロンシティで買うことができます。
個人的には気温対策よりイベントが衝撃的でした。

雷の神殿に行くときは暑さ対策と寒さ対策が必要です。
ブレワイにあった変装は必要ありません。

「もう1か所」は物語の流れだと他の4か所を回ってから行く場所です。
展開を無視して先に行くこともできます。ただしかなり大変です。大嵐の中を突き進まないといけません。
初回プレイ時の僕は雨風の中でうろうろして、扉をあと1つ開ければ「何か見つけた!」となるところまで行って「何かありそうだけど見つけられない……」と帰ってしまいました。めっちゃ惜しい……

神殿イベントの中でリンクに仲間ができます。これはブレワイをやっていたときの僕が欲しかった要素。
頼れると思う仲間から順に並べます。

  1. 風の神殿
    チューリが仲間になる。
  2. 水の神殿
    シドが仲間になる。
  3. 炎の神殿
    ユン坊が仲間になる。
  4. 雷の神殿
    ルージュが仲間になる。
  5. もう1か所
    姉上が仲間になる。

チューリは弓矢で戦います。しかもヘッドショットを連発する名射手。足とくちばしで弓を引くのもかっこいい撃ち方です。
指示すれば水平方向に突風を起こしてくれて、パラセールで飛んでいるときに後ろから押してくれます。落ちているアイテムを飛ばしてしまうことがあるのはご愛嬌。
最も早いうちから仲間になってほしいキャラ。ブレワイに戻って飛んでいるときも「チューリがいれば……」と思うことがあります。

シドは槍で戦います。
リンクには水のバリアのようなものを使ってくれて、これは攻撃を防いでくれるだけじゃなく暑さ対策にもなります。ぬれた状態になるとパワーアップする武器も強化してくれます。

ルージュは曲刀で戦います。二刀流です。
指示してから矢を撃つと、雷の範囲攻撃をしてくれます。自分中心だったウルボザの怒りとルージュの雷技のどっちが好きかは人によりけり。

ユン坊は巨岩砕きで戦います。
指示すれば丸くなってころがる攻撃を繰り出します。個人的に好きな使い方は、ボコブリンが集まっているところに突撃させること。誤爆して攻撃したらいけないものを攻撃してしまうことも……

姉上が何の武器を使うかはプレイヤーの選択次第。リンクを乗せて移動すればダメージゾーンを無効化できます。
仲間たちの中では最も扱いが難しいような……

簡単だと思うものから紹介します。
ティアキンのボスたちにも強弱の差はありますが、カースガノンほどの差(明らかに雷のカースガノンが強い)じゃないです。「強すぎ……」と詰まることもあまりないかと。

  1. 風の神殿
    フリザゲイラ
  2. 水の神殿
    オクタコス
  3. 炎の神殿
    ボルドゴーマ
  4. もう1か所
    奪われしゴーレム
  5. 雷の神殿
    クィンギブド

風の神殿のフリザゲイラは簡単な方。弱点に体当たりをかましていくだけで勝てます。
ただ、「どうすれば勝てるか」に気づけないと逆に手強く感じるみたいです。

水の神殿のオクタコスはちょっと珍しい小柄ボスキャラ。
ヘドロをまき散らすのが厄介ですが、シドに頑張ってもらったり水の実やチュチュゼリーを上手く使ったりすれば何とか。

炎の神殿のボルドゴーマは普通のゼルダシリーズボスキャラという印象。戦うときはユン坊に頑張ってもらったり他の技を使ったり。

もう1か所の奪われしゴーレムなんですが、僕は強いと思っています。しかし世間ではあまり脅威と思われていないような……姉上と一緒に戦うの、難しくないです?

雷の神殿のクィンギブドは難しい方。飛んだときに矢を当てるのが難しいですが、キースの目玉を使えば楽勝。雑魚のギブドを出してくるのは面倒なので、ルージュに頑張ってもらって倒すのがいいです。
なお、クインギブドじゃなくてクィンギブド。

ここまでの順位を点数と考えて合計すれば、「簡単な方から行く」「早く仲間にしたいキャラのところから行く」というランキングになるはず。

  1. 風の神殿 5
  2. 水の神殿 5
  3. 炎の神殿 8
  4. 雷の神殿 13
  5. もう1か所 14

風の神殿と水の神殿は同点ですが、謎解きの難易度で風の神殿を上にしています。

風の神殿は寒いのが大変です。しかしチューリは空で後押ししてもらえるのが便利なので、早く仲間にしたいです。

水の神殿炎の神殿のどっちが先かは意見が分かれると思います。ネットを見渡してみても2番目は水だったり炎だったりします。
僕は水が先という案を推します。普段から「守りを固めるのが先」みたいな論調ですし。

雷の神殿は4番目がいいです。クィンギブドが強いので。
しかし雷のカースガノンと違ってハチャメチャな強さじゃないので、もっと早く行くハードルはそこまで高くないです。

もう1か所は普通に最後で。物語的にもそういう流れです。

ブレワイと同じように3パターン考えてみます。
風(チューリ)が最初なのは鉄板ということで……

守り優先ルート

  1. 風の神殿
  2. 水の神殿
  3. 炎の神殿
  4. 雷の神殿
  5. もう1か所

チューリの後でシドを仲間にし、守りを固めるパターン。
通常攻撃もユン坊よりシドの方が当ててくれるような気がします。

攻撃優先ルート

  1. 風の神殿
  2. 炎の神殿
  3. 水の神殿
  4. 雷の神殿
  5. もう1か所

シドの前にユン坊を仲間にし、ころがる攻撃をどんどん使ってもらうパターン。
ユン坊なら鉱石にぶつかっていって壊すこともできます。ウルトラハンドで飛ぶマシンを作ってくっついてもらうのも面白いです。

そもそもプルア博士がいるところから東へ旅立つと自然に「オルディン(炎)→ゾラ(水)」という順番で鳥望台を解放することになります。

難しさ優先ルート

  1. 風の神殿
  2. もう1か所
  3. 雷の神殿
  4. 炎の神殿
  5. 水の神殿

この順番でもかなり難しいと思いますが、チューリを後にするともっと大変なことに……というか、チューリなしで「もう1か所」は大変すぎるかと。

ネットを見ていると「姉上が1人目の仲間だった」という方が……
パラセール入手まで進めていればいけるみたいです。

仲間ができるのはティアキンの面白いところ。ラストバトル辺りのイベントがまたいいんですよ。

皆さんもティアキンの仲間たちとの冒険を楽しんでください。

  • シド
    相棒枠
  • チューリ
  • 真っ先に突っ込んでいく枠
  • ユン坊
    巨漢枠
  • ルージュ
    クール枠
  • 姉上
    保護者枠

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました