【FFTリメイク】ルザリア城裏門 ~アルマとムスタディオに会話追加!~

FFTIC-Lesalia FFタクティクス
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ルザリア城裏門でアルマに追加された会話シーンについて。
    出し方や大まかな内容など。
    お急ぎの方は「アルマ参戦! ルザリア城裏門」の項目からお読みください。

FFタクティクスイヴァリースクロニクルズではいろいろな場面でキャラクターたちの会話シーンが追加されました。
ラムザの妹のアルマも同じ。ルザリア城裏門で見ることができます。

私の名前はアルマ・ベオルブ。
武門の棟梁なんて呼ばれる家系に生まれたけど、私は剣を握って戦ったりしない。
でも、今の私は剣を振り回して暴れたいくらい怒っている。伝説のルカヴィだって真っ二つにできるかもしれない。

ザルモゥとかいう異端審問官が来て、私の三番目の兄のラムザ兄さんが異端者だとか……
ふざけるんじゃないわよ! ラムザ兄さんはむしろ大人しい方で、異端なんかできる人じゃないんですけど!
何あの人! 二番目の兄さんのパクリみたいな名前のくせに!

でも、ラムザ兄さんが異端者だって話は誤解があったのかもしれない。おでこを溶岩に押し当てて謝ってきたら私も許してあげる気が少しはしそう。

私にはもう一つ怒っていることがある。兄さんが異端者扱いされていることに比べれば大したことじゃないけど……

兄さんは一年以上前から行方がわからなくなっていた。やっと帰ってきたと思ったら……あんなことをしていたなんて!

ザル何とかが手下をけしかけてきて驚いたけど、慌てる必要はなかった。
兄さん専属の使用人だったコが算術とかいうものであっという間に吹き飛ばして……何あれ! 旅に出たらあんなのを使えるようになるの? 私もやりたい!

私はすぐさま兄さんに連れていってと頼んだ。いや、あの、算術のことだけじゃなくて、世の中でおかしなことが起きているみたいだし……私にもできることがあるかも……

うまいように話したお陰で、私は連れていってもらえることになった。
迷惑はかけないつもりだ。私専属の使用人も連れていけば、兄さん専属の使用人と一緒に働ける。それなら兄さんにもメリットがある……でしょ?

これで私も算術でどっかんどっかんできる! さあ、使い方を教えて!
と思ったら兄さんが「お前はやらなくていい」とか言って止めてきた。
どうしてよ! 勉強は大事でしょ! その結果として何でもかんでもぶっ飛ばしちゃうだけで!
もしかして兄さん、妹の私の方が強くなったら嫌だとか思っていない? 心配しなくても私は優しいわ! 練習として兄さんを撃っちゃうかもしれないけど!

そんなことを言っていたら、目を丸くしてしまうことがまた私の前に現れた。

兄さんと一緒にアカデミーへ通っていたコたちが酒場の儲け話というものに行っていたとかで、宝物を手に入れたとか秘境を見つけたとか報告してきて……

宝物に秘境って何? 私も酒場の儲け話に行ってトレジャーハンターになりたい!
さっそく行こうとしたら兄さんが「お前は行かなくていい」ってまた止めてきた。
だからどうしてよ! ちょっとトレジャーハンターになるだけでしょ!
兄さんもしかして、かわいい妹と会えたのが嬉しくて離れたくないんじゃない? 私がいないときはアルマ! アルマー!! って誰もいないところに叫んだりしていない?

ここまでのことは我慢してやれないこともない。でも、あのことは絶対におかしい!

町から町へ移動するとき、ならず者やモンスターが出てくることもある。物騒な時代だから仕方ないことだ。
そんな輩は成敗するべき! だと思うんだけど……兄さん、どうして戦わないの?

兄さんは「余計な戦いは避けるべきだ」なんて言っている。戦うのが当たり前でしょ!
もういいわ! 私が戦う! 武門の棟梁であるベオルブ家の一員として剣を振るう!

でもまた兄さんが止めてきて、私の専属使用人たちなんか私を羽交い絞めにしてきた。
このコたちは私が算術を勉強しようとしても儲け話に行こうとしても止めてくるし! 裏切り者どもがーーーーッ! 私一人で兄さんについていけばよかったわ!
私がどんな思いで一年以上過ごしてきたか、私の専属として知っているくせに……

ちっとも姿を見せないダイスダーグ兄さん!
死んだ魚みたいな目で軍議に行くザルバック兄さん!
そんなところで暮らしていてもつまらないに決まっているじゃない!

でも、ラムザ兄さんは旅の中で算術だの儲け話だので面白かったわけでしょ? ずるい! ずるすぎ!

ふふ……でも、もう大丈夫。
裏切り者の使用人たちは儲け話に出してやったわ! これで私の邪魔をする人が減った!

明日には修道院へ着く。そこまで行ったら帰るって兄さんと約束している。
もちろん私はそんな約束を守る気なんて最初からなし! 修道院でやることをやってもごねてごねてごねまくって屁理屈を使ってでも旅についていくわ!
兄さん、覚悟しておきなさい!

ここまでのことは忘れてください。

「ラムザ兄さん専属の使用人」とか書いていますが、汎用ユニットにそういう脳内設定のキャラがいるだけです。公式の使用人キャラじゃないです。

「アルマの専属使用人がついてきて云々」とか書いているのも、酒場の儲け話が増えてメンバーが足りなくなったせいです。新キャラが増えるなら新しい設定を付け足す、というのが僕のよくやること。
作中のアルマはリメイク前と同じく1人でついてきます。

上の文だとアルマは算術を覚えたがっていますが、イヴァリースクロニクルズだとゲストキャラはジョブチェンジできません。よって覚えるのは無理。

それはともかく……
FFタクティクスイヴァリースクロニクルズは声が付いていて、登場人物の個性を前までよりずっとつかめるようになっています。
プレイした人によって「このキャラはこんな雰囲気だと思っていた」「このキャラは違うかも……」とそれぞれの感想が浮かぶはずです。

ラムザの妹のアルマはどうでしょうか。僕はかなり「解釈一致」です。
アルマはラムザみたいに戦うわけじゃないですが、精神的な強さはあって守られるだけの人物じゃないです。
優しい子ではありますが、「じゃ、私も教えてあげない!」とか言って兄を丸め込むくらいには強かさを持っていると思っていました。

ルザリア城裏門の戦闘にはアルマも参加し(これは元から)、イヴァリースクロニクルズでは会話イベントが追加されています。お陰でアルマがどんな人物なのかわかりやすいようになりました。

  • ラムザの妹。年齢差は1歳。
  • 誕生日は獅子の月2日。太陽暦だと7月24日。
  • ダイスダーグやザルバックとは父親が違う。
  • ジョブはクレリック。白魔道士的なジョブ。
  • 癒しの杖や赤い靴を装備している。
    大抵の場合ははがされる。
  • ティータとは友達同士。
    しかし星座相性だと相性最悪。
    イヴァリースクロニクルズでは星座相性が変わり、ティータと相性最高になった。
  • オヴェリア王女とも友達同士。
    こっちは今も昔も星座相性が悪い。
  • CVは声優の早見沙織さん。
    僕の感覚だとダイの大冒険(2020年)のレオナ姫。

FFTは基本的にシリアスな世界。
アルマがついてくるときの会話はそんななかでの数少ない明るい要素です。他は労働八号加入シーンとか?

敵側の戦力

  • ザルモゥ
    異端審問官。
    ジョブはハイプリースト。白魔道士的なもの。
    手下たちをアレイズで復活させる。
    棒を装備しているので2マス先を攻撃できる。
    HPが自動的に回復する。
  • 手下のナイトやモンク

味方側の戦力

仲間たちのおすすめはこんな感じ。

  • ラムザ
  • アグリアス
  • ムスタディオ
  • 汎用ユニット1
  • 汎用ユニット2
  • アルマ(ゲスト)

追加された会話シーンはムスタディオとのもの。そのため、ムスタディオを参加させた方がいいです。

アグリアスもザルモゥとの会話があるので一緒に入れておくといいです。

会話シーン開始の条件

いろいろ試しましたが、条件はこれじゃないでしょうか。

  • アルマがHPを減らす。
  • ムスタディオがバトルに参加している。

僕の場合だとアルマがダメージを受けてひざをついたところでイベント開始になりました。

  • ムスタディオがアルマに「前に出すぎて危ない」と注意する。しかしアルマは聞かない。
  • ラムザは手紙にムスタディオのことを書いていたらしい。
  • ラムザに言わせるとアルマは「頑固で無鉄砲」「ある意味天真爛漫」で、止めるのは難しいらしい。

更にアルマがダメージを受けて戦闘不能になると、再び会話シーンがあります。

このステージ自体よりアルマのセリフを出す方が難しかったような……

アルマは仲間になる?

リメイク前のことを書くと、

  • ゲストキャラとしては参戦する。
  • しかしアグリアスやムスタディオみたいな仲間にはならない。

アルマの装備をはがしていい?

このゲームのゲストキャラとして生まれた以上、ディリータたちと同じく避けられません。
彼女はベオルブ家のご令嬢なだけあって貴重な装備品を持っています。

アルマのアルテマって何?

覚えるとしても最後の最後です。
忘れたころに習得の機会が来ます。

アルマは元から好感を持てるキャラでした。
イヴァリースクロニクルズでは面白い部分が増え、アルマはより興味深いキャラクターになったんじゃないでしょうか。

FFTIC-Hunting

←前の記事

FFT-Matome

まとめ

当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました