ゼノブレイドクロスDEで取り消したくなるキズナクエスト

XenobladeXDE-KizunaQuest-Tsumi ゼノブレイドクロスDE
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ゼノクロDEで難しいキズナクエスト。
    1度受けたキズナクエストは解除できない。
    キズナクエストの詰まり対策。

ゼノブレイドクロスDEにはキズナクエストというものがあります。どれもこれも仲間キャラクターたちに焦点を当てていて、物語を進めるためにクリアが必要になることもあります。

内容が面白いのはいいんですが、後略で詰まってしまう場合も……今回はそんな注意するべきキズナクエストをいくつか挙げます。

リンとエルマ

推奨レベル13

  1. 原初の荒野・ウェストゲートにいるバールと話す。
  2. 原初の荒野・流星の谷に向かい、L-200電力ケーブルを3個収集する。
  3. 原初の荒野・ウェストゲートにいるバールと話す。
    ここで選択肢あり。
  4. フロンティアネットを使い、白彗星鉱石を5個集める。
  5. 原初の荒野のベルテ属などからエネルギーチューブを2個収集する。
  6. 忘却の渓谷で航行デフレクターAiRを4個収集する。
    ※456は順番を変えてもいい。
  7. 原初の荒野・ウェストゲートにいるバールと話す。

3でタツに賛成しておけばそこで終了。主人公が見つかった場所へ戻ってアイテムを拾って帰るだけのキズナクエストということになります。

問題はクエストを更に続けようとした場合。

「白彗星鉱石がない!」ということによくなるようです。
これはフロンティアネットのFNスポットで見つかるもの。先日の僕は第115区FNスポット(NLAの北側。海の近く)で採掘しています。

「ベルデ属どこにいる?」という話も聞いたことがあるような。
先々まで登場する敵なのでハイレベルな個体もいますが、それほどでもないのもいます。第119区FNスポットの近く(第3章のボスキャラと戦ったところの近く)が弱くておすすめです。

「リンとエルマ」で検索すると、「罠」「クリアできない」というキーワードが一緒に出てきます。僕はFNスポット関係をしっかりやっていたお陰でわりとあっさりクリアできましたが、違ったら頭を抱えていたかもしれません。
以前の僕は「第5章が終わった辺りで『リンとエルマ』をやったらどうだろう」と結論を付けています。

NLAの聖女

推奨レベル21←もっと上の方がいい

  1. シンプルクエスト「結婚してくれ!」をクエストボード(ブレイドホームの近くにあるモニター)で受ける。
  2. NLAの住宅エリアにいるヒメリと話す。
  3. 黒鋼の大陸のドロンゴ・キャラバンにいるルリリタと話す。
  4. 黒鋼の大陸・スコールズ古戦場跡にいるモールド・ノックスを5体倒す。
  5. 黒鋼の大陸のドロンゴ・キャラバンにいるルリリタへ報告する。
  6. NLAの住宅エリアにいるオルネラへ報告する。

「NLAの聖女」はヒメリが仲間になるキズナクエスト。
やろうと思えばかなり早いうちからこのクエストを受けられます。しかし結構大変です。

メンバーチェンジ画面で見るとヒメリはダグの後。第4章で仲間になるラオやルーより前です。つまり原初の荒野でタツに会ったりやっと夜光の森に行き始めたりするころ。
一方、「NLAの聖女」で行くのは黒鋼の大陸。敵対組織グロウスの強者がごろごろいて、終盤になってからどんどん行くような場所です。

僕は探索好きなので黒鋼の大陸にわりと早いうちから出入りしていましたが、ストーリークエストだけ追っていると第11章になってからやっと行きます。WiiU版ならエンディング間近です。

ここに行く方法は2つ。

  • 原初の荒野から北東に泳いでいく。
  • 途中にある白樹の大陸を縦断する。

どっちが楽なんですかね……

世間では遠泳する方が多いようです。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドだと泳ぐのにスタミナが関係し、体力切れでおぼれることもあります。ゼノクロは大丈夫。主人公もリンもタツも延々と泳いでくれます。
オートラン(この場合はオートスイム?)を使いながら放置していればいいのかもしれません。放置しすぎてとんでもないところまで行っていたら困りますが。

僕は白樹の大陸を縦断して黒鋼の大陸まで行きました。
ただしドールライセンスを取ってから。敵に絡まれたら車両形態にトランスフォームして全力逃走です。ドールを持っていなかったら……

ヒメリはいいキャラですが、あわてて仲間にする理由はありません。序盤の回復役はイリーナがいれば十分です。

二人の事情

推奨レベル44

  1. NLA・工業エリアで開始。
  2. ブレイドエリアでセリカの行方についての情報を集める。
  3. ブレイドエリア・ブレイドタワーに向かいヴァンダムから話を聞く。
  4. ブレイドエリアでロックの行方についての情報を聞く。
  5. ブレイドエリア・ブレイドホーム入り口でロックから話を聞く。
  6. 白樹の大陸・巨影の洞窟に向かったセリカを捜す。
  7. 白樹の大陸・巨影の洞窟の最深部へ向かう。
  8. 白樹の大陸・巨影の洞窟のルメデル・ディムネを倒す。
  9. 白樹の大陸・巨影の洞窟の入り口にいるセリカと話す。
  10. ブレイドエリア・ブレイドタワーにいるヴァンダムと話す。

上の2つと違い、「二人の事情」を受けるのは後半。第9章をクリアしてからです。
セリカが仲間になります。一緒にNLAへ来るロックは座っているところがかわいい。

「二人の事情」の前に受けるキズナクエストとして「ダガンとリーズの追跡」があります。こっちはそう強くない敵をちょちょっと倒すだけでいいので難しくありません。

「二人の事情」にもボスキャラ的なもの(ルメデル・ディムネ)がいて、こいつを倒すこと自体は簡単です。
問題は、ボスキャラがいるところに雑魚キャラがいろいろいて割り込んでくること。戦っているとどんどん増えてしまいます。
ボスキャラは戦いながら立ち位置をよく変えます。追いかけていると雑魚が余計にくっついてきて……

じゃあ雑魚キャラを片づけてからにする! と雑魚を倒し始めると今度はボスキャラの方が割り込んできます。倒したはずの雑魚キャラもすぐ復活します。

一体どうすれば……雑魚が割り込んでくる前にオーバークロックギアで速攻バトル終了させるとか?

ボスキャラがいる他のキズナクエスト

ネットを見渡してみると、ボスキャラと戦って終了のキズナクエストで引っかかることが多いようです。「パスファインダー」とか。「二人の事情」と同じパターンなわけです。

上に挙げられているキズナクエストはやらなければ済みますが、「パスファインダー」は第6章を始める条件なので避けられません。

どうしてボスキャラがいると詰まりやすいんでしょうか。

キズナクエストには「ストーリークエストと同時に受けられない」というルールがあります。

ストーリークエストは要するにストーリー部分。これをやらないと物語が進みません。他のゲームで言うと「新しいステージに行く」「ステージごとのボスと戦う」みたいな内容です。

キズナクエストは物語の本筋から少し外れて仲間たちにスポットライトを当てる部分。「ライバルの意外な一面」「ヒロインの過去について」みたいな内容です。

とりあえずエンディングを目指すならストーリークエストばかりやればいいです(クリアしないといけないキズナクエストもありますが)。
しかしそればかりじゃ味気ない……というわけで、キズナクエストもやった方が面白いです。

やるのはいいとしいて、予想外に難しいと「このキズナクエストをクリアできない……まだやらない方がよかった」「キズナクエストを中断、中止したい」という考えになります。
しかしキズナクエストにやめる方法はありません。そして「詰んだ……」という反応につながってしまいます。
僕の世代の漫画的に言うと、「受けたキズナクエストからは逃げられない……!」ということです。

詰んだと決めてゼノクロDEをやめてしまうのは惜しいです。
じゃあどうすればいいんでしょうか。

セーブを取っておく

ゼノクロDEのセーブ枠は3つあります。これを上手く使えばいいんじゃないでしょうか。
僕の場合はセーブデータをこんなふうにしています。

  1. いつでもセーブできる枠
  2. キズナクエストやストーリークエストを始める前
  3. 以前のストーリークエストが終わった直後
    (何なら2つ目のいつでもセーブできる枠にしてもいい)

キズナクエストを進めながら1にちょくちょくセーブ。
もしどうしようもなく詰まったら2に引き返せばいいです。
今のところ、そこまでになったことはありません(現在、第12章に入る直前)。しかしいざとなったときの手段があると思うと安心できます。

「これは引き返さないとどうしようもない……」となったこともあります。「二人の事情」でボスキャラ(と雑魚キャラの群れ)に勝てなかったときです。
そのときは次の手段で解決させました。

ブレイドスカウトコンソールを使う

ブレイドスカウトコンソールを使うと、自分よりずっとレベルが高いブレイド隊員を雇うことができます。これは用心棒。
「二人の事情」のボスキャラと雑魚キャラの群れも次々倒してくれました。
序盤から黒鋼の大陸の大陸へ行くことになったとしても、うまく護衛してくれるはずです。

自力だけで解決させないのはどうなの、という考えもあると思います。
しかし僕がゼノクロDEで最も面白いと思うのは探索。バトルは二の次なので、そこそこのところで済ませてしまいたいです。

難点はブレイド隊員を雇うのにお金がかかること。
オンライン状態になることも必要です。

アーツやスキルを調整する

ゼノクロDEのアーツやスキルは成長させることができます。
そもそもアーツやスキルは装着しないと使えないし効果を発揮しません。

これを成長させたり付け替えたりすることで結構変わります。
HPが増えるスキルを付けて育てるだけでも何もしないよりずっといいです。

レベルを上げる

何だかんだ言って最後はこれに限ります。
先日、「デフィニア殲滅」というクエストでボスキャラに苦戦しました。ノーマルクエストだから放置してもいいんですが、それも面白くない……またハイレベルなブレイド隊員を呼ぶか……と思ったんですが、レベルを少し上げたらどうにかなりました。

詰まることがあるのはストーリークエストも同じ。キャンセルできないことだってそうです。
というかどんなゲームでもあることです。ロックマン2のボス戦で引っかかった内容の「エアーマンが倒せない」という歌があるくらいですし。

つまり詰まりはよくあることです。
それなのにキズナクエストが目立ってしまうのは、「キズナクエストが本筋じゃなくて肉付け部分だから」「『やらなきゃよかった(今からでもやめたい)』という発想になるから」なんて部分があるせいじゃないでしょうか。

詰まってしまうのは大変ですが、やっぱりゼノクロDEを途中でやめてしまうのは惜しい……うまく付き合っていきたいところです。

XenobladeXDE-Kizuna

前の記事

XenobladeXDE-Matome

まとめ

当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧くだ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました