- この記事に書いてあること
ヤードーの難しい部分と対策。
FFタクティクスで難しいところと言えばドーターのスラム街とかライオネル城とかリオファネス城とか……城塞都市ヤードーもその中に入れていいんじゃないかと思います。
今回はイヴァリースクロニクルズでの城塞都市ヤードーについてまとめます。
城塞都市ヤードーとは
- 1000年もの歴史を持っているらしい。
- 異民族の侵略に備えて城壁を堅牢にしている。
五十年戦争では北西にあるロマンダ(呂国)が海を越えて突っかかってきた。 - FFTの作中ではラファが初登場するステージ。
「海を越えて何か来た!」というのは実際の歴史だと元寇がそうです。
元寇は「働いた者の恩賞が今ひとつだった」「その後、国内が荒れる」というところで五十年戦争と似ています(勝ち負けの違いはありますが)。
ヤードー戦の状況
敵の戦力
- マラーク(天冥士)
専用アビリティの裏真言は複数回攻撃。しかし当たりにくい。
イヴァリースクロニクルズでは強化されている。 - 忍者
ストーリー上の敵キャラとしては初登場。 - 召喚士
以前は詠唱が長すぎて使いにくいジョブだった。
イヴァリースクロニクルズでは詠唱が短くなって使いやすさアップ。
ラムザ側で強かった忍者が敵になるとどうなるのか。
マラークの強化具合はどのくらいなのか……
味方側の戦力
うちのラムザ一行はこんな感じでした。
- ラムザ
盗むだのキャッチだの二刀流だの持っていて、かなり遊ぶつもり。 - ムスタディオ
弓使い。弓なら塀越しでも攻撃しやすい。 - 汎用ユニット1
ラファとマラークに合わせたファッションで陰陽士。
算術も使える。 - 汎用ユニット2
時魔道士。テレポを覚えたい。
算術も使える。 - 汎用ユニット3
忍者。
キャッチを使えるので敵忍者から何か受け止めたいでござる。 - ラファ(天道士、ゲスト)
やられたらゲームオーバー。
真言で攻撃できるけどとっとと逃げて。
レベル上げやJP稼ぎをしたからってなめすぎている……
ステージの様子
敵キャラたちはみんな塀の中。
ラファは門から1歩駆け出してきたところです。
ヤードー戦の様子
スタンダード
先に動いたのは敵側の忍者たち。
みんなでラファに攻撃! HPをどんどん削っていきます。
次に動いたのはうちの忍者。ラファをカバーしに行くと思いきや門の上に登った! キャッチで何か受け止めるために目立とうとしています。
マラークが裏真言で狙ったのは門の上の忍者。
どうせ当たらないんだろ? と思ったら効果範囲は門の上なのでたった2マス。
狭いお陰もあってか裏真言はどんどん当たり、忍者はピンチになってしまいました。1発ごとの威力も昔よりあるような気がします。
なお、6回発動して4回当たりました。
ラファはラムザたちに助けを求めながら真言で忍者たちに攻撃。こっちも前よりずっと当たっていました。
でも、攻撃する前に早く逃げてください。あんたがやられたらこっちの負けなので。
算術使いの2人も行動……おおっと、条件によっては塀の内側にいる敵キャラ全員をまとめて標的にできる! 黒魔道士2人で算術ホーリーを2連発したらほとんど全員倒せそう!
しかしその条件だと門の上に登ったスットコドッコイまで撃ってしまう!

スットコドッコイ自身は敵忍者から玉を受け止めて満足げだった……
ラムザは塀の中に突撃。敵忍者が迎え撃ってきます。
二刀流の攻撃が痛い! 今までラムザ自身がこれで敵をズンバラリンしていたので文句は言えません。
これは長々と戦っていたらまずい……算術ホーリーで敵を吹き飛ばします。
忍者と召喚士は倒れ、マラークは弱ったところで逃走。バトル終了しました。
前なら「攻撃がノーコンピッチャーのマラークを残しておき、他の敵がクリスタルになるのを待つ」というのもありでした。今回それをやると危なそうです。
できればマラークをトードでカエルにして無力化させたい……しかし名ありの敵キャラやゲストへのトードは全然成功しません。イベントキャラとして抵抗力を持たされているのかも。
タクティカル
最初に忍者たちがラファに攻撃するのは同じ。
マラークも同様です(上で他の人を攻撃しているのはわざわざ目立つところに来たからかと)。
タクティカルなのでダメージは大きく、ラファは最初からクライマックス。倒れたらゲームオーバー……ラムザ一行が動く前に終わった! ということも普通にありえます。
こうならないためにはラファが攻撃をうまく回避してくれないといけません。「難しすぎ」どころじゃなく理不尽なレベルで勝てない……
メーカーの皆さん、無敵の『アップデート』でなんとかしてくださいよォーーーーッ!
ラファの開始位置を門からもう少し離しません? 門から出てラムザたちがいる方に1歩か2歩動くだけで、塀が邪魔で投げる攻撃を当てにくくなるはず。
攻略法
「門は1マスの幅しかない」「ラムザ一行が中になかなか入れなくて困る」ということがよくあるようです。
1マスしかなくて出入りしにくいのは敵も同じのはず。耐久力高めの仲間が門の外側に立ちふさがり、中から出ようとする敵を外から魔法や弓矢で狙う……という戦い方はどうでしょうか。召喚魔法なら味方を巻き込みません。
忍者なら身軽に塀を乗り越えてきそうです。そういうのはムスタディオの銃で足を撃ってやればいいかと。
ここ、どこかにミスリル銃が落ちているらしいです。しか1つ前に行くステージのグローグの丘でアイテム士から盗んでいればわざわざここで探さなくてもいいです。
終わりに
以前はここでラムザの年齢がバグ的にずれることもありました。イヴァリースクロニクルズでは年齢が表記されていないので何ともありません。
ヤードーを通り抜けて少しするとリオファネス城。こっちも難しいところとして有名ですが、「ラファがいきなりやられてゲームオーバーになった!」なんて状況に比べれば楽かもしれません。
コメント