ゲーム関連物

記事内に広告が含まれています。
攻略情報・まとめ

ニンテンドーカタログチケットの買い方・交換方法など

これはニンテンドーカタログチケットの買い方や交換方法についての記事です。対象となるのは任天堂系のいろいろなダウンロードソフト。お得なサービスなので、これから来るSwitch2でも同じようなことをしてほしいです。
ゲーム機&周辺機器

坊主 ~ボウズカッターで時間とお金を節約!~

これはオススメの髪型「坊主」についての記事です。最初は抵抗があるかもしれませんが、一度やって楽さを知ると抜け出せなくなります。自分でやれば時間もお金も節約でき、その分だけゲームに割り当てることができます。
ゲーム機&周辺機器

ゲームサーバーの話 ~自分のサーバーに自分の世界を作る~

これはゲームサーバーについての記事です。サーバーはオンラインゲームに関係の深いものであり、今は個人で用意することもできます。しかし自分の力だけで作ろうとすると大変なので、ゲームサーバーレンタルに頼るのも1つの手です。
ゲーム雑談

「クッパ狩り」って何? ~やり方、ルール、お得さなど~

これは世間で「クッパ狩り」と呼ばれていることについての記事です。その実態はニンテンドープリペイドカードのクッパ(9000円)におまけをつけてもらうキャンペーン。お得ですがルールを守らないといけないので気を付けるべきです。
2020年代

Grokって何? ~使い方、使い道など~

これはTwitterことXで使えるGrokについての記事です。お願いするといろいろな質問に答えたり画像を作ってくれたりします。昔は人工頭脳なんて漫画っぽい存在でした。普通に触れられるなんて、技術の進歩はすごいです。
2020年代

Alarmoの使用レビュー! ~ゼルダ姫に起こされる朝~

これは任天堂の不思議な目覚ましAlarmoを2か月使ったレビューです。これのお陰で楽しく布団に入って楽しく目を覚ますことができています。二度寝防止機能を食らうこともありますが、それはそれで面白いです。
2020年代

Nintendo Music ~マリオ、ゼルダ、スプラトゥーン……任天堂系の曲を聞くアプリ~

これはアプリのNintendo Musicについての記事です。これを使えばファミコンからSwitchまで任天堂のいろいろなゲーム曲を聞くことができます。タイトルは追加されていく予定。曲によってはゲーム中のようにループさせることもできます。
1980年代

ビックリマン(悪魔VS天使シール) ~懐かしいコレクション~

いいところ集めるのが楽しい。代表的なコレクション商品。ストーリー部分も面白い。神話的な展開。お菓子もおいしい。メーカーロッテ発売日1985年(昭和60年)8月ビックリマンシール自体は1977年から序盤の物語表層界では天使・お守り・悪魔が平和...
2020年代

ニンテンドーサウンドクロック Alarmoって何?

これは、「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」についての記事です。ただマリオやゼルダのBGMが流れるだけの目覚まし時計ではなく、うごきセンサーでいろいろなことをしてくれます。個人的に言うと動画の山場は3分14秒辺りです。
ゲーム雑談

料理(自炊)の話 ~カレーや鍋は意外と簡単! 節約してゲーム代アップ~

これは料理(自炊)についての記事です。景気が悪いことですし、自炊で節約してゲーム代を捻出するのがいいんじゃないでしょうか。カレー、シチュー、鍋、豚汁など肉と野菜を煮るだけの料理なら簡単に作ることができます。