【ポケモンZA】ワイルドゾーン一覧 ~居場所がわかりにくいポケモンも解説~

PL-ZA-WildZone-Ichiran ポケモンシリーズ
記事内に広告が含まれています。
  • いいところ
    各ワイルドゾーンにどのポケモンがいるか。
    居場所がわかりにくいポケモンと会う方法。

ポケモンレジェンズZ-Aにはワイルドゾーンというものがあり、中に入ればいろいろなポケモンと会うことができます。
今回はZ-Aのワイルドゾーン一覧を作ります。

  1. ワイルドゾーンとは
  2. ワイルドゾーン1
    1. ポッポ(オヤブン含む)
    2. ピチュー
  3. ワイルドゾーン2
    1. ヒトデマン
    2. オヤブンコイキング・オヤブンヒトデマン
  4. ワイルドゾーン3
    1. オヤブンシシコ
    2. オヤブンヤヤコマ
  5. ワイルドゾーン4
    1. オヤブンイトマル
  6. ワイルドゾーン5
    1. オヤブンマダツボミ
    2. オヤブンホイーガ
    3. ピジョン・ケーシィ
    4. ラクライ
  7. ワイルドゾーン6
    1. オヤブンヘルガー
    2. オヤブンピカチュウ
  8. ワイルドゾーン7
    1. オヤブンヒノヤコマ
  9. ワイルドゾーン8
    1. オヤブンバクーダ
    2. オヤブンワルビル
  10. ワイルドゾーン9
    1. オヤブンニャオニクス
    2. クチート
    3. オヤブンライボルト
  11. ワイルドゾーン10
    1. オヤブンサメハダー
    2. オヤブンミルホッグ・オヤブンアーボック
  12. ワイルドゾーン11
    1. オヤブンブロスター
    2. オヤブンヤドラン
    3. マッギョ
  13. ワイルドゾーン12
    1. オヤブンユキノオー
    2. オヤブンクレベース
  14. ワイルドゾーン13
    1. オヤブンウツドン
    2. オヤブンオーロット・ボクレー
    3. むしポケモンたち
  15. ワイルドゾーン14
    1. オヤブン
  16. ワイルドゾーン15
    1. オヤブンパンプジン
    2. オヤブンスピアー・オヤブンジュペッタ
    3. ヨーギラス
  17. ワイルドゾーン16
    1. オヤブンデンリュウ
    2. ケロマツ
  18. ワイルドゾーン17
    1. ハリマロン
    2. オヤブンカエンジシ
    3. オヤブンクチート
    4. エアームド
  19. ワイルドゾーン18
    1. オヤブンボーマンダ
    2. オヤブンミミロップ
    3. チルタリス・オンバーン
    4. フォッコ
  20. ワイルドゾーン19
    1. オヤブントリミアン・オヤブンピッピ
    2. ジジーロン
  21. ワイルドゾーン20
    1. ランダムのオヤブン
  22. ワイルドゾーンあれこれ
    1. 色違い厳選をしたい!
    2. いるはずのポケモンがいない……
    3. ワイルドゾーン20のオヤブンを変えたい
    4. ワイルドゾーン20の真ん中にオヤブンが出ない?
    5. ワイルドエリアってなかったっけ?
  23. まとめ
  24. ポケモンZA攻略関連記事
  • ミアレシティの中にある。
  • 物語が進むと新しいワイルドゾーンが出現する(普通だったところがワイルドゾーンになる)。
  • 昼と夜でポケモンが入れ替わることもある。
  • オヤブンポケモンがいる。
  • オヤブンじゃなかったポケモンもクリア後はオヤブンになっていることがある。
  • 出入り口が複数ある。
    特定の出入り口を使わないと入れないところもある。
  • 各ワイルドゾーンに出現するポケモンを全てゲットすると、オヤブンじゃなかったポケモンがランダムでオヤブン化する。

ここから先はワイルドゾーンに登場するポケモンの一覧です。
固定で出現するオヤブンポケモンは赤い字で書いてあります。

  • ビードル
  • ピチュー
  • コフキムシ
  • ヤヤコマ
  • ポッポ
  • メリープ
  • ホルビー
  • オヤブンポッポ

まず北西部の岩をいわくだきなどの技で壊してください。
わかりにくいポケモンは大体この先です。

ポッポ(オヤブン含む)

いわくだきを使って進んだ先にはしごがあり、屋根に上るとポッポがいます。
登ったところから西側に行くとオヤブンポッポもいます。

ピチュー

柵と池で区切られたところにいます。ここに行く方法は2つ。

  • ポッポと会ったときのはしごで屋根に上り、池の向こうにダイブ。
  • 北西側の入り口を使う。

ピチューは逃げてしまうので、こっそり近づいて背中にボールを投げつけるのをおすすめ。

  • コクーン
  • ミネズミ
  • カメテテ
  • ヒトデマン
  • コイキング
  • スボミー
  • オヤブンコイキング
  • オヤブンヒトデマン

ヒトデマン

ヒトデマンは夜になると出てきます。

オヤブンコイキング・オヤブンヒトデマン

いつもの入り口(スボミーを見ている人がいるところ)の右側の川向こうにいます。昼はオヤブンコイキングで夜はオヤブンヒトデマン。

スボミーの人がいるところの橋を渡って突き当りの右側にある岩を壊すとオヤブンの居場所まで行けます。

  • メェークル
  • ヤンチャム
  • シシコ
  • ニャスパー
  • フラベベ
  • ピカチュウ
  • オヤブンシシコ
  • オヤブンヤヤコマ

オヤブンシシコ

西側の建物に入ると寝ています。

オヤブンヤヤコマ

オヤブンシシコがいる建物の屋上にいます。
屋上に行く方法は、オヤブンシシコがいる部屋の奥にあるくぼんだところへ入ること。よく見ると左手側に階段があり、足を踏み入れただけで(Aボタンを押したりしなくていい)階段を使ったということになります。

つまり、「オヤブンシシコに襲われる→焦って階段側に逃げる→今度はオヤブンヤヤコマに襲われる」ということもありえます。
帰るときは階段があるくぼみに入ればいいです。

  • ミネズミ
  • ゴース
  • ヒトツキ
  • コフーライ
  • アーボ
  • イトマル
  • オヤブンイトマル

オヤブンイトマル

南側の建物(いつもの入り口から進むと右手側)の壁にはり付いています。仲間のイトマルたちも一緒です。

  • ピジョン
  • フシデ
  • ラクライ
  • マダツボミ
  • ケーシィ
  • ポッポ
  • ホルビー
  • オヤブンマダツボミ
  • オヤブンホイーガ

オヤブンマダツボミ

中央を貫く通りの西側にいます。

どくどくを覚えているので、ゲットすれば「強いポケモンを猛毒状態にする→逃げ回って倒れるのを待つ→経験値を稼いだりゲットしたり」とするときに役立ちます。

オヤブンホイーガ

フシデがいる広場の先に水路があり、ヘドロをどけながら先へ進めるようになっています。
進んだ先にトンネルがあり、抜けるとオヤブンホイーガがいます。

ピジョン・ケーシィ

北西の建物も南東の建物も内側の北部分にはしごがあります。
上っていくと屋根に着き、ピジョンやケーシィがいます。

ピジョンは突っかかってきて、ケーシィは逃げようとします。

ラクライ

オヤブンホイーガがいるところからはしごを2つ上り、南側を見てください。1番上でも1番下でもない半端な段の部分にラクライがいます。

  • カメテテ
  • アサナン
  • ミミロル
  • コイキング
  • デルビル
  • チルット
  • モココ
  • オヤブンヘルガー
  • オヤブンピカチュウ

オヤブンヘルガー

これは探すまでもないと思います。
中央の通りを歩いていると子分らしきデルビルと一緒に襲いかかってきます。

最初は焦りますが、慣れてくると屋根の上からオヤブンヘルガーがいるところへダイブして遊んだりできるようになります。

オヤブンピカチュウ

北側の入り口から入ると、右側にカフェがあります。どうしてオヤブンヘルガーが暴れているところで営業できるのか疑問ですが今は考えないことにして、カフェの南側にある壁まで行ってください。
はしごがあるので上るとオヤブンピカチュウがいます。

  • ヒポポタス
  • タブンネ
  • バニプッチ
  • コクーン
  • フラエッテ
  • ロゼリア
  • カゲボウズ
  • オヤブンヒノヤコマ

オヤブンヒノヤコマ

これも探す必要がないレベル。真ん中にある柱の上にいます。
本当に親分なのか、ワイルドゾーン7の中央辺りで戦っているとかなりの確率で襲いかかってきます。僕はせっかく見つけたタブンネで経験値稼ぎしたいだけなんですけど!

  • ワルビル
  • メグロコ
  • フカマル
  • モグリュー
  • ワンリキー
  • ドンメル
  • オヤブンバクーダ
  • オヤブンワルビル

オヤブンバクーダ

内側の砂地にいます。
外側の砂地にいれば絡まれない……と思ったら絡んでくることもあります。

テントはバクーダの視界を遮るものとして使えます。どう考えても向こう側に視界が通りますが。

オヤブンワルビル

外側の砂地にいます。
そのため、外側を走り回ってフカマル探ししていると結構絡んできます。

  • メレシー
  • ニャスパー
  • ヒノヤコマ
  • ユンゲラー
  • ヤミラミ
  • クチート
  • オヤブンニャオニクス
  • オヤブンライボルト

オヤブンニャオニクス

ワイルドゾーン9にファストトラベルしたところから入ってまっすぐすすんだところのはしごを上がるといます。
昼だとメス、夜だとオスです。

クチート

北西側の入り口から入ってすぐのところにいます。

オヤブンライボルト

北西側の入り口から入ってちょっとだけ進むと右側に階段。この先にあるはしごを上ると屋根上にいます。

  • ヤドン
  • アーボック
  • ミルホッグ
  • マダツボミ
  • キバニア
  • ヒトデマン
  • シビシラス
  • オヤブンサメハダー
  • オヤブンミルホッグ
  • オヤブンアーボック

オヤブンサメハダー

ワイルドゾーン10の中央部分にいます。

オヤブンミルホッグ・オヤブンアーボック

中央部分に階段があり、上っていった先のはしごを使って屋根上へ。
はしごを上ってすぐのところ(屋上の北側)にオヤブンミルホッグが、右へ進んだところ(屋上の南側)にオヤブンアーボックがいます。

中央部分の階段はオヤブンサメハダーがいるところの近く。
ヤドンがいるところから入ると左側にあります。

  • ギャラドス
  • ウデッポウ
  • トリミアン
  • マーイーカ
  • ヤドン
  • マッギョ
  • オヤブンブロスター
  • オヤブンヤドラン

オヤブンブロスター

これは簡単です。
ファストトラベルしてワイルドゾーン11に入ると、川に青くてでかいものが浮かんでいます。こいつです。

オヤブンヤドラン

問題はこっち。オヤブンヤドランと子分のヤドンたちは向こう岸にいます。
ヤドンたちがいる場所に行くときは、ワイルドゾーン11じゃなくワイルドゾーン6にファストトラベルする方が早いです。

マッギョ

見渡してもなかなか見つかりませんが、川岸を歩いていると見つかります。
見つかると言うか、あっちが見つけて突っかかってくると言うか。

  • デリバード
  • ワンリキー
  • ユキカブリ
  • カチコール
  • バニプッチ
  • ゴーゴート
  • ユキワラシ
  • ゴーリキー
  • オヤブンユキノオー
  • オヤブンクレベース

オヤブンユキノオー

ファストトラベルして中に入るとのしのし歩いています。

オヤブンクレベース

ファストトラベルして入ったところの左側に階段があり、下りると水面に浮かんでいます。
ゲットのために戦うときは物理攻撃だとダメージをなかなか与えられません。特殊攻撃(火を吐いたりとか)の方がいいです。

  • ボクレー
  • ビビヨン
  • ヘラクロス
  • カイロス
  • ウツドン
  • ストライク
  • オヤブンウツドン
  • オヤブンオーロット

オヤブンウツドン

昼間に来ると、ワイルドゾーン13の真ん中あたりにいます。

オヤブンオーロット・ボクレー

夜に来ると、オヤブンウツドンじゃなくてオヤブンオーロットとボクレーがいます。

むしポケモンたち

ここは昼か夜かでむしポケモンが変化します。

  •  ビビヨン
  •  ストライク
  • 両方 カイロス ヘラクロス

ここ、カナリィのクイズをやったところなんですが……
それより電力関係のところにモグリューだのココドラだのいるのってやばくないです?

  • エリキテル
  • モグリュー
  • イワーク
  • ココドラ
  • コドラ
  • ドリュウズ
  • エモンガ
  • オヤブンドリュウズ

オヤブン

中に入ってちょっと奥に進むだけで会えます。
手下が大勢いるので、ドリュウズだけを狙うのは難しいかも。

  • バケッチャ
  • カゲボウズ
  • ペンドラー
  • ゴースト
  • ホイーガ
  • スピアー
  • ヨーギラス
  • オヤブンパンプジン
  • オヤブンスピアー
  • オヤブンジュペッタ

オヤブンパンプジン

ワイルドゾーン15の真ん中にいます。

オヤブンスピアー・オヤブンジュペッタ

南西の出入り口辺りにいます。
昼はオヤブンスピアーで、夜はオヤブンジュペッタ。

ヨーギラス

屋根の上にいます。行くためにはひと工夫必要です。

  1. ポケモンセンター:イベールかカフェ・パルトネールにファストトラベル。
  2. 北東に進み、サイドミッション80「バチバチの縄張り争い」をクリアしてホロベーターを使う。
  3. 屋根を通ってカフェ・アルティメットの上まで行く。

ケロマツゲットミッションのアスレチックを使って行く方法もあります。ただしロトムグライドで飛び移るときにコツが必要です。

  • タイレーツ
  • モココ
  • スターミー
  • ガメノデス
  • チャーレム
  • フラージェス
  • ケロマツ
  • オヤブンデンリュウ

オヤブンデンリュウ

外側の北東にいます。

居場所は「ワイルドゾーン5にファストトラベルする←振り返ってワイルドゾーン16の中を見る」とすると簡単に確認できます。

ケロマツ

真ん中の柱の上にいます。
ただしこっちに気づくと姿を消してしまいます。人間を迷惑に思っていそう。

  • クレッフィ
  • ランプラー
  • エアームド
  • カエンジシ
  • ホルード
  • ハリマロン
  • オヤブンカエンジシ
  • オヤブンクチート

ハリマロン

南西側の穴からは大抵の場合ホルードが出てきます。
たまにハリマロンが出てくることもあります。

オヤブンカエンジシ

北東側にいます。
ゲットするなら寝ている夜をおすすめ。昼間に行ったり気づかれたりすると群れで一斉に攻撃してきます。

オヤブンクチート

カエンジシたちがいるところのそばのはしごを上った先にいます。
昼はカエンジシが暴れてはしごを上ることすら難しいので、夜行くのがいいです。

エアームド

オヤブンクチートの近くにいます。
ゲットするなら夜に行ってオヤブンクチートから見つからないように注意した方がいいです。
詳しくはこちら

  • オンバット
  • フォッコ
  • タツベイ
  • チルタリス
  • オンバーン
  • チルット
  • オヤブンボーマンダ
  • オヤブンミミロップ

オヤブンボーマンダ

ワイルドゾーン18のど真ん中にいます。
ものすごい存在感です。

オヤブンミミロップ

ファストトラベルしたところから入ると、左側に細い路地があります。
その先のアスレチック辺りにいます。

とびはねる攻撃で姿を消した瞬間にワイルドゾーン18の外へ出ると、オヤブンミミロップも外に出てしまいます。

チルタリス・オンバーン

オヤブンミミロップがいるところの出入り口から出てすぐのアスレチックを上っていくと、屋根上側のワイルドゾーン17出入り口まで行けます。
出入り口のすぐ先にいるポケモンは昼夜で変化。

  •  チルタリス チルット
  •  オンバーン オンバット

出入り口の近くにベンチがあるので、休憩して好きな方を選べます。

フォッコ

チルタリスやオンバーンがいるところの先にフォッコがいます。
ただしフォッコも逃げるタイプ。

ノーマルタイプがぞろぞろいて次々に突っかかってくるので、かくとうタイプを用意して行くのがいいです。

  • イーブイ
  • トリミアン
  • ジジーロン
  • ガルーラ
  • タブンネ
  • ピッピ
  • ピィ
  • オヤブントリミアン
  • オヤブンピッピ

オヤブントリミアン・オヤブンピッピ

南西側に舞台のようなところがあり、時間によっているポケモンが変わります。

  •  オヤブントリミアン
  •  オヤブンピッピ

ジジーロン

オヤブンがいるところに朝早く行くとジジーロンがいます。

ここに行けるのはエンディングを見た後です。

  • カラマネロ
  • ドラミドロ
  • ヒトカゲ
  • ポカブ
  • ルカリオ
  • カバルドン
  • ゼニガメ
  • ワニノコ
  • フシギダネ
  • ロズレイド
  • サーナイト
  • チコリータ
  • ボスゴドラ
  • ズルズキン
  • ダストダス

ランダムのオヤブン

中央部分にいろいろなオヤブンがランダムで登場します。最終進化形限定なんだとか。

ゲンガーとかハッサムとか通信交換が必要なポケモンのオヤブンに出てほしい……

シトロンがこの町に帰ってきたときどんな顔をするのかとても知りたいです。

色違い厳選をしたい!

ワイルドゾーンに何回もファストトラベルしてください。リポップを起こさせて色違いを発生させればいいです。

ワイルドゾーン内にベンチが設置されているなら何度も時間つぶしをする手もあり。

いるはずのポケモンがいない……

時間や天気が変わると出るかもしれません。
僕はジジーロンが出てこなくてしばらく困っていました。

ワイルドゾーン20のオヤブンを変えたい

ファストトラベルでリポップさせると違うポケモンになります。

ワイルドゾーン20の真ん中にオヤブンが出ない?

もしかして、アイツのイベントが始まるとオヤブンが出なくなる……?

ワイルドエリアってなかったっけ?

ワイルドエリアはポケモン剣盾の方です。

それはそれとして、意味が通じればいいんじゃないですかね。
例えばこないだ知人に「○○に会いたい? そいつならワイルドゾーン○に……」とか話しましたが、ワイルドエリアと言っても理解してもらえたはず。

Z-Aのマップを見ながらこの記事の表を作ったんですが、「このポケモンの名前何だったっけクイズ」みたいなものをやっている気分でした。世代によって正解率が変わります。

それはさておき、ワイルドゾーンにいるポケモンを集めていくだけでもモミジリサーチのポイントがたまっていき、わざマシンなどいろいろなアイテムをもらえます。

やり込み要素としてはやりやすい方なので、皆さんもあちこち回ってみてください。

PL-ZA-Irochigai

←前の記事

PL-ZA-Matome

まとめ

当ブログのPokémon LEGENDS Z-A関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました