- この記事に書いてあること
FFTリマスターに欲しい追加要素を好きなように考えて遊ぶ。
エンディングを含めたいろんなネタバレがあります。
2025年9月30日、FFTことファイナルファンタジータクティクスがイヴァリースクロニクルズとして復活します。
復活するからにはいろいろ変わってほしい……今回は、どんな追加要素が欲しいか好きなように書いていきます。
先に突っ込んでおくべきところがある気もしますが、それは最後ということで……
すでにカバーされた新要素
ラムザたちにボイスが付いたりと、いろいろ変化があります。
メンバーの最大数を増やしてほしい
元のFFTは仲間の最大数が16人でした。これだと名ありのキャラだけでぱんぱんになり、モンスターやオリジナルキャラを入れる枠が足りない……ラッドたち「名ありのモブキャラ」みたいなのは外されてしまう……
リメイク版では50人まで増えています。これでモンスターを増やしやすく、オリジナルキャラを作りやすく、ラッドたちを残しやすいです。
バトルを倍速にしたい
最初は演出をじっくり見たいですが、だんだん「早く先に進めたい」となってきます。そんな時に役立つのが倍速機能。
今のところ存在が明言されているわけじゃないですが、公式の方々がアップロードした動画を見ると倍速になっていそうな場面があります。
バトル中に巻き戻したい
ファイアーエムブレム風花雪月には「天刻の拍動」というものがあり、使うと1手前、2手前……と巻き戻しできます。
FFTのリメイク版も公式の方々の動画を見ているとコマンドに「移動をやり直す」というのがあります。これが巻き戻しじゃないでしょうか。
キャラクターの新要素
オリジナルキャラをキャラメイクしたい
元のFFTは戦士斡旋所でオリジナルの仲間を増やすことができました。ただしプレイヤーが決められるのは名前と性別くらい。外見は男女それぞれで共用です。
リメイク版では髪色や服の色くらい選択できませんかね……
リメイク版はラムザたちにボイスがあります。オリキャラたち用ボイスが複数用意されていて、作成時に選べる……とかあったら嬉しいです。
ラッドたちの外見をちょっと変えてほしい
ラッドはラムザと一緒にガフガリオンの下で働いていた人。アリシアとラヴィアンはアグリアスの部下。名前が付いた仲間ではありますが、システム的にはモブキャラと同じ。16人しか入らないと真っ先に放流されます。
最大数が50人に増えるならラッドたちを残しやすいです。それならちょっとくらい普通のモブキャラと違う見た目になってもいいんじゃないでしょうか。ラッドたち専用カラーになるとか。
新キャラ増えてほしい
元のFFTはFF7のクラウドが新キャラとして仲間になりました。
リメイク版もそういうのがいたらいいのに……FF9が25周年だし、ジタンとかどうです?

クラウドとジタンの共闘とか見たい……
ラムザ専用ジョブ欲しい
アグリアスやムスタディオにはホーリーナイトや機工士といった専用ジョブがあります。ラムザの場合は見習い戦士。
これ、もっとかっこいいのにならないですかね。強さ的にはエールやさけぶが便利なので十分なんですが、例えば何とかナイトとか……
貴族と対立するラムザが騎士になったらおかしい? 確かにそうですが、ロードス島戦記という小説の主人公は「ロードスの騎士」という称号を持っています。これは舞台となる「ロードス島全体を守る騎士」みたいな意味。こういうのならラムザもOKじゃないですかね。
ストーリーの新要素
新シナリオ欲しい
シナリオ面では変更がある、という話がすでにされています。
どういうのがあったらいいですかね……アルガスがただの嫌われ者になってしまっているので、彼にも苦労があったとかわかるようになったらどうでしょう。
ディリータの行動を見たい
ディリータは第1章で離ればなれになり、再会したらホーリーナイトになっています。一体彼に何があったのか……
ディリータの越えてきたものがわかる、みたいな追加面があったらいいと思います。リメイク版のサブタイトルはクロニクルズですし。
FFTはオーランに書かれたデュライ白書の内容をプレイするゲーム。ディリータの分は何だろう……オーランが別の本を書いていたとか?
未登場のルカヴィと戦いたい
元のFFTで戦うルカヴィはこちら。
- アリエス→ベリアス
- タウロス
- ジェミニ→ザルエラ
- キャンサー
- レオ→ハシュマリム
- ヴァルゴ→アルテマ
- リーブラ
- スコーピオ→キュクレイン
- サジタリウス
- カプリコーン→アドラメレク
- アクエリアス
- パイシーズ
- サーペンタリウス
登場すらしないルカヴィが結構います。
彼らと戦う新ダンジョンとか付け足したら面白いのでは……
エンディングの変化
元のFFTは最後の場面でラムザがチラッと出てきて、他は「ご想像にお任せします」という雰囲気。
あれがいいんだと思いますが、今どきは「プレイヤー(漫画やアニメだと読者・視聴者)から見て真相がはっきりわかるようにする」というのが主流じゃないでしょうか。
ラムザの仲間たちがどうなったのか気になりません?
最後まで消滅することも離脱させることもなく連れていけばエンディングで後日談が少し出る、くらいにしたらどうでしょうか。
ムスタディオは正体を隠して働く、ラファとマラークは放浪生活している、クラウドは元の世界に帰る、とか。
オーランを助けたい
デュライ白書を書いたオーラン・デュライはラムザの仲間(NPC)。しかし物語が終わった後で異端者として火あぶりにされてしまいます。
僕にはこれがずっと引っかかっています。ラムザたち(特にシド)は助けてやらないのかと。
オーランが火あぶりにされないと後々の歴史に影響があるかも……死んだと思われているラムザが割り込んだらいろいろおかしくなる……
それなら、
- ラムザたちが顔を隠して処刑現場に割り込む。
- 処刑を無茶苦茶にぶっ壊す。
- オーランを救出し、そこらへんで拾ってきた丸焦げ死体を身代わりとして残して脱出。
こんな感じにしたらどうですかね。
例えば特定のメンバーを残したままクリアすると新エンディング突入とか。

アルテマで処刑場ごと吹き飛ばし、何もかもわからない状態にしてしまうのはどうだろうか……
システムの新要素
強くてニューゲームをしたい
2周目をするときは1周目のデータを引継ぎし、楽々進めながらストーリーを見ることに専念……今どきはよくあることじゃないですかね。
引き継げるものを選択できると更に助かります。
やっぱり新ジョブは欲しい
上にラムザの新ジョブとか書いていますが、みんなで使える新ジョブもあったらいいんじゃないでしょうか。
具体的に何がありますかね……戦士系(見習い戦士)と魔道士系(アイテム士)の両方から派生する赤魔道士とか、運でいろいろ変わるコルセア・ギャンブラーとか。
モンスターの産卵をコントロールしたい
昔、「産卵」っていうコントがあったな……半魚人が「生ませてよ」と言いながらカップルの前で卵をポロポロ生む内容。
それはともかく、元のFFTは仲間にしたモンスターが卵をどんどん生んでいきます。いつの間にか枠が埋まっていた、なんてのもよくあるパターン。
この自動産卵をコンフィグでオンオフできたらどうでしょうか。「自動で放流」でもいいかも……しかしそれだと旅をしながらモンスターをばらまく一行ということになります。まさに異端者。
バランス調整
クラウドが弱いというのはよく言われている話。
ラファ・マラークが弱いというのもよく言われている話。
赤チョコボが強すぎるというのもよく言われている話。
この辺りは調整してほしいです。
おおっと、シドは強いままでいいです。そういうキャラだと思うので。
他のいろいろなこと
DLC
今どき追加コンテンツはよくあるもの。FFTにもあったらいいです。
ラムザの装備カラー変更はパッケージ版の早期購入特典やダウンロード版の予約特典としてあります。こういうのは有料DLCとして後で足したらどうでしょう。
他にもPSPパックとして獅子戦争の追加要素を足すとか。
更なるハードモード
難易度が3段階あることはすでに知らされています。
ハードモードはありますが、人によってはもっと破滅的な難易度でプレイしたがるはず。僕は嫌です。
ルカヴィ全員といっぺんに戦うバトルなんかあったら話題になりそう。
源氏装備を盗みたい
とある敵キャラから源氏装備を盗めるのか……というのは昔から言われている話。元のFFTでは盗めません。
リメイク版でも盗めないと、公式の方によって明言されています。
しかし今どきのゲームにはバージョンアップがあります。「ファンのご要望にお応えし、盗めるようにしました!」とか後で言っても大丈夫ですよ!
終わりに こういうリメイク版じゃなさそう
スクエニの方々のインタビューを見ると、ここまでいろいろ変わるわけじゃないのかも……
しかし想像して遊ぶのは自由のはず。よってこの記事では好き放題に語らせていただきました。
FF1~6のピクセルリマスターはバージョンアップでかなり変わりました。FFTも変わるかも……?
コメント