【FFTリメイク】ベイオウーフ&レーゼを仲間にする方法

FFTIC-Nakama-Chap4 FFタクティクス
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    Chapter4の仲間キャラが加入するまでの展開。

FFタクティクスの仲間はChapter3まで固定。仲間にする機会が必ずできます。
Chapter4でもシドは必ず仲間にできますが、他はイベントをクリアしないといけません。

今回はイヴァリースクロニクルズのChapter4で仲間がどのような展開で登場するかまとめます。
この記事で主に扱うのはベイオウーフとレーゼ、そして労働八号です。

前提部分

  • Chapter4スタート直後から始められる。
  • 物語を進めれば仲間加入イベントも進めることができる。
  • ムスタディオがいないといけない。やられたり除名したりしているとアウト。

PS1版は仲間枠が少なかったので、「このムスタディオってやつは除名するか……」としてしまった方もいたかもしれません。

ベイオウーフとは

  • フルネームはベイオウーフ・カドモス。
  • 王都ルザリアでラムザと会う。
  • 固有ジョブはテンプルナイト。
  • 魔法剣を使える。
    魔法剣チキンで相手のBraveをごりっと削ったり魔法剣ドレインでHPを吸い取ったり。
    Faithゼロの相手には効かない。
  • モンスターハンターとしてホーリードラゴンを探している。
  • 仲間になったときすでに吟遊詩人へジョブチェンジできる。
  • 以前の僕は胸のひらひら部分をひげと思っていた。
  • CVは声優の玉木雅士さん。

魔法剣チキンで敵をニワトリにさせていくのが楽しげ。トードと違って時間経過で戻ることには注意。
魔法剣は詠唱ゼロで発動するのも便利な部分です。

「モンスターハンター」とか言っていますが、大人気ゲームのモンハンはPS1版のFFTが最新作だったころまだ登場していませんでした。

レーゼとは

  • 炭鉱都市ゴルランドの炭坑で会うホーリードラゴン。しかしその正体は……
  • ベイオウーフが探している相手。「友達」らしい。
  • フルネームはレーゼ・デューラー。
  • CVは声優の下山田綾華さん。

この状態で戦うのも面白いですが、別の状態だとドラゴンを勧誘したり強化したりできます。
それよりすごいのが腕力キャラだということ。二刀流も使えるので、格闘をセットして大暴れするのがいいです。

労働八号とは

  • 鉄巨人。と言うかロボ。
    労働八号とその兄弟機だけ世界観が違う。
  • Faithゼロで魔法が効かない。
    回復魔法も効かないので、傷の治療にはアイテムやチャクラを使わないといけない。
  • イベントではムスタディオをやっつけるロボ。
  • 以前は使いにくいキャラだった。
  • イヴァリースクロニクルズでは声がかわいいと評判。
  • CVは声優の伊東みやこさん。

イヴァリースクロニクルズでの登場時、こういう声だったのかとみんな驚きます。
僕はアニメ版寄生獣のミギーを思い出しました。シンイチと同じ声でしゃべっているイメージだったので。

労働八号たちだけ世界観が違うのは、遺跡から発掘されたりする過去の存在だから仕方ないです。

  1. 機工都市ゴーグでムスタディオの父から話を聞く。
    何だかよくわからん玉ころについて。
  2. 炭鉱都市ゴルランドの酒場で噂話を聞く。
    炭坑にモンスターが住み着いたとか、モンスターハンターが向かったとか。
  3. 王都ルザリアでベイオウーフを仲間(ゲスト)にする。
  4. ゴルランドの炭鉱で連戦に突入。地下三階、地下二階、地下一階、坑道と進む。
    最後まで行くとベイオウーフとレーゼが正式な仲間になる。
  5. 機工都市ゴーグでムスタディオの父から再び話を聞く。
    ここで労働八号が仲間になる。
  6. 貿易都市ザーギドスで花売りから花を買う。
  7. 機工都市ゴーグでムスタディオの父から再び話を聞く。
    何だかよくわからん装置のこと。
  8. ゼルテニア城の酒場で呪われた島(ネルベスカ神殿)の噂話を聞く。
  9. ネルベスカ神殿でバトル。
    レア武器を取りたい。
    レーゼが元の姿に戻る。
  10. 機工都市ゴーグでクラウド登場イベント。
  11. 貿易都市ザーギドスでバトル。
    クラウドが仲間になる。

ゼルテニア城と言ってもどこかわからないかも。ディリータと一緒に戦たところです。
ザーギドスはディリータとの共闘イベントの後で行く町です。

そういうわけで、ゼルテニア城やザーギドスは物語を進めないと行けません。
サブイベントの動きが止まったらメインストーリーに戻ってください。

会話イベントでの反応

ルザリアでベイオウーフを仲間にするか、ザーギドスで花を買うか……
ここはプレイヤーがラムザの行動を決めることができます。

仲間にしなかったり花を買わなかったりしても後でまた……ということはなさそう。花を断ってからザーギドスに出たり入ったりしてみましたが、イベントがまた起こったりしませんでした。

システム的なメッセージでも「これを断ると後で困るよ?」みたいなのが出ます。

こういうのがないと気分で断っちゃう場合があるかも……

ゴルランドで連戦イベント

地下三階の敵はアイテム士。じゃあ大したことないなと思ったら、銃での攻撃が結構痛いです。

地下二階の敵にはベヒーモスもいます。密猟でのアイテムを狙いたいなら仲間にするといいです。

地下一階にはブルードラゴンとうりぼうがいます。2章でうりぼうを仲間にしていなかったらここで狙ってみるといいかも。ドラゴンも密猟でおいしい種類です。

最後の坑道まで行くとレーゼが奥にいて、他のモンスターがラムザたちに突っかかってきます。
個人的に手強いと思うのはプレイグ。死の宣告や石化にしてきます。アルケオデーモンは算術ホーリーが効かないので注意。
今のレーゼは聖属性を吸収できるので算術ホーリーを容赦なくぶっ放しても大丈夫です。

ネルベスカ神殿でバトル

ここは説明が長くなるので別の記事にしておきました。

クラウド加入イベント

PS1版ではランベリー城とイグーロス城が終わった後でした。
イヴァリースクロニクルズではランベリー城の前に加入させることができます。

いつから始められる?

Chapter4が始まったところからです。

「今どきのゲームだから『ゴーグで何か起こっているようです』という感じでイベントマークがマップに表示されるんだろうな」と僕は予想していましたが、そんなことはありませんでした。ムスタディオさえいればやり逃したりしないイベントだからかもしれません、

いつ進める?

クラウドが仲間になるステージは簡単にクリアできますが、炭鉱や神殿は結構難しいです。
そこを考えると、結構ゆっくりめに始めた方が楽かもしれません。例えば花売り登場の場面を見てからゴーグに行くとか、花だけ買っておいてオルランドゥが仲間になってから進めるとか。

労働八号の名前を変えられる?

戦士斡旋所に行けば汎用ユニットや仲間モンスターと同じように変えられます。
変えても台詞内では「労働八号」のままですが、名前じゃなくて種族名や機種名を言っているということで……

このイベントを終えてから仲間欄を見ると、急に増えていて驚きます。
しかし仲間の数は多ければ多いほどいいので皆さんもベイオウーフたちの加入イベントをやってみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました