【ポケモンZA】色違い厳選の方法 ~以前の作品よりよく出るので挑戦!~

PL-ZA-Irochigai ポケモンシリーズ
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ポケモンレジェンズZ-Aで色違いポケモンを入手する方法。
    実際にどのくらいで出るか実験。

ポケモンには色違いというものがあり、こだわる方はかなりこだわります。
以前は滅多に見ない存在でしたが、近年では比較的よく見かけます。

今回はポケモンレジェンズZ-Aの色違いポケモンの入手方法についてまとめます。

  • 初登場はポケモン金銀。
  • 出現確率は以前だと8000分の1以下。最近は4000分の1以下。
  • ひかるおまもりがあると出現確率アップ。
  • Z-Aだと4000分の1以下の確率で出現。
    ひかるおまもりありなら1000分の1以下の確率になる。

以前は本当になかなかいなくて、色違いをごっそりため込んでいるのはごく一部のやり込んでいる方くらいでした。
Z-Aなら普通に遊んでいても結構会えます。前に比べればずっと出やすいです。

しかし「好きなポケモンの色違いと狙って会う」となると難しくなります。
そこで行われるのが色違い厳選です。

Z-Aはポケモンを倒して星が舞っている状態にしてボールを投げつけるゲット方法もあります。
この方法を使い、「戦う直前でセーブ」「捕まえられなかったら再起動」「戦うところから再挑戦」とすることもできます。極端な話、これならボールは1個あれば十分です。

何回も再起動するのが気に入らないなら、前までと同じように弱らせて状態異常にさせてボールを投げつけることになります。
この方法を使うときに準備するものは今までのポケモンシリーズと同じものです。

  • 好きなモンスターボール。多い方がいい。
  • さいみんじゅつ(ねむけ)やでんじは(まひ)などを使えるポケモン。


らせる方が捕まえやすくなりますが、途中で効果が切れるという難点もあります。だから僕は麻痺にさせる方が好きです。

ただ、Z-Aには昼と夜の時間切り換わりがあります、
延々と投げ続けているとこの切り換わりタイミングに引っかかり、水を差されることになります。

  • 見つけると専用の音がする。
  • キラキラしたエフェクトが出たままになる。
  • 出現したら出現しっぱなし。
  • 一定数の色違いが出現すると古いものから順に消える。
  • 出現の判定が行われる条件がある。

つまり、出現の判定を意図的に起こせば色違いを出すことができます。

注意点

色違いを見つけたらすぐにセーブ。
倒してしまっても再起動すればまた戦えます。

ベンチを使う

ベンチで時間を潰して昼夜を入れ替えると出現の判定が行われます。そのため、

  • 好きなポケモンがいるところを確認。
  • その近くでベンチを何度も使う。

と、このようにすればいずれ好きなポケモンの色違いが出てきます。

ベンチを使うのは普通にポチポチやってもいいですが、

  • Lスティックを下へ入れっぱなしにする。
  • Aボタンを連打する。

このようにすれば自動で色違いを出せます。連射コントローラーを使うのもあり。
新品のSwitch2用コントローラーでLスティック固定するのは嫌、と思うなら使い古したSwitch1用コントローラーを使ってはどうでしょうか。Switch1のコントローラーはSwitch2でも使えます。

ファストトラベルを使う

マップからファストトラベルで移動しても出現の判定が行われます。

マップ内で(Yボタンのリストを使うのもあり)選択して移動するのはさすがに自動じゃできません。しかし昼夜が切り替わる画面をいちいち見ないで済む利点もあります。

上の方法を使えば理屈の上ではリポップさえするならどのポケモンでも色違い厳選できることになります。

なお、この部分をプレイしたときの僕はひかるおまもりを持っていません。

ワイルドゾーン3のベンチ

ワイルドゾーン3はど真ん中にベンチがあります。真ん中からならワイルドゾーン3全体を見に行きやすいです。
この場所に登場するのはメェークル、ヤンチャム、ニャスパー、ピカチュウなど。オヤブンシシコ(屋内)とオヤブンヤヤコマ(屋上)もいます。

真ん中のベンチに座って時間を潰す……5回座るたびに辺りを見回ることにしました。

10回ちょっと座って立ち上がるなり、色違い発見の音! さあ、誰が色違いなのか……ピカチュウかそれともヤンチャムか……

色違いがいない? と思ったらフラベベにキラキラが付いていました。よく見る赤い花のフラベベにしか見えませんが、間違いなくキラキラはあるのでゲット。

手元に赤い花のフラベベがいるので比べてみても違いがわからん……色違いマークが付いているから色違いなのは確か……

じっくり見比べていたらわかりました。目と下半身の色が違うと。
そんなのわかるかァ!

ワイルドゾーン8にファストトラベル

ワイルドゾーン8は真ん中がオヤブンバクーダの縄張りで、外側にメグロコやモグリュー、フカマルがいます。外側にはオヤブンワルビルもいます。

マップでワイルドゾーン8を選べば入り口の外側からスタートになります。
また5回ファストトラベルしてから中をぐるっと回って様子見。

ワイルドゾーン8はすごく和むところでもあります。
ドンメルが短い足で走ってくるところがかわいい、穴の中から鼻の先だけ出しているモグリューもかわいい……こっそり近づいて鼻先を指でぐいぐい押したい。
オヤブンバクーダは戦うと強いですが、どう見ても向こう側に視界が通る屋台を間に挟んだだけで気づかないでくれます。それもまたかわいいところ。
オヤブンワルビルは容赦なく突っかかってきますが、走れば簡単に逃げられます。

今度は10回やる前に色違いの音。何が色違いなんだろうと思ったらワンリキーでした。
ゲットしようとしたらモグリューだのオヤブンワルビルだの群がってきてなかなか狙いを定められません。外野を倒してから色違いワンリキーをゲットしました。

フカマルの色違いも出ないかなと思ってまた何周かしたところで再び色違いの音。
今度は何だと思ったら、

色違いオヤブンバクーダ登場。

これは珍しい! 絶対にゲットしたいところ。ここのオヤブンバクーダには1回負けたことがあるので苦手意識もありますが、こっちはもうハイレベルポケモンばかりなので大丈夫。主人公がやられなければ。

そんな不安はありましたが、4倍弱点を突けるオーダイルやさいみんじゅつを使えるサーナイトがいたお陰でゲットに成功しました。
メグロコたちは……頼むから群がってこないで……

ひかるおまもりがあれば色違いポケモンが出る確率は4倍になります。

問題はひかるおまもり入手が結構大変だということ。
モミジリサーチを最高ランクまでクリアする必要があり、「トレーナー戦累計1000回」という項目も埋めないといけません。
なお、僕がZ-Aをクリアしたときの累計トレーナー戦回数は200回前後でした。

世間では「レストラン・ド・フツーで連射コントローラーを使い、自動で連戦する」という方法がよく使われているようです。

御三家に色違いは出る?

最初に選ぶ3匹からは出ないようです。
しかし後で野生として会う御三家なら色違いが出ます。

伝説のポケモンに色違いは出る?

過去作には出たことがあったようですが、Z-Aの伝説のポケモンだと出ないようです。

色違いがメガシンカするとどうなる?

元のメガシンカと違う色になります。
例えばメガバクーダは普通ならオレンジ色の毛皮ですが、色違いだと青っぽい灰色の毛皮です。

厳選のコツは?

上の例で考えると、

  • 関係ないポケモンは先に倒しておく。
  • または、割り込まれないところで戦う。

というのがあると思います。
ボールを投げるときに狙いが定まらないと困ります。

サイドミッション「色違いのメリープ……?」について

ポケモンレジェンズアルセウスの色違いポニータイベントみたいなものです。

  1. ワイルドゾーン1にファストトラベル(東側の出入り口からスタート)。
  2. 北側に抜ける出入り口から外へ。
  3. メリープと一緒にいるお姉さんに話しかけ、サイドミッションを受ける。
  4. ワイルドゾーン1に戻り、西側の建物の屋根に上がる(はしごを2階上る)。
  5. 色違いのメリープを見つけてサイドミッション完了。
  6. ゲットしたいならゲットする。

色違いのポケモンは捕まえやすい?

TwitterことXを見ていたら「色違いは捕獲率が高めになる」という話が……
捕獲率は高いほど捕まえやすく、例えばポッポ辺りだと高くダンバル辺りだと低くなっています。

捕まえやすいんだとすると精神衛生上優しいです。

放置していても色違い厳選できる?

昼夜が切り替わるたびにポケモンがリポップして色違いが発生するということは、ベンチなんか使わず何もしないで放置していても色違いが出てくることになります。

それはそうなんですが、時間が滅茶苦茶かかりそう。
Z-Aは昼(朝や夕方含む)が16分で夜が8分。1日は24分です。
上の実践部分で僕は10回前後で色違いを出していますが、24分を10回やると240分=4時間です。ひかるおまもりがあれば出現確率が4倍になるので、1時間くらいで出ますかね……

色違いと戦っている最中に昼夜が入れ替わったら?

僕は今のところそういう状況になったことがありませんが、昼限定や夜限定のポケモンだったらどうなるんですかね……

また登場時間が来たら出てくるんだとしても、バトルが中断したことでHPが回復してまた戦い直しになるのは間違いないです。

化石ポケモンの色違い厳選は?

化石ポケモンの元になるアゴのかせき、ヒレのかせき、ひみつのコハクはいしやで売っています。
これをポケモン研究所の2階に持っていけばチゴラス、アマルス、プテラに復元してもらえます。

売るほどあるとは……恐竜の時代にチゴラスたちがたくさん住んでいて、化石が山のように見つかるとか?

「チゴラスとアマルスのどっちか1匹だけ!」という状況に比べるといい状況。ただしひかるおまもりが効かないそうです。

厳選をしたい人は、

  1. 化石をたくさん買う。
  2. ポケモン研究所の2階に行く。
  3. 連射コントローラーで化石ポケモンをどんどん復元する。

というふうにして厳選するんだとか。大変そうだ……

上にも書いているとおり、色違いは以前ならなかなか見ることができませんでした。

最近は以前よりもよく見ることができます。せっかくなので好みの色違いを探してみるのも面白そうです。

PL-ZA-Zygarde

←前の記事

PL-ZA-Matome

まとめ

当ブログのPokémon LEGENDS Z-A関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました