- この記事に書いてあること
簡単な操作方法の説明。
セーブ方法など。
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚が発売されました。
序盤から面白そうですが、今どきのゲームなのでやることが多め。僕は相変わらず操作で困ってしまう……
今回はライドウリマスターのSwitchでの基本的な操作方法をざっとまとめます。他のハードでも同じようなことができるはずです。
環境設定(オプション)
「Xボタン→左側に出たメニューの設定→環境設定」で操作できます。
LボタンかRボタンで項目移動。
それぞれの項目で1番上の「設定を適用する OK」を押すとゲームに反映されます。
初期状態で選ばれているものに青い色を付けておきます。
Audio
- BGM音量 MINからMAXまで11段階(初期はMAX)
- SE音量 MINからMAXまで11段階(初期はMAX)
- MOVIE音量 MINからMAXまで11段階(初期はMAX)
- VOICE ON/OFF ON OFF
- VOICE音量 MINからMAXまで11段階(初期はMAX)
- VOICE言語 日本語 英語
- メッセージの自動送り ON OFF
Game
- 難易度 難しさは「魔道<王道<正道<求道」
- オートセーブON/OFF ON OFF
- 戦闘中のカーソル位置記憶 ON OFF
- カメラ操作上下反転 ON OFF
- カメラ操作左右反転 ON OFF
- アクション切り替え中の時間停止ON/OFF ON OFF
- 封魔術時の操作 連打 長押し
- 補足字幕のON/OFF ON OFF
- 振動ON/OFF ON OFF
難易度は「この記事を書いている人、><の意味を間違えているな……」ということではなく、魔道が最も簡単で求道が最も難しいです。
Graphics
初期状態ではど真ん中になっています。
- 画面の明るさ
- コントラスト
Controls
- プリセット タイプA タイプB
- スティック感度調整 MINからMAXまで5段階(初期は3段階目)
タイプAとタイプBで変わるのは「決定」と「キャンセル」のどっちがAボタンでどっちがBボタンかだけです。
基本操作
下に書いてある「フィールド上の操作」以外は「Xボタン→左側に出たメニューの設定→環境設定→Controls」で見ることができます。
基本操作
【タイプA】
- 決定 Aボタン
- キャンセル Bボタン
【タイプB】
- 決定 Bボタン
- キャンセル Aボタン
戦闘
ジャンプじゃなくてジャムプです。
- 弱刀攻撃 Yボタン
- 強刀攻撃 Xボタン
- ジャムプ Bボタン
- 回避 Aボタン
- 防御 Lボタン
- 殺魔一閃 Yボタン+Bボタン
- スピリット剣 Xボタン+Aボタン
- 注視対象の変更 Rボタン
- 注視対象の切り替え(左) Rボタン+Rスティック左
- 注視対象の切り替え(右) Rボタン+Rスティック右
- 注視対象を画面内の一番遠い敵に切り替え Rボタン+Rスティック上
- 注視対象を画面内の一番近い敵に切り替え Rボタン+Rスティック下
戦闘 銃アクション
- 銃構え ZLボタン押しっぱなし
- 射撃 ZLボタン+ZRボタン
戦闘 サブアクション
- アクション切り替え ZRボタン
- 封魔術 ZRボタン+Aボタン
- 戦闘用特技1 ZRボタン+Xボタン
- 戦闘用特技2 ZRボタン+Yボタン
- 戦闘用特技3 ZRボタン+Bボタン
戦闘 単独行動
- 打撃攻撃 Yボタン
- 戦闘用特技 Xボタン
- 回避 Aボタン
- 防御 Lボタン
戦闘 十字キーの操作
- 仲魔の特技使用 十字キー左右で切り替え
アイコンがモノクロなら特技を使わない。
アイコンが色付きなら特技を使う。 - 仲魔入れ替え 十字キー下
- アイテム使用 十字キー上
フィールド上の操作
探偵手帳(チュートリアル)で見ることができます。
- ライドウ/仲魔(単独捜査中)の移動 Lボタン
- ダッシュ 移動中にZRボタン押しっぱなしかLスティック押し込み
- カメラ見回し Rスティック(できる場所のみ)
- 「話す」「調べる」など Aボタン
- 仲魔の捜査用特技 Bボタン
- 捜査メニュー(右下に出る方) +ボタン
- サブ画面(画面が切り替わる方) Xボタン
- 回想録(バックログ) Rスティック押し込み
- 地図 -ボタン
- 現場急行ショートカット Lボタン
セーブ&ロード
セーブ方法
- 普通のセーブ
現実世界にいるなら鳴海探偵社で「操作を記録」。
現実世界にいるなら龍穴で「操作を記録」。 - クイックセーブ
+ボタン(捜査メニュー)から「クイックセーブ」。
Xボタン(サブ画面)で「設定→クイックセーブ」。 - オートセーブ
「設定→環境設定→Game」でオートセーブONにしていればときどき実行。
普通のセーブは20枠あります。
クイックセーブは最大1つ。ロードしても消えません。
オートセーブは他のセーブと別個になっています。
ロード方法
- Xボタン(サブ画面)で「設定→ロード」
普通のセーブもクイックセーブもオートセーブもここからロードできます。
主人公の名前
物語のプロローグ部分で命名することになります。
名字4文字名前4文字までです。後光院・アリスン・ブランディ・メルセデス・ローズマリー・フォン・ランコさんは「御光院ランコ」でお願いします。
ただし物語の中では大体「ライドウ」と呼ばれることになります。今どきのゲームは声付きだし、全プレイヤー共通の主人公名があった方がいいのかも。
終わりに
この辺りのことがわかればとりあえず困らないんじゃないでしょうか。
今どきのゲームとしていろいろあるので、少しずつ慣れていけばいいと思います。

「今どきのゲーム」ってどの辺りからです?

えーっと、2000年代辺りから?
おまけ よくある質問
ボスキャラに勝てない……
弱点を突くと敵の動きを止められます。
戦闘中に十字キーの下を押すと仲魔一覧が出るので、「弱」と出ている仲魔を戦闘に出してください。僕は「弱点を突かれてしまう仲魔」という意味だと思いましたが、「弱点を突ける仲魔」という意味です。
ZRボタンを押しっぱなしにしつつBボタン・Xボタン・Yボタンで撃つ神剣特技も敵の弱点を突けます。
Xボタンから入るサブ画面の「神剣特技」で付け替えることもできます。
ライドウに「!!」と印が出たときはLスティックを押し込んで仲魔たちに隠し身を使わせてください。敵の攻撃をスルーできるようになります。
「!!」が消えた後でまたLスティックを押し込んで隠し身を解除させるのもお忘れなく。
「異界開き」はどうすればいい?
ときどきゴウトが「異界開きするぞ!」と言ってきて名もなき神社に行っても何をしたらいいかわからない……オキツネ様に話しかけても何も起きない……
奥のお賽銭箱を調べてください。それで異界に行けます。
電車賃がかさむ……
このゲーム、電車賃をちょくちょく払うことになります。1回ごとは大した額じゃなくても繰り返すと……こっそりお小遣いをくれるタヱさんは女神。
電車賃をナシにできるクエストがありますが、結構先の方。
僕はDLCで多めに稼いで電車賃くらい大したことない状況にしています。
ライドウや仲魔の名前を途中で変えられる?
変えられません。
ライドウのステ振りはどれを上げる?
弱点を突くのが重要っぽいので、魔法系特技の威力が上がる「魔」を上げてはどうでしょうか。同時に敵からの魔法攻撃への耐性も上がります。
攻撃面と防御面が一緒になっている……ポケモン赤緑の「とくしゅ」みたい。
僕は物理攻撃を「MAGをためるためのもの」と考えているので、「力」はそれほど上げていません。
「耐」はやられにくくするためにちょくちょく上げています。
パラメーターの振り直しはできる?
できないようです。
仲魔は誰を残す?
どんな捜査用特技を持っているかで決めてはどうでしょうか。
「発火」しか持っていない仲魔、「冷却」しか持っていない仲魔、というふうに1つしかない仲魔よりは複数持っている仲魔の方がいいです。仲魔枠を食いにくいので。
もっとも、メガテン系は好きな仲魔を使うのが重要なポイント。愛で使い続けるのもアリです。
「発火」と「冷却」を同時に持っている仲魔がいればいいのに……外法属フレイザードみたいなの。
ライドウリマスター関連記事
当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。
コメント