- この記事に書いてあること
FFTリメイク(エンハンスド)の操作方法について。
セーブ方法やムービーのスキップ方法、稼いだJPの量を見る方法など。
FFタクティクスイヴァリースクロニクルズは今どきのゲームなので昔より遊びやすくなっています。しかしボタンがたくさんあるのでどう操作したらいいかわからなくなることも……
今回は主な操作法についてまとめます。
特に気になる操作方法
セーブ方法
フィールド画面で+ボタン(メインメニュー)→ZL・ZRボタンでシステム→セーブを選択。
ムービーやイベントのスキップ
+ボタンで止める→Xボタン長押しでスキップ。
戦闘中の疑問に思いそうな操作
戦闘シーンの回転方向を変えたい
コンフィグ(メインメニューのシステムかゲーム選択画面の共通コンフィグ)の中にカメラ操作の反転があります。
敵の行動範囲
移動場所を決めるとき、敵にカーソルを合わせると行動範囲が赤い印で出てきます。
敵のジョブやアビリティ
+ボタンでシステムメニューを出してユニット一覧を見ると、敵の装備やアビリティを見ることができます。
ゴブリンやチョコボでも装備のところに「素手」と出ていたりアビリティに「タックル」「チョコケアル」とか出ています。
他にもゴブリンだとジョブ説明に「氷属性が弱点」と出ていたりするので、1回見てみるとよさそうです。
JPがどのくらい稼げたか見たい
顔の絵の右下(Faithの下辺り)に出ています。
システムメニューでユニット一覧を出して各ユニットを選び、「ジョブ確認」を押すとジョブごとのJPがわかります。
更に各ジョブのキャラを押して「アビリティ確認」を押すと、欲しいアビリティに必要なJPがいくつかもわかります。
出撃画面で高さを見たい
ZRボタンでタクティカルビューにすると右上に表示されます。
出撃画面で「戦闘を開始~」をいっぺんやめた後、戦闘開始はどうする?
+ボタンを押してください。「戦闘を開始しますか?」がまた出ます。
ゲーム選択画面
- エンハンスド・クラシック選択
- 共通コンフィグ
「カメラの上下左右反転」などを操作できる。
「テキスト言語(日本語、英語、ドイツ語、フランス語)」「ボイス言語(日本語、英語)」の変更はここから。 - クレジット
出るときは「+ボタンでポーズ→Xボタン長押しでスキップ」。
フィールド
- 都市に入る 城や町があるところでAボタン
ショップなどへ。 - 敵を探す Aボタン
マンダリア平原とかだとこっちになる。 - カーソル移動 Lスティック
- 場所を押すことで移動。
- マップ縮小(全体を見る) Lスティック押し込み
- ロケーションリスト Yボタン
LRボタンで「城と街」「フィールド」「その他」にカテゴリ移動。 - メインメニュー +ボタン
セーブ・ロードはこの中のシステムから。
メインメニュー
- カテゴリ移動 ZL・ZRボタン
「編成」「アイテム」「ブレイブストーリー」「システム」がある。
- つかんで移動(割り込ませる形で並べ替える) Yボタン
- お気に入り登録(赤い旗が付く) +ボタン
- 装備品付け替え キャラ選択→装備
+ボタンで最強装備。 - アビリティ付け替え キャラ選択→装備→カーソルを右に動かして付け替え
- ジョブチェンジ キャラ選択→ジョブ→ジョブを選ぶ→ジョブチェンジ
- アビリティ習得 キャラ選択→ジョブ→ジョブを選ぶ→アビリティ取得
- アビリティ一覧 キャラ選択→ジョブにカーソルを合わせる→-ボタン
- カテゴリ移動 LRボタン
- 装備キャラ確認 装備品にカーソルを合わせてAボタン
- カテゴリ移動 LRボタン
- 世界
「人物」「地理」「用語」でキャラや土地の解説を見る。 - 情勢
作中世界の変化を見る。 - 紀行
いろいろな場面の解説。
場面によってはイベントシーン(ムービーの場合も)を見直せる。
+ボタンで止めてXボタン長押しでスキップ。 - 戦術指南・名将の手引き
操作方法の解説など。 - アカデミーレポート
PS5のトロフィー的なもの。
(????)になっているところでYボタン長押しして内容を一時的に表示。
「紀行」で見直せる回想はゲーム中のものだったりムービーだったり。例えば「王女誘拐」だと両方あります(Yボタンでムービー、Xボタンでゲーム中の場面)。
- セーブ
古いものが下に押されていって新しいものが上に出る方式。 - ロード
LRボタンで「すべて」「オートセーブ」「手動セーブ」のカテゴリ移動。 - コンフィグ
LRボタンで「ゲーム」「操作割り当て」「画面」「サウンド」「補足表示」のカテゴリ移動。 - タイトル画面へ戻る
「戻っていい?」と聞かれるのでいきなり飛んでしまったりしない。
エンハンスドのオープニング画面へ。
コンフィグ
- プレイスタイル(難易度)
「カジュアル」「スタンダード」「タクティカル」から選択。
物語の変化はなし。 - カメラ操作の左右反転
- カメラ操作の上下反転
- 十字キーによるカーソル移動方式
- ゲーム内の早送り機能
「使用する」「使用しない」「イベントは使用しない」から選択。 - ジョブチェンジ後の自動装備
- モンスターとタマゴの簡単除去
- 決定・キャンセル
それぞれAボタンかBボタン。
- 画面の明るさ
- 被写界深度
- ゲーム全体音量
- BGM音量
- SE音量
- ボイス音量
- ムービー全体音量
- サウンドの視覚表現
- ムービー中の話者表示
- 状況説明文の表示
「状況説明文の表示」をオンにすると、音で演出しているシーンに状況を説明する文章が表示されます。
例えば最初の教会バトルが終わった後で「オヴェリアの悲鳴」と文字が出ます。洋画の字幕っぽい。

洋画の吹き替えで活躍している声優さんが何人も関わっているゲームなので、うちではオンにしています。
戦闘中の操作方法
- 画面回転 Rスティック
- カーソル移動 Lスティック
- ステータス確認 Xボタン
- カメラ距離変化 Lスティック押し込み
- 表示切替 Lボタン
HPバーや名前を出したり消したり。 - ステージ確認 Yボタン
確認中はカーソルを普通に動かせる。
-ボタンでマーカーも置ける(踏むと消える)。 - タクティカルビュー(上の方から見る) ZRボタン
- コンバットタイムライン(行動順番) ZLボタン
ZLボタンを押している間はLスティックや十字キーの上下でコンバットタイムラインに沿ってキャラへカーソルを動かせる。 - システムメニュー +ボタン
戦闘中のシステムメニューで選べるのはこちら。
- ユニット一覧
敵味方の装備やアビリティを確認できる。
アビリティ習得に必要なJPやたまったJPもわかる。 - リトライ
「出撃ユニットの配置からやり直す」「戦闘開始直後からやり直す」を選べる。 - ロード
- コンフィグ
- ワールドマップへ戻る
- タイトル画面へ戻る

敵やNPCが思いがけないジョブやアビリティを持っていて驚くこともありそうです。
まとめ
これだけいろいろな機能があると「そんなことできたのか……」と後になって知って驚くことも多そうです。
使える機能はできるだけうまく使いこなしたいです。
FFタクティクスリマスター関連記事
当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント