2020年代

2010年代

世界樹の迷宮IIのおすすめパーティー編成方法

これは、世界樹の迷宮2のオススメパーティー編成方法についての記事です。本作は世界樹1にクラスが上乗せされていて、より多彩なパーティー編成ができます。よろしければここに書いてあることを使ってみてください。
2020年代

聖剣伝説3(リメイク)の最強アビリティ

これは聖剣伝説3(リメイク版)のアビリティについての記事です。本作の主人公たちはアビリティの追加によって強化されました。しかし数が多いのでどれを使えばいいかわからなくなります。よろしければここに書いてあるアビリティを使ってみてください。
2020年代

聖剣伝説3(リメイク版) ~いろいろ強化されたアンジェラたち~

これは聖剣伝説3(リメイク版)についての記事です。25年たって復活した聖剣3はかなりパワーアップしていて、難易度調整で遊びやすくなったりアビリティで育成の楽しみができたりしています。最大の目玉は新しいクラスチェンジです。
2010年代

世界樹の迷宮Iのおすすめパーティー編成方法

これは世界樹の迷宮1のおすすめパーティー編成方法についての記事です。HDリマスター版ならキャラ絵と職業を入れ替えられます。これを活用すれば、完全に自分好みのキャラを集めてパーティー編成できます。皆さんも好きなキャラで冒険しましょう。
2010年代

世界樹の迷宮3の雑魚キャラ(強敵) ~ボスじゃないのに強い敵~

この記事では、世界樹の迷宮3に登場する雑魚モンスターの強い種類についてまとめています。危険な花びら、毒吹きアゲハ……世界樹シリーズは強いモンスターがよく出るゲームです。未プレイの方はこの記事でそんなモンスターに触れてみてください。
2020年代

ポケモンSVでのタマゴの作り方

この記事にはポケモンのタマゴ関係のことが書いてあります。ポケモンはタマゴで増やすことができ、新作が発売されるごとにやりやすくなっています。好きなポケモンを増やして交換で広めるのも楽しいので、興味がある方はやってみてください。
2010年代

世界樹の迷宮3のルート分岐 ~行く方法や順番のオススメなど~

これは世界樹の迷宮3のルート分岐についての記事です。本作は3ルートあり、それぞれで別の結末を迎えます。ボスキャラも違い、難易度も違います。周回する場合の順番などもここに書いておきました。アガタとカナエの情報もあり。
2020年代

ポケモンのステータスの話 ~種族値、個体値、努力値って何?~

この記事ではポケモンの種族値、個体値、努力値のことをまとめています。知らなくてもポケモンで遊ぶことはできますが、インターネット対戦で上に行くほどの方はこだわっています。やり込み要素のようなものなので、気が向いたら見てください。
2010年代

世界樹の迷宮III記事のまとめ

これは、当ブログの世界樹の迷宮3関連記事のまとめです。最強装備、サブクラス、パーティー編成、ボスと、気づけばいろいろ書いていました。これを見れば遊びやすくなるところがあるかもしれません。
2020年代

「もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…」の元ネタ

これはネット用語の「もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…」の元ネタについて書いた記事です。元はゼルダの伝説に出てくるコログというキャラクターの台詞。言ってくるときは疲れ果てています。この記事を読めばより感情移入しながら使えるかもしれません。