【FFTリメイク】雷神シドルファス・オルランドゥについて

FFTIC-Orlandeau FFタクティクス
記事内に広告が含まれています。
  • オルランドゥのいいところ
    アビリティやステータスが強い。
    エクスカリバーを持ってきてくれる。
    イヴァリースクロニクルズでは仕様変更により装備品が増えている。

FFタクティクスのChapter4を進め、フィナス河でチョコボの強襲を潜り抜けるといよいよ雷神シドことオルランドゥが仲間になる展開です。
今回はイヴァリースクロニクルズでのオルランドゥについてまとめます。

  • フルネームは「シドルファス・オルランドゥ」。
    作中では「雷神シド」として有名。貴族としては伯爵。
  • 年齢は59歳。
  • FFシリーズによく登場する「シド」のFFTバージョン。
    技師とかではなく有名な戦士。
  • FFシリーズ最強のシドと言われている。
  • CVは声優の大塚明夫さん。
    僕の感覚だとNG騎士ラムネ&40でキングスカッシャーが出てきたときに「シュパァァァン!」と言う方。
    最近だとストロング・ザ・武道の方。ピークのガラガラを買ったときもあの声で「領収書を」とか言ったんだろうか。

他の呼び名は「ぶっ壊れ」「バランスブレイカー」「公式チート」とか。
算術と並ぶ「FFTの強すぎ要素」です。

ベスラ要塞のイベントが終わると仲間になります。
前後のことを書くとこんな感じ。

  • フィナス河
    チョコボ軍団登場。
  • ゼルテニア城
    ディリータとザルモゥのところ。
    高低差無視移動を持っていると面白い。
  • ベッド砂漠
    バルグが毒を巻く。
    バルクからグレイシャルガンを盗みたい。
    兄「それでは困るのですよ」
  • ベスラ要塞
    北か南か……
    南の方が楽。
    高低差無視移動やテレポを持って北に行くのも面白い。
  • ベスラ要塞水門前
    ラムザ「そうだ、水門を溢れさせよう!」←結構無茶言っていない?
    クリア後にオルランドゥが仲間になるイベント。
    ラムザとオーラン・バルマウフラがまた会う場面。
  • ゲルミナス山岳
    爆裂団って何?
    山頂で消えるマントを取りたい。

ゲルミナス山岳の後はポエスカス湖。そしてランベリー城で源氏装備取り……もとい、ルカヴィと戦うことになります。

オルランドゥの技能

【アビリティ 全剣技】

  • 不動無明剣(習得済み)
  • 乱命割殺打(習得済み)
  • 北斗骨砕打
  • 無双稲妻突き
  • 聖光爆裂破(習得済み)
  • 強甲破点突き(習得済み)
  • 星天爆撃打
  • 冥界恐叫打
  • 咬撃氷狼破
  • 暗の剣
  • 闇の剣(習得済み)

【リアクションアビリティ】

  • 反撃タックル

【サポートアビリティ】

  • 斧装備
  • モンスター使い
  • 回避構え
  • 獲得JPアップ

【ムーブアビリティ】

  • 移動+1

「全剣技」という言い方がもう容赦無用です。

  • 聖剣技
    アグリアスやウィーグラフが使う。
  • 剛剣
    メリアドールが使う。
  • 暗黒剣
    ガフガリオンが使う。

このように、いろいろなキャラの必殺技を全て使えます。
後から来るメリアドールは「どうして私よりすごい人が先に来ているの……」と主張したいかもしれません。

「全」と言っても本当に全部じゃないです。例えばベイオウーフの魔法剣は使えません。
さすがのオルランドゥも魔法の達人じゃないということなのか、メーカーの方々もそこまで強くさせたらまずすぎると思ったのか。

聖剣エクスカリバー

オルランドゥが持っているのは聖剣エクスカリバー。FFシリーズによく登場する伝説の剣です。
FF5だと「伝説の12の武器」の1つで、みんな初見プレイ時は真っ先に入手します。しかし慣れてくると「他の武器の方が強くない?」という気がしてくるようです。

一方、FFTのエクスカリバーは本当に強い武器です。

エクスカリバーが強い理由
  1. 剣じゃなくて騎士剣。
  2. 自動でヘイストがかかる。
  3. 聖属性を吸収できるようになる。

1について解説すると、FFTの剣は「剣」と「騎士剣」に分かれていて騎士剣はナイトなど一部のジョブでしか装備でできない剣のことです。
PS1版だと攻撃力の差が「最強の剣<最弱の騎士剣」でした。イヴァリースクロニクルズではどうなったのか。

エクスカリバーは最強の騎士剣じゃありません。しかしそれでもそこら辺の剣よりずっと強いわけです・

ステータスも高い

同じ前衛職のアグリアスたちと比べると、明らかにステータスが高いです。

ファイアーエムブレムだといい歳のキャラは成長が遅いこともありますが、オルランドゥは普通にレベルアップします。

本当は弱体化するはずだった

メーカーの方々のインタビューによると、「オルランドゥは最初強いけどだんだん弱くなってしまう」という予定があったそうです。
しかし「弱くなる」の部分がカットされ、「最初強い」の部分が残ったそうな……

イヴァリースクロニクルズでは……

やっぱり強キャラです。
今回は男性ユニットもリボンや香水を使えるので、パワーアップしています。

オルランドゥの育成はどうする?

固有ジョブの剣聖をやっているだけでかなり強いのでは……
アグリアスの必殺技で敵をズンバラリンし、ピンチになったらガフガリオンの必殺技で吸収……とやっているだけでも活躍できます。

育成するとしたら固有ジョブの剣聖をどんどん伸ばす方向に進めてはどうでしょうか。
例えば騎士剣を二刀流で使えるように忍者のアビリティを覚えるとか。

どうして1人だけ「オルランドゥ」?

ベオルブじゃなくてラムザ、ブナンザじゃなくてムスタディオ、オークスじゃなくてアグリアス。
なのにシドルファス・オルランドゥだけ仲間一覧で「オルランドゥ」です。

しかし僕だって「自分よりずっと年上」「しかもかなりの実力者」なんて人が目の前に出てきたら名前で気安く呼んだりできませんよ。ラムザたちもオルランドゥの前では大人しくしているのでは。

そういやゴルターナ公やラーグ公の「ゴルターナ」「ラーグ」も名字です。

物語上のオルランドゥはどんな人?

  • 獅子戦争ではゴルターナ公、黒獅子、南天騎士団、オヴェリア王女の側。
  • しかしゴルターナ公に和平を進言し、無実の罪をかけられて幽閉される。
  • 幼いころのラムザと会ったことがある。
    ラムザはオルランドゥの剣に触ろうとしてケガをしかけたそうな。

ラムザのエピソードを聞いたとき、何だか泣きそうになりました。
僕自身のじいちゃんを思い出したのか、保護者的存在がいるという状況を懐かしく感じたのか。

読み方は「オルランドゥ」じゃない?

「オルランドオ」みたいな発音だったようです。登場人物たちはみんなそう呼んでいます。
昔はCVが付いていなくてわからなかったもんな……

オルランドゥが強いのはリメイク版も同じでよかったのか……という考えもあるかもしれません。
しかしFFは「敵にでかいダメージをぶつけて派手さを楽しむ」という楽しみ方があるんじゃないでしょうか。
そう考えると、ぶっ壊れダメージの元になるオルランドゥはFFTに欠かせない要素のような気がしてきます。

僕はどうしよう……雷神の力を使うのか……
最近「算術トードで敵をみんなカエルにする」「装備品をのんびりはがす」というのがお気に入りです。そういう戦法をオルランドゥの前で使うのは気が引ける……
保護者ポジションとして後ろにいてもらうということでどうですかね……?

FFTIC-Finnath

←前の記事

FFT-Matome

まとめ

当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました