- この記事に書いてあること
序盤から使えるJP稼ぎ。
リメイク版ではどう変わった?
稼ぎの類はRPGに付きもの。FFタクティクスも同じで、特にJP稼ぎをしたくなります。
このJP稼ぎの方法、そしてリメイク版のイヴァリースクロニクルズでどう変わったかまとめます。
JPとは
- ジョブポイントの略。
- JPをためるとジョブレベルが上がり、ジョブチェンジできるようになる。
- JPを使い、アビリティをいろいろ覚えられる。
- イヴァリースクロニクルズでは「J-EXP(ジョブレベルの方)」「JP(アビリティの方)」に名前を分けられている。
- JPという言葉はいろいろなゲームで使われているので、「JP稼ぎ」だけで検索すると他のゲームも出てくる。ブレイブリーデフォルトとか。
このゲームの攻略部分ではかなり重要な要素。できるだけ手っ取り早く稼ぎたいです。
基本的な部分
- ゲストキャラ(ディリータやアルガスなど)は先に倒しておく。
- 敵を1体残す。
できればアイテム士や白魔道士など攻撃力が低いキャラを選ぶ。自己回復できるとなおよし。 - 敵の四方を囲む。
壁際に追いつめて2人・3人でやってもいい。 - みんなでチャクラ、ためる、エールなど攻撃用じゃないアビリティを使う。
投石などダメージが低い攻撃アビリティでもいい。 - 敵のHPが減ってきたら回復する。
5人目の仲間が回復役をしてもいい。こまめに回復してやればそれもJP稼ぎになる。 - もう持っているなら取得JpUP(取得JPアップ)をセットしておく。
これが基本的な行動で、シナリオ中に「今から稼ぎできるんじゃない?」と気が向いたときにいきなり始めることもできます。
このJp稼ぎをもっと効率よくできないものか……
更に効率アップ
- パワーブレイクやスピードブレイクで敵が反撃できないようにする。
攻撃力を下げてしまえばあっちから与えられるダメージが減る。
スピードを極限まで下げればあっちは行動すらできなくなる。 - トードでカエルにしてしまう。
こっちもカエルになれば与えるダメージが減り、より長く稼げる。 - ギル取りで延々とギルを盗む。
- できるだけモンスターは避ける。反撃で予想外のダメージを受けることもあるので。
- 取得JpUPをセットする。
取得JpUPは最重要アビリティなので2回言っています。
他にも「敵を囲む」「敵をカエルにする」「敵をパワーブレイクやスピードブレイクで弱らせる」「稼ぎたい仲間もカエルにする」「稼ぎたい仲間を陰陽士の勇猛狂符でバーサク状態にする」「他の仲間を陰陽士の碑封印で石化させる」「カエルたちのバトルを放置して稼ぐ」という方法もあります。オート稼ぎというわけです。
僕は好きなタイミングで終わらせられないのが嫌なのでやりませんが。万が一こっちのカエルが負けたら全滅ですし。
イヴァリースクロニクルズではどう変わった?
リメイクされて、戦闘を倍速で進められるようになりました。SwitchだとRボタンを押すと倍速です。
これを使えばより効率アップできます。

やっぱり今は「時短」「タイパ」が重要ワード……
「延々と繰り返していたらJPが出なくなる」なんて調整がないかなと僕は予想していましたが、心配しなくてもよかったみたいです。
JP稼ぎのために早く覚えたいアビリティ
取得JPアップは言うまでもない話。
エール(ラムザのみ)やためる(見習い戦士)も早く覚えたいです。
チャクラも役立ちますが、モンク解禁のためにいろいろなジョブのレベルを上げないといけません。
難点と対策
JP稼ぎの難点
JP稼ぎをしていると、同時に経験値稼ぎもしてしまいます。
普通のRPGなら「どんどん稼げばよくない?」という話ですが、FFTは別。レベルが上がりすぎるとランダムエンカウントの敵も強くなり、思いがけず赤チョコボと会ってチョコメテオで吹き飛ばされるかもしれません。
ただ、リメイク版のイヴァリースクロニクルズではランダムエンカウントをキャンセルできます。勝てないようになってきたら全回避してしまえばいいです。
難点の対策
レベルが上がって困っているならレベルを下げればいいです。
- 罠のデジェネレーターを使う。
- 仲間化したマインドフレイアにレベルブラストを使ってもらう。
まじゅう使い持ちの仲間が隣にいると使える。
デジョネーターじゃなくてデジェネレーターです。
リメイク前だとゼクラス砂漠などにありました。
問題はレベルが下がるときにステータスまで下がること。吟遊詩人や踊り子なら下がりにくいですが、そこまで育てること自体が大変です。
まとめ
どんなジョブになるか、そしてどんなアビリティで戦うかはFFTの面白い要素。
そこをたっぷり楽しむためにもJP稼ぎは効率よく済ませたいです。
FFタクティクスリマスター攻略関連記事
当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント