ライドウリマスター超力兵団奇譚 第弐話 道をふさぐ川と赤マントの攻略法

RaidouR-Chouriki-Akamant ライドウリマスター超力兵団奇譚
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    第弐話で戦う赤マントの攻略法。
    赤マントより深川町の川の方が手強くない?

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚の第2話には「赤マント」と呼ばれるキャラクターが登場します。僕から見ると懐かしいものです。
今回は赤マントの話題を中心に第2話のことを書いていきます。

赤い憲兵を避けながら進むと川にぶち当たり、それ以上行けなくなります。
捜査用特技の飛行を持っている仲魔がいれば、川の上を飛んでいけます。ただしライドウを運んでくれるとかじゃなく、仲魔だけで行動することになります。

川を進んで岸から上がって……モコイさんとかいるけどどうしろと……と、悩みそうになりますが川の奥側に小船があります。これを調べれば、ライドウが川を移動できるようになります。

なお、飛行を使える仲魔はアズミ、モー・ショボー、ジャックランタン、エンジェルなど。

赤マントが初登場するのはかなり序盤。どんなふうにしてライドウが初めて出会うかは超ネタバレポイントなので伏せますが、初めて戦うことになるのは第2話です。

戦う前

戦う場所は異界開きで行った先。赤マントはライドウから逃げ回ります。
区画をぐるぐる回るように逃げるので、普通に追っているだけだといつまでも捕まえられません。

何度も逃げられていると、ゴウトがヒントを出してきます。「足止めできないか」「車とか使うのはどうか」という感じです。

車と言えば、異界じゃない方の銀座で「車が壊れた」とか言っている人がいました。
「RPGのNPCはずっと同じことをしているのが普通だけど、この人はどうしていつも車を壊してしまっているんだろう」などと僕は思っていましたが、ヒントを出されているだけでした。

壊れた車は異界側にもあります。これを動かし、赤マントの足止めに使えば……

動かす方法は捜査用特技の力まかせ。蛮力属が使えます。
赤マントと追いかけっこするマップにはオバリヨン(赤くてちっこくてリズミカルな悪魔)がいるので、仲魔にしましょう。

車が壊れた人の近くには力まかせで解決するクエストがあります。「力まかせ持ちの仲魔を作っとけ!」と誘導してくれていたんだな……

バトル!

おすすめ仲魔
  • 雷攻撃ができる仲魔
    アガシオン、ライジュウ、コロポックル、ツチグモなど。
  • 回復ができる仲魔
    ピクシー、アルプ、エンジェル、モー・ショボーなど。
    合体で紅蓮属の回復役を作るのはどうか。

【攻撃役】

赤マントの弱点は雷です。赤いから炎タイプで水攻撃が苦手なのかと。
そういうわけで攻撃役は雷電属がおすすめ。

雷が弱点ならアガシオンかライジュウ。こいつらはイチモクレン戦で飽きたと言うのならツチグモ。しかしツチグモはちょっと成長しないと雷技を覚えません。
コロポックルなら最初からマハ・ジオを使えます。

赤マントは炎タイプの技を使ってきて、アガシオンだと弱点を突かれてしまいます。ライジュウ、コロポックル、ツチグモなら大丈夫。

【回復役】

回復役にもいてほしいです。
この辺りで仲魔にしていそうなのはアルプ、ピクシー、エンジェル、モー・ショボー……どうして全員炎技が弱点なのか。

回復役を悪魔合体で紅蓮属にすればむしろ炎技へ有利になります。ディアを継承しておけば回復もできます。
僕のデータにちょうどピクシーがいるので見てみると、アズミと合体してオンモラキになれば炎を無効化。マーメイドと合体してジャックランタンになれば炎吸収。
アルプの場合はエンジェルと合体してオンモラキ、モー・ショボーと合体してジャックランタンです。

【ライドウ自身】

神剣特技で雷タイプの技を使えば弱点を突けます。

赤マントは車突撃攻撃やビーム攻撃的なものをしてきます。両方とも直線的で、比較的かわしやすい方。車突撃は爆発するのでAボタンの転がりを使って大きめに避けた方がいいです。
状況に合わせてLスティックの隠し身を使い、仲魔たちをかばうことも忘れないように。

僕の場合

連れていったのはアガシオンとエンジェル。両方とも炎技で弱点を突かれてしまいます。
上で弱点を突かれたらどうのこうのと書いていたのは何だったのか……気に入っているからOK。

ビーム攻撃と車突撃攻撃ではビーム攻撃の方がかわしやすいです。と言うか、1つ前に戦った中ボスのオボログルマはもっとすごいビームを出していました。

結局、大してピンチになることもなく勝利。仲魔たちが弱点を突かれるのはハンデとしてちょうどよかったかもしれません。

上の小船に気づかないことの方が第2話でつまづく原因になるのでは……

赤マントは昭和からあった怪談・都市伝説です。
僕が知っているバージョンだとこんな感じ。

しかしこれは派生形で、元は「赤いマントを着た謎の男が子供をさらう」という内容の都市伝説だったようです。
大元になった事件もあり、起きたのは明治末期。僕のじいちゃんすら生まれていないような時代。
赤マントにはかなりの歴史があるようです。

そう言えばうる星やつらという昔懐かし漫画にも怪人赤マントというキャラがいて、最近は怖がってもらえないとか愚痴っていました。
うる星やつらが連載されていたのは1978年(昭和53年)から1987年(昭和62年)。その時代から見ても昔なんだし、やっぱり赤マントは昔から語られている都市伝説なわけです。

地獄先生ぬ~べ~で赤マントモチーフっぽいキャラが登場する話はかなりのトラウマ回です。

赤マントと言っていますが、僕は忍者っぽいと思っています。素早い神出鬼没キャラだし……

メガテン系にはターボばあちゃん(タアボばあちゃん)もいます。また別の都市伝説キャラが何らかの作品に登場しそうです。

RaidouR-Chouriki-Nakama2

←前の記事

RaidouR-Chouriki-Matome

まとめ

当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました