- アクションゲームが苦手でも勝つ方法
主人公がやられないことを最優先にする。ポケモンたちはアイテムで治せばいくらでも復活できるが、主人公がやられたらまた最初から。
ポケモンレジェンズZ-Aではクリア後にジガルデとの勝負があり、勝てばゲットの流れになります。
それはよろしいのですが、ジガルデはかなりの強敵……今回は僕が使ったジガルデの倒し方をまとめます。
ジガルデとは
- 初登場はポケモンXY。全国図鑑ではナンバー718。
- ポケモンXYではXのゼルネアスとYのイベルタルに続く3体目の伝説のポケモン。
そのため「ジガルデメインのポケモンZが発売される!」と予想されていたが出なかった。 - 最初は蛇形態だけだった。
しかし後に「蛇形態は50%フォルムだった」「10%フォルムやパーフェクトフォルムに姿を変える」と明かされた。 - 緑色のツチノコみたいなジガルデ・コアとジガルデ・セルもいる。
ジガルデを「プニちゃん」と呼ぶのはポケモンXYのアニメを見ていたタイプ。 - 最初は不人気ポケモン。GTS(ネット交換)でどんどん交換されていたことがある。
- そのわりにコアパニッシャー、サウザンアロー、サウザンウェーブ、グランドフォースと専用技がいくつもある。
コアパニッシャーはドラゴン技で他はじめん技。 - ドラゴン・じめんタイプ。ガブリアスやフライゴンと同じ。
ドラゴン技とフェアリー技が弱点。こおり技は4倍弱点。 - ポケモンレジェンズZ-Aでは主人公を導くポジション。メガシンカもする。
不人気ポケモンだったころ、僕はGTSでたっぷり回収しました。そのせいか僕にとっては思い出があるポケモンです。
そんなジガルデ、Z-Aではバトルした後で仲間にできます。
ゲットできること自体は嬉しいんですが、バトルがかなり大変です。
おすすめポケモン
おすすめ技も書いておきます。
フェアリータイプ
フェアリー技でジガルデの弱点を突けます。
僕が最もおすすめしたいのはゼルネアス。ジオコントロールで自己強化し、ムーンフォースとマジカルシャイン(こっちは技マシンで)を交互に使っているだけでもダメージを与え続けられます。
移動速度が高くて攻撃をよけやすいのもいいところ。
メガメガニウムもいいんじゃないでしょうか。
フェアリー技で攻撃できるだけじゃなく、元々耐久力があってしかもじめん技を半減できるのでなかなかやられないはずです。
メガサーナイトがいいという話も聞きます。
たしかにフェアリー技で弱点を突けますが、今回もそんなにいいですかね……僕は攻撃されてあっという間にHPを削られてしまうイメージがあります。これは僕の戦い方が悪いだけかも。
こおりタイプ
こおり技なら4倍弱点。フェアリー技よりも大きなダメージを与えられます。
ジガルデは「ぼうぎょ>とくぼう」のポケモンなので、れいとうパンチやこおりのキバよりれいとうビームの方がダメージを与えやすいです。
そういう技が得意なこおりポケモンはグレイシアやメガユキメノコ。メガユキノオーならじめん技を半減させることもできます。
他のポケモンは?
ジガルデが最終形態で使うのはドラゴン技とじめん技。ということは、フェアリー・ひこうタイプのメガピクシーならかなり有利だったんだろうか……そうだったとしてもサウザンアローならじめん技でもひこうタイプに当たるので注意。
ドラゴン技でも弱点を突けます。ドラゴンタイプだとジガルデからも弱点を突かれてしまいますが、今回の終盤で使われるドラゴン技はコアパニッシャーだけ。これをかわすのは慣れれば簡単です。
じめん技で弱点を突かれてしまうポケモンは戦わない方がいいかも。
今回のプレイで僕がメインで育てたポケモンだと、デンリュウにシャンデラにクチートにドリュウズにディアンシー……結構いるな!
用意しておくもの
- 回復アイテムたくさん。多ければ多いだけいい。
- メガシンカして戦うならメガストーンを持たせておく。
- みどりのカナリィぬい3個。アクション要素に自信がないなら。
- 必要ならかいでんのタネでワザプラスを使えるようにしておく。
技を出す直前に+ボタンを押しておけば技プラスを使ったことになってダメージアップ(メガシンカのエネルギーが必要)。ただし技プラスになる技とならない技がポケモンごとにあります。
おすすめはゼルネアスのマジカルシャイン。ムーンフォースは自力で技プラスにできます。
みどりのカナリィぬいは……僕は3個(これが限界)と言わずもっと欲しかったです。
ジガルデの戦い方
気になる技の対策や避け方も書いておきます。
- 10%フォルム、50%フォルム、パーフェクトフォルムと3段階に分けて戦う。
- フォルムごとに使う技が違う。
- 10%フォルム
かみくだく
しんそく
サウザンアロー - 50%フォルム
りゅうのはどう
いわなだれ
グランドフォース - パーフェクトフォルム
コアパニッシャー
サウザンアロー
サウザンウェーブ
グランドフォース
- 10%フォルム
- どのフォルムでもレベル84。
グランドフォース(50%フォルム)
5回連続で使います。50%なので5回と覚えてください。
ジガルデの周りを回るように走って避けます。
ジガルデの近くよりは遠くを走った方が避けやすいです。
サウザンウェーブ(パーフェクトフォルム)
ぴょんっと小さくジャンプして近づいてきたらこれ。
仕草はかわいいですが、食らったポケモンはボールに引っ込められなくなります。離れればかわせます。

引っ込められなくなったポケモンには赤い印が付きます。
コアパニッシャー(パーフェクトフォルム)
フィールドに大きなZの字を描き、全体攻撃します。
見た目は派手ですが、Zの字の左右に安全地帯があります。
Zの字はジガルデのいる方向が上または下になので、ジガルデがいるところを見ておけば安全地帯を先読みできます。
グランドフォース(パーフェクトフォルム)
最も回避が難しい技です。
外側から内側へと続けて爆破。2セット続けて出します。
爆破と爆破の間には微妙な間があるので、その隙にローリングで内側から外側に転がればかわせます。2回使うので、1回目をかわしたら内側(ジガルデの近く)に戻らないといけません。
うまい人は「フィールドの外側で待つ→微妙な安全地帯に横移動してかわす」なんてできるみたいです。そんなのわからないよ……
で、どう戦う?
理屈を語るのは簡単。しかし僕はアクションゲームが苦手なので実行は難しいです。
パーフェクトジガルデが浮いたら……
10%フォルムと50%フォルムはわりと楽に倒せます。問題はパーフェクトフォルム。
ジガルデがふわっと浮いたらコアパニッシャーかグランドフォースのどちらかを使います。
うまい方によると交代ごうたいに使うらしいです。そうだったのか……
ポケモンをかばう? それとも……
コアパニッシャーやグランドフォースのときはポケモンを引っ込めた方がいいです。主人公みたいなローリングでかわせるわけじゃないからです。
ただし、サウザンウェーブを受けていたら引っ込められません。
ポケモンはやられても回復アイテムで治してあげればいいです。しかし主人公がやられたらまた10%フォルムから戦うことになります。
「大技を使ってくる! ポケモンを引っ込めないと……」「あれ、引っ込まない?」なんてやって焦って主人公がやられて戦い直しになるくらいなら、主人公自身の回避に専念した方がいいです。
「ポケモンが全滅してやられた!」ということはなく、負けたときは全て主人公の体力が尽きた状況。
そう考えると、「どうやって主人公がやられないようにするか」を重視した方がいいです。
参加メンバー
- ゼルネアス
メインの戦力。
グランドフォースで強化し、ムーンフォースとマジカルシャインを食らわせる。
持ち物のたべのこしでHPを少しずつ回復する。 - グレイシア
第2の戦力。
れいとうビームとフリーズドライで攻める。
たつじんのおびでダメージアップ。 - オーダイル
いざとなったらこおりのキバで食いつく。 - サーナイト
フェアリー技で攻める……が、攻撃されるとあっさりやられる。 - ディアンシー
フェアリー技で攻める。ただしじめん技で弱点を突かれる。 - ヘラクロス
穴埋め要員。弱点を突けないが弱点を突かれることもない。
いろいろ連れていきましたが、戦ったのは7割ゼルネアス。2割はグレイシアで、残りの1割がオーダイル・サーナイト・ディアンシー。ヘラクロスは連れていっただけになりました。
レベルは全員70台。
ジガルデがレベル84なのでこっちが低めです。
結果!
なかなか勝てない……となりましたが、最終的には勝ちました。10回は戦っていないかも。
レベルはもっと上げておいた方がよかったです。
そうすればパーフェクトジガルデにより大きなダメージを与えることができ、「戦闘時間短縮→大技の使用回数=かわす回数を減らす」とできたはず。
オシャボチャンス!
戦闘後、好きなボールにジガルデを入れられます。捕獲率に関係なく必ずゲットできるのでボールにこだわれます。
厳選はできる?
オートセーブがあるし、そもそもジガルデ戦自体が結構大変。
それでも厳選をやろうなんて考えますかね……
どうしても厳選するなら、「バトル直前にポケモンセンターに行っておく(バックアップを作る)→ジガルデと戦う→勝ってステータスを見る→気に入らなかったらタイトル画面で十字キー上・Bボタン・Xボタンを押し、バックアップから始める」とすればできるかも。
ジガルデあれこれ
どう育成する?
メガジガルデは新たな専用技の無に帰す光(コアパニッシャーが変化)がハチャメチャな威力。これを活用するのがいいです。
性格はひかえめにしてとくこうアップ(こうげきダウン)。努力値はとくこうとすばやさへ。
元のジガルデは種族値(ステータス)が「こうげき>とくこう」になっているポケモン。この部分を活用するならメガシンカせず、性格をいじっぱりにしてこうげきアップ(とくこうダウン)。努力値はこうげきとすばやさへ。

おすすめ性格はどう戦うかで変わります。
今回のジガルデの個体値は?
3Vです。
うちのジガルデだと個体値はHP・こうげき・とくこうがVになっています。
色違いは出る?
今回は出ないみたいです。
ブロックルーチンとか言うものがあるんじゃないでしょうか。
おすすめボールは?
ジガルデが緑色なので緑色のボール……と考えて僕が選んだのはフレンドボールでした。
どうしてジガルデは犬やロボみたいな姿にフォルムチェンジする?
ジガルデの元ネタには北欧神話があるようです。
- 10パーセント→犬じゃなくて狼(フェンリル)
- 50パーセント→蛇(ヨルムンガンド)
- 100パーセント→ロボじゃなくて巨人
ジガルデは弱いって言われていなかった?
すばやさが低いだのガブリアスでいいだの気持ち悪いだの言われていたっけ……
パーフェクトフォルムが追加されてから評価が変わり始めたと思います。
まとめ
あのとき不人気だったジガルデがここまで立派に……あのころ特盛で集めた僕としては嬉しい話です。
今回はかなりの強敵ですが、ゲットできればかなり頼れるポケモン。皆さんも挑戦してみてください。


コメント