ようの

2000年代

ドラゴンクエストVII

1970年代~1990年代生まれの方にオススメ。これはドラクエ7についての記事です。本作はプレイ時間が長かったり物語が暗かったりと賛否両論の部分があります。しかしドラクエの成長にはこの作品も必要だったんじゃないでしょうか。
ゲーム雑談

アニポケのタクトって何者? ~残りの手持ち予想~

これはアニポケのダイヤモンドパール編に登場したタクトの記事です。タクトはリーグ戦にいきなり現れ、ダークライで大暴れした最強トレーナー。2体目はラティオスです。3体目以降は? そもそも何者? この記事を読み、かつてのぶっ飛んだ展開を振り返ってください。
1990年代

ジョジョの奇妙な冒険(コブラジョジョ) ~原作との違い、本作のよさなど~

これは、スーファミで出たジョジョの奇妙な冒険(コブラジョジョ)についての記事です。敵キャラの順番や居場所が変化していて、納得いかないと思っている方が結構いるとか。しかし昔の作品としてはしっかり「ジョジョのゲーム」として作られている部分もあります。
2010年代

ドラクエ1・2・3(25周年記念版)

これは25周年記念版ドラクエ1・2・3についての記事です。ファミコン版とスーファミ版のロトシリーズで遊ぶことができ、おまけも大盛り。かなりいい品でしたが、今から買おうとすると難しい……HD-2D版がうまくできていることを祈りましょう。
ゲーム雑談

イーブイの新しい進化予想!

これはポケモンのイーブイがどう進化するかについての記事です。イーブイにはいろいろな進化が追加されてきました。これからも追加があるんでしょうか。あるとしたらどんな進化でしょうか。これまでの進化を軽くまとめ、新しい進化を予想します。
ゲーム雑談

ニンテンドーミュージアムってどんなところ?

これはニンテンドーミュージアムについての記事です。任天堂が作ってきた娯楽でいっぱいの施設だとか。ファミコンやSwitchの作品、もっと昔のおもちゃが現代に復活……ファミコン世代の僕にとっても面白そうです。
2010年代

世界樹の迷宮III(リマスター版)のレベル上げについて

先に結論PICNICにして稼ぐのが楽。自動レベル上げもあり。FOEやボスを使う方法もあり。レベル上げはどのRPGでもやる可能性があるもの。しかしできるだけ手早く済ませたいです。この記事では、世界樹の迷宮3(リマスター版)でのレベル上げについ...
2020年代

Good Job! ~攻略より楽しいのは……~

これはSwitchのゲームGood Job!についての記事です。本来は仕事をするゲームですが、職場を無茶苦茶にするゲームとして遊ぶのも楽しいです。もちろん現実でやったらアウトですがゲームなのでセーフ。皆さんもこのゲームですっきりしてください。
2020年代

7 Days to End with You 【ネタバレなしヒントあり】

これはスマートフォン、Steam、Switchなどで遊べる7 Days to End with Youの記事です。相手が使うのは謎の言葉。プレイヤーはそれを解読していくことになります。考えるゲームとしてかなりうまく作られています。
ゲーム雑談

脳内設定という遊び方 ~世界樹の迷宮、スカイリム、ウィザードリィ……キャラを作ること~

これは脳内設定で遊ぶ方法についての記事です。世界樹の迷宮やスカイリムなどはキャラクターの設定を自分で考えられますが、最初から細かく決めなくていいです。名前と性格程度で十分。どんなふうにすれば作りやすいか、ここにまとめておきました。