ライドウリマスター超力兵団奇譚 第九話 弐人の召喚師

RaidouR-Chouriki-Parallel ライドウリマスター超力兵団奇譚
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ライドウリマスター超力兵団奇譚の第9話「弐人の召喚師」の雰囲気。
    登場する中ボスたちについて。

前回はこちら

このタイトルを初めて見たとき「人の召喚師」かと思いました。「弐」です。2という意味の字には「貳」もあります。
何が「弐人の召喚師」かと言うと……一応伏せておきますか。ネタバレされなければ驚けるでしょうし。
今までと違う状況になりますが、店で買い物したり悪魔合体したりするのは今までどおりにできます。店主たちも「どこかいつもと違うような」と思っているのかも。

この話でライドウは3つの場所を巡ってキーアイテムを集めることになります。

  • 桜田山(異界)
  • 銀座町(異界)
  • 晴海町(異界)

3か所あり、好みや気分で順番を決めればいいです。僕は上から順番にしました。
それぞれに中ボスがいて「3回もボス戦があるのか……」と思うかもしれませんが、どうしようもない強さと言うほどじゃないので大丈夫です。

桜田山(異界)

ここで僕が最初に目を引かれたのは雑魚敵として登場するガシャドクロ。前は中ボスだったんですが……女神転生ってわりとこんなもんかも。

パズル部分があり、ライドウと仲魔(単独捜査)で分担して解くことになります。

  • 6つのポイントがあってどれかを付けるとどれかが消える。
  • 全部付いた状態にすれば成功。

というやつです。
パズルを解くと中ボスのオオミツヌとの対決になります。巨大ロボっぽいのがいいところ。

物理銃撃火炎氷結電撃衝撃呪殺精神万能
耐性苦手吸収弱点耐性

銀座町(異界)

ここでは止まった路面電車を操作用特技の力まかせで押さないといけないところがあります。
それは蛮力属の仲魔がいればそれでいいですが、問題なのは単独捜査をやって仲魔1人で戦わないといけないところもあることです。

打たれ弱い仲魔だと危なっかしいです。耐久力を持っている仲魔の方が安心。
僕は「近づいて攻撃」「離れて隙をうかがう」というヒットアンドアウェイ的な戦い方で勝ちました。

「ここから先はライドウと一緒に行こう」とかメッセージが出るところを進むと、中ボスのスサノオとの勝負です。今度はライドウも一緒なので大丈夫。

物理銃撃火炎氷結電撃衝撃呪殺精神万能
耐性苦手吸収弱点無効
スサノオノミコト
いらすとやさんだとスサノオノミコトはこんな感じ。

晴海町(異界)

ここではショウテンとあちこちで戦ってアイテムを集めることになります。

「ショウテン」と聞くと日曜夕方の番組を連想するかもしれませんが、こっちのショウテンは漢字で書くと「聖天」。象の姿をしています。
女神転生系で象と聞くと今度は攻撃反射で有名なギリメカラを連想するかもしれませんが、普通に戦って大丈夫です。

笑点大喜利

ここも最後は中ボス。今度はヤマタノオロチです。後ろに回るとしっかりしっぽがあってかわいい。
八岐大蛇だけ神話の敵キャラ、と思うかもしれませんが普通に神社で祀られていることもあります。

物理銃撃火炎氷結電撃衝撃呪殺精神万能
吸収吸収弱点耐性

キーアイテムを集めて名も無き神社に戻るとイベント。いつもの場所へ戻ることができます。

このイベントもなんかかっこいい……

戻る前に謎の話を聞くことになります。これは先々の展開に対する前振り。

この話の間は「ここ、いつもと違うところだし早く終わらせて帰らないと……」みたいな気分でした。
ゲーム的に見ても、行動も制限されるのでさっさと終わらせて自由に動ける状況を取り戻した方がいいです。

戻ったら戻ったで、状況が加速しているんですが……

RaidouR-Chouriki-Nekojarashi

←前の記事

RaidouR-Chouriki-Matome

まとめ

当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました