- 先に結論
エンハンスドだと主人公は「ラムザ」で固定。汎用ユニットは戦士斡旋所で何度も変えられる。
ひらがな、カタカナ、漢字を使える。使えなくなった字もある。
主人公と仲間たちの名前を決められるのはRPGにおいて重要な要素(だと思う)。
今回はFFタクティクスイヴァリースクロニクルズでの名前についてまとめます。
PSP版まではどうだった?
ラムザはゲームスタート時に、汎用ユニットは戦士斡旋所で雇うときに決められます。
後から変えることはできません。戦士斡旋所のメニューにある「名前変更」はモンスターの分です。
全部で8文字まで。
カタカナ、ひらがな、漢字、英数字から選べます。
英数字部分には記号もあり、12星座(13番目もあり)のマークやハートマーク(ムスタディオをやっつけるときに出るあの字)、何だかよくわからん矢印も使えます。
命名画面になったときは「ラムザ」とかデフォルトで付いている名前が表示されています。
しかし□ボタンを押せば消せます。
僕が昔好きだった縛りプレイ動画の方はラムザに「○○好きのラムザ」と付けていました。
○○部分はジョブの略称。仲間はアグリアスもオルランドゥもいなくて、そのジョブになった汎用ユニットだけです。
リメイク版(エンハンスド)では?
ラムザ(主人公)
エンハンスドは声付きで主人公は「ラムザ」といろいろなキャラから呼ばれます。
プレイヤーが名前を変えると、「うちの主人公が違う名前で呼ばれている!」ということに……開き直って声だけは「ラムザ」のままにしておくとか声の部分だけ欠けさせておくとかの手もありますが、本作ではそういうふうになっていません。
よって、エンハンスドの主人公は「ラムザ」で固定です。

Switchで復活したときめきメモリアルは呼んでくれますが、FFTとはジャンルが違うので……
汎用ユニット
今回の戦士斡旋所は雇おうとするといっぺんに15人のキャラをおすすめしてきます(前は1人ずつだった)。
前はキャラを選ぶと答えると命名画面になりました。リメイク版ではキャラを選ぶと雇用完了。
命名は? と思うかもしれませんが、戦士斡旋所で「名前変更」を選べば汎用ユニットの名前を変えられます。しかも今回は何度も変えられます。
8文字まででひらかな、カタカナ、漢字が使えるのは同じ。
ただし以前の星座記号やハートマークは使えません。
キャラ命名あれこれ
主人公の名前を変えたいんだけど……
クラシックならPS1版をほとんどそのまま再現している(オートセーブの追加などの変化はある)ので、名前も変えられます。
モンスターの名前は?
チョコボなどモンスターたちも戦士斡旋所で名前変更できるんじゃないでしょうか。
仲間たちの名前も変えたい
アグリアスやムスタディオの名前はPS1版やPSP版と同じで変えられないはず。変えられたらラムザも変えられるんじゃないかと。
もし変えられたら、PSP版で某イベントを見た方がムスタディオの名前をひどいことにするのでは……
おすすめの名前とかない?
何人もキャラメイクするときの定番は「花の名前」「石(宝石)の名前」辺り。検索すると一覧としてまとめているサイトがすぐ見つかります。
FFTは星座に関するものが出てくるゲームなので、「星の名前」にしておいたらちょうどいいかもしれません。
男性名詞とか女性名詞とかはあまり気にしない方がいいです。語感優先が1番。
例えば女の子キャラでたまに見る「ルカ」は名前の元をたどっていくと男の人です。
男の子の名前として現実でもよくある「りく」はかつて女の人の名前だったそうです。
他の仲間と名前がかぶったら……
ガフガリオンの仲間に「ラッド」がいますが、ランダムで出てくる汎用ユニットの名前には「ラット」があります。先行プレイ動画のどこかでもチラッと出ていました。
公式内でもこんなニアピン賞名前があるくらいなので、僕たちが考えた名前と汎用ユニットの名前が被ることくらいいくらでもありえます。
そのときはこう脳内補完しましょう。「これは作中世界でよくある名前」と。
他のプレイヤーと被る場合もあります。
そのときは「同好の士」「同じ趣味」と思っておき、気まずいとか考えない方がいいです。
まとめ
声が付くことでキャラへの理解が深まったり感情移入しやすくなったりします。いわゆる「ピコピコ」しかなかったファミコン時代の子供だった僕からすると、ゲームキャラがしゃべるというのはすごい技術です。
しかし、しゃべることで制限が付いてしまう場合も……
というわけで制作技術の発展によってキャラたちが名前を何でも発声してくれるようになり、「昔は名前を変えたときのために名前部分だけしゃべらなかったりしてたらしい」「何それ。絶対変じゃんか」と若い人から言われるようになってほしいです。
FFタクティクスリマスター関連記事
当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント