- この記事に書いてあること
「つよさをみる」からポケモンのニックネームを付けられる。
ボックスでポケモンのニックネームを付けることもできる。
どんなふうにしてニックネームを考えるか。
皆さん、ポケモンに名前(ニックネーム)を付けているでしょうか。最近の僕はいつもバトルに出すポケモンだと付けます。
今回はポケモンレジェンズZ-Aでの名前についてあれこれ書きます。
名前の付け方は簡単なので、皆さんもやってみてください。

便宜上「ポケモンZA」というタイトルにしていますが、他のポケモンシリーズにも使える部分があります。
ニックネームの付け方
前のポケモンは大抵の場合だと「ゲット!→名前を付ける?(選択)」という流れでした。御三家でも野生ポケモンでも同じです。
Z-Aはどうかと言うと、ゲットして終わりです。以前のポケモン作品に慣れていると戸惑ってしまいます。
どうやって名前を付ければいいのか……
- Xボタンでメニューを開く。
- 十字キーかLスティックでカーソルを右に動かす。
- 命名したいポケモンを選び、「つよさをみる」を押す。
- -ボタンを押す。
- Xボタンでメニューを開く。
- 「ボックス」を選ぶ。
- 命名したいポケモンを選ぶ。てもちでもOK。
- 「ニックネーム」を選ぶ。
ポケモンの名前に使えるのはひらがな、カタカナ、英数字、記号いろいろ。最大6文字までです。
「やっぱり変えるのやめた」というときはBボタンで入力画面から抜けてください。
おすすめ命名法
ここで終わると短すぎるので、どんな名前を付けるかも考えてみます。
アニポケやポケスペでは?
アニポケだとサトシはピカチュウに名前を付けていません。
新シリーズのピカチュウも、キャップと呼ばれていますが「キャプテンピカチュウの略」と考えれば「船長!」と呼ばれているだけかもしれません。
他の有名どころピカチュウを振り返ってみると……
- ポケスペ
ピカ チュチュ - アニポケ
レオン
「ピカ」や「チュチュ」は「ピカチュウ」から取っています。
「レオン」は「ピカチュウ→黄色系→ライオン」という発想だったんでしょうか。
これらの方法から考えてみましょう。
種族名から考える
上に挙げた「ピカ」のトレーナーは他の手持ちにも同じような方法で名前を付けています。
いくつか出してみます。
- フシギダネ→フッシー
- ピカチュウ→ピカ
- ニョロモ→ニョロ
- イーブイ→ブイ
こういう命名方法なら考えやすそうです。
- フシギダネ→ダネネ ダネフシ ダネコ ダフネ ギーダ
- ピカチュウ→ピカリ ピカル ピカカ ピカーラ チュカ
- ニョロモ→ニョローン ニョロミン ニョロモッモ ローモ
- イーブイ→ブイブイ ブイイ イブーイ ブイーイー エービィ
イーブイの最後に書いてあるのは英名が「Eevee」だから連損してみました。
末尾の文字を繰り返しても結構いい名前が出てきます。
「ー」「ン」「ッ」とか付けてみるのも面白いです。
同じ行の文字と入れ替えるのもいいです。「モ」を「マミムメ」のどれかにするとか。
「コ」を付けると女の子っぽい?
「アナグラム」で検索してみてください。文字を並べ替えてくれるサイトが出てきます。
そこでポケモンの種名を入力すれば発想のヒントが出てきます。
連想ゲームしてみる
色やモデルから連想することもできます。
- フシギダネ→グリーン ヴェルデ シード リーフ
- ピカチュウ→イエロー ジョーヌ マウス トーポ トパーズ
- ニョロモ→
ブルーアスール トード ラーナ マリン - イーブイ→ブラウン プルルム エボル アーモンド
あまり聞きなじみのない言葉も入っています。緑とか黄色とかを英語以外で言った場合です。
ニョロモの名前をブルーにするとどのポケモンかわからなくなりますなぁ!

「ラーナ」はカエルという意味。宇宙船サジタリウスに出てきたカエルっぽいキャラが「ラナ」なのはそういう意味だったのか……
もっといろいろなところから持ってくる
アニメや漫画のキャラから持ってくるのも定番かもしれません。
僕はデジモンっぽく「○○モン」と付けることもあります。
「ガー」「ゴン」「ドン」を付けるとロボや怪獣っぽくなります。
終わりに
僕は大体名前を付けるんですが、周りに聞いてみると「自分は付けない」という人が結構多いです。そうなんですか……
しかし名前を付けると思い入れが大きくなります。気が向いたらポケモンの名前を考えてみてください。
ポケモン関係記事
うちのブログで最近アップロードしたポケモン関係記事です。
よろしければご覧ください。
コメント