【FFTリメイク】リオファネス城3連戦 ~VSウィーグラフ・ベリアスなど~

FFTIC-Riovanes FFタクティクス
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ウィーグラフやベリアス、屋上戦の攻略。
    イヴァリースクロニクルズなら途中で引き返せる(前は引き返せなくて詰みポイントになる場合もあった)。

リオファネス城はFFタクティクスの中でも難しいことで有名なステージ。
3連戦で、手強いボスキャラが登場します。

今回はイヴァリースクロニクルズでのリオファネス城についてまとめます。

  • イヴァリースの北西にある。
  • 他国(海の先にあるロマンダ)とドンパチやることを想定されていて、がっしりした作りになっている。
  • Chapter3が終わったときのグラフィックに出るのが多分リオファネス城。
    あのとがった塔は「ロマンダ様式」らしい。
  • バリンテン大公が住んでいる。大公は王様の次に格が高い。
    リアルの大公も「大公国」を持ったりする。
  • しかしFFTのバリンテン大公は悪役でやられ役。ポイッと捨てられる人。
    名前をバリンテン大公と間違えられやすい。大公の仕事は大変だから肩こりくらいあるんじゃなかろうか。
  • ラファとマラークはバリンテン大公に育てられたが……

塔がとがっているのは「雪が積もりにくいようにするため」じゃないですかね。
「どうして敵国の建築方式を使っているんだ……」と思うかもしれませんが、国同士が争っていても文化レベルでは交流しているとか実際にもあることだそうです。

  • 格闘で戦うならBraveをできるだけ上げておく。
  • できればラムザにカメレオンローブを装備させておく。
    →2戦目の前半を楽にするため。聖属性を吸収できる。
    →3戦目も楽になる。即死攻撃を無効化できる。
  • ン・カイの腕輪も用意しておく。
    →2戦目の後半と3戦目を楽にするため。混乱とチャームを無効化できる。
  • 柔術道着も用意しておく。
    →3戦目を楽にするため。即死攻撃を無効化できる。
  • ヒスイの腕輪も用意しておく。
    →3戦目を楽にするため。ストップを無効化できる。
  • バレッタも役に立つ。
    →混乱、チャーム、ストップ、即死攻撃を無効化できる。

リメイク前なら「突入前のセーブデータを残しておく」もあったと思います。
途中まで進んだところでセーブし、敵に勝てないけど引き返すこともできない……ということがあったからです。他のセーブがなければ詰んでしまいます。

イヴァリースクロニクルズのエンハンスドなら途中まで進んでも引き返すことができます。詰むところじゃなくなったわけです。
ただし途中で得たものはなくしてしまいます。

敵側の戦力
  • ナイト 3人
    橋の横でふわふわ浮いているナイトもいる。
  • 弓使い 3人
    高いところからどんどん撃ってくる。
  • マラーク
    奥側にいるので攻撃しにくい。

ここは普通のステージと変わりません。
ラムザ一行の配置はこんな感じ。

  • 右側(橋の前)
    ちょっと進むと門があり、敵ナイトが待っている。
  • 中間辺り
    ラファはここから。
  • 左側(お堀の前)
    ラムザの初期配置はここ。右側に移すこともできる(Switch版だとYボタンでつかめる)。

ラファが戦闘不能になるとマラークは姿を消します。
逆にマラークが戦闘不能になるとラファが姿を消します。

これを利用し、「左側に配置したキャラが右側へ行く途中でラファを倒し、マラークを消す」ということができます。
かわいいラファにそんなことできない? 声が付いてかわいさアップしたので余計に無理? それはそうかも。

どっちが本番か、どっちがよりトラウマかは人によって違うと思います。

ウィーグラフと一騎打ち

ウィーグラフとは
  • フルネームはウィーグラフ・フォルズ。
  • ミルウーダの兄。乙女座。
  • 元は骸旅団の団長だった。今回は神殿騎士。
    「1章の後で何があった……?」とよく言われる。
  • 今回は格闘技だけじゃなく聖剣技も使ってくる。
  • CVは声優の福田賢二さん。

最初はラムザとウィーグラフの一騎打ちになります。
ラムザを後衛型として育てていると苦労することになるかも。

ウィーグラフとの星座相性がいいとダメージが大きくなり、ピンチにされやすいです。
ウィーグラフは乙女座。うちのラムザは魚座。乙女座と魚座の相性は同性だと最悪! これでダメージが最小になるぜ!

というつもりだったんですが、イヴァリースクロニクルズには「相性最悪」のシステムがありません。
そのせいでうちのラムザはウィーグラフと相性最高。最もダメージを受けやすくなります。

必要以上に攻撃されるとピンチになりやすそう……ウィーグラフが使ってくる聖剣技もあまり食らいたくありません。
よってこういう方針で戦いました。

  • 二刀流+格闘(忍者に格闘を付けるかモンクに二刀流を付けるか)で大ダメージを与えられるようにしておく。
    ナイト(剣)や侍(刀)の二刀流でもいい。
  • カメレオンローブを装備しておく。
    カメレオンローブを装備しているとウィーグラフが聖剣技を使わなくなる。
    ただし忍者やモンクはカメレオンローブを装備できない。
  • はげますでBraveを育てておく。Braveが高いと格闘や刀でのダメージが上がる。
  • できるだけウィーグラフに近づかない。
    戦いが始まったら左右の細い道のどちらかがある方へ移動。
    ウィーグラフも左右に動く。ラムザは反対側に移動。
    その後で細い道を前進し、ステージの奥側まで行く。
  • ラムザは移動しながらエールで自分のスピードを上げる。
    奥まで行ったらためるで攻撃力も上げる。
  • ウィーグラフが最大限に近づいてきたところで攻撃。
    うまくやれば2回連続で行動できる。

「フェザーブーツを履いたり大地の衣を着たりして地烈斬を使われないようにする」というのもあります。
僕は半端に動いて地烈斬を使えばCTを無駄に消費する(余計に行動した分だけ次のターンが遅くなる)と思うので使いません。

今回の僕は二刀流の侍で戦いました。
これならカメレオンローブを装備できます。
Braveを90以上に成長させていたのでダメージも上がるはず。

カメレオンローブを装備しているとウィーグラフが聖剣技を使わなくなる、というのはリメイク前からのことです。
カメレオンローブは聖属性を吸収する胴装備。聖剣技は聖属性じゃないですが、内部的には聖属性扱いでウィーグラフが使わなくなるのかもしれません。

ついでに装備品も盗みたかったですが、ウィーグラフがメンテナンス持ちなので盗めません。残念。

ベリアス戦

ベリアスとは
  • ルカヴィの1人。
  • 乙女座だが持っている聖石は牡羊座。
    生えている角は羊っぽい。
  • 召喚で攻撃してくる。クリュプスのダメージがでかい。
  • 混乱もさせてくる。
    並んでバンザーイバンザーイとやっているところは楽しそう。
  • アグリアスとの会話イベントがある。
  • 手下のアルケオデーモン3体も出てくる。出現場所は1番奥。
    ダークホーリーやギガフレアを使ってくる。
    聖属性を無効化するので算術ホーリーは効かない。

ベリアスを倒せばバトル終了になります。アルケオデーモンは放置でもOK。

ン・カイの腕輪を装備していれば混乱を無効化できます。
敵は範囲攻撃をよく使ってくるのでばらけて戦った方がいいです。

個人的にはウィーグラフ戦より苦労しないバトル。
ラムザはウィーグラフ戦での強化を持ち越せるので、エールで加速していれば最初から速く動けます。

「バリンテン大公は自分の家で怪獣みたいなのが暴れていることをどう思っていたんだろう」と思いましたが、ラファに追いかけられていてそれどころじゃなかったのかも。

屋根の上まで逃げたんだとしたら、すごくいっぱいいっぱいになっていそう。

敵側の戦力
  • エルムドア候
    村正を装備している。
    源氏装備はまだ装備していない。
    ハメドるで攻撃を止めてくる。
  • セリア&レディ
    アルテマを使ってくる。ラムザはまだラーニングできない。
    即死攻撃の息根止を使ってくる。
    チャーム(誘惑)やストップ(影縫い)もしてくる。
    セリアは刀の清盛とアクセサリーのカチューシャを装備している。
    レディは忍者刀の呪縛刀とアクセサリーのバレッタを装備している。

100円ショップのセリアを初めて見たとき、FFTの敵キャラみたいな名前だと思いました。
ヤクルトレディみたいなものでセリアの女性従業員さんは「セリアレディ」ということかもしれません。

普通に勝つだけなら簡単な方。セリアかレディのどちらかに集中攻撃し、弱らせればバトル終了です。
しかし3人から装備品を盗もうとすると難易度が上がります。

僕はラムザと汎用ユニットの1人で盗みにかかりました。
算術キャラも容赦なく用意。いろいろ援護できるようにするためです。
装備での対策はこんな感じ。

  • 即死攻撃→全員でカメレオンローブか柔術道着を装備。
  • ストップ→盗むキャラがヒスイの腕輪を装備。
  • (チャーム→ン・カイの腕輪を装備)

ストップとチャームはどちらかしか止められません。
アルマが装備していたバレッタならストップもチャームも止められます。ただし僕がそのことを思い出したのはこの記事を書いている最中です。

それでも何回か挑戦すれば3人の武器を盗んで終えることができました。
途中では魅了されたラムザがラファをズンバラリンして「しまった! ラファ!!」と言ってゲームオーバーになる珍場面もありましたが。

トラウマ度が高いのは?

リオファネス城の中で比べると「ウィーグラフ>屋上≧ベリアス>>>城門前」くらい。
人によってはベリアスと屋上が逆かもしれません。

他のステージと比べると、世間一般的には「リオファネス城の一騎打ちが最も難しい……」ということになっているでしょうか。
僕は城塞都市ヤードーで忍者複数人から斬られる方が難しかった気がします。

ウィーグラフ戦はカジュアルでも難しくない?

カメレオンローブの件を知っているかどうかだけでも難易度が変わると思います。
強化してから戦う習慣があるかどうかでも変わりそうです。

リオファネス城の連戦から脱出したいんだけど……

イヴァリースクロニクルズのエンハンスドなら連戦の途中で脱出できます。
Switch版だと-ボタン長押しです。
ただし連戦の途中で得たものはなくしてしまいます。

リオファネス城が終わればChapter4。最後の章です。
Chapter3までで仲間になるのは何だかんだ言ってムスタディオとアグリアス(とボコ)だけ。ラファとマラークを使えるのもChapter4から。
次からもっと仲間が増えるので、もうひと頑張りです。

FFTIC-Yardrow

←前の記事

FFT-Matome

まとめ

当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました