オクトパストラベラー0についてわかったこと ~「大陸の覇者」からパワーアップ!~

最新情報
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    基本は「大陸の覇者」。オクトラ1の数年前。
    しかし「大陸の覇者」をクリア済みでも半分くらいは新しい体験になる。
    主人公はキャラメイクして自分で作る。
    タウンビルドで主人公の故郷を作り直す。住民を集めたり。
    オクトラ1の主人公たちも登場する。

オクトパストラベラー0の発売日は12月4日だからまだ先だな……とのんびり構えていたら、いろいろなメディアの方々の先行プレイ動画やインタビューで情報がかなり出ています。
今回はオクトラ0がどういうゲームかについてまとめます。

  • 最初に主人公の故郷が滅ぼされてしまう。
    主人公は復讐の道を進むのか、復興の道を拓くのか。
  • 基本は「大陸の覇者」。
  • 「大陸の覇者」をクリア済みでも半分くらいは新しい体験になる。
  • メインストーリーの3割から4割くらいが新しい物語。

「大陸の覇者」はスマホゲーで、オクトラ1よりも過去の話。
3人の大ボス的な人物が登場します。

  • 富を極めし者 強欲の魔女ヘルミニア
  • 権力を極めし者 英雄タイタス
  • 名声を極めし者 作劇家アーギュスト

主人公の故郷が滅びることにもこの3人は関わってきます。

富、名声、力……だったらワンピースのロジャー。

「大陸の覇者」には第1章、第2章……と分かれています。オクトラ0はどこからどこまでを反映させているんでしょうか。

  • 主人公はキャラメイク可能。
    変えられるのは髪型、髪・目・肌の色、目の大きさ、声、好きな料理、フィールドコマンド使用時の仕草、バトルの待機時や勝利時の仕草、必殺技などを決められる。
    好きな料理の名前はプレイヤーが決定可能。
  • 主人公のジョブは変更可能。
    今までのオクトラと同じ。
  • 仲間たちは30人くらい。
    メインストーリーを進めることやクエストをクリアすることで仲間になる。
  • 仲間たちはジョブを変えられず、ジョブが被っている場合もある。しかしアビリティが違うので個性が出ている。
  • それぞれセレクトアビリティを持っている。
    セレクトアビリティの入手方法にはボスキャラや宝箱やフィールドコマンドがある。
    セレクトアビリティはバトルアビリティとサポートアビリティに分かれる。
    各キャラのアビリティをセレクトアビリティ化できる。ロマサガ3の極意化みたいなもの?
  • オクトラ1のトレサやサイラスなども登場する。

どのゲームでも戦闘に出す仲間は結構偏りがちな気がします。
しかしオクトラ0には町作りの要素があります。バトルでは弱くても町作りでは強い、ということもありそう。

トレサたちは「大陸の覇者」だとガチャもとい聖炎の導きで登場します。オクトラ0ではどうなるんでしょうか。
個人的にはハンイットの師匠のザンターが気になります。できれば出てきてほしいです。

  • パーティーは8人。前衛4人後衛4人に分かれる。
  • 後衛はターンごとにHPとSPが回復する。
  • 前衛も後衛もターンごとにBPが増える。
  • 順番が回ってきたら行動を選択。
  • 必殺技がある。必殺技ゲージは最大3までたまる。
  • 料理の効果がバトル中に出る。
    効果時間はバトルをまたいで発揮される。全部で15ターン続くとして1戦目を1ターンで終わらせたら、2戦目以降で14ターン続く。

8人パーティーなので、フィールドでは8人ぞろぞろにょろにょろ列になって歩きます。先頭が止まると前から順に止まっていくのが面白いです。

しかし「8人も並んでいるのはうざい」という意見もあるようです。そうなんですかね……僕は導くや誘惑で人が増えると楽しいんですが。
反対意見が多いようならメーカーの方はアップデートで「5人目以降の表示をオンオフする」とか付けたらいいかと。

  • 主人公の故郷を復興させる。
  • 仲間たちは基本的に町の住民になる。
  • 他の町にいる人たちを招いて住民にできる。
  • 住民は家に配置することで住み始める。勝手に住み始めることはない。
  • 住民たちはそれぞれに住民アビリティを持っている。畑の収穫数を増やしたり、収穫スピードを上げたり。
  • 主要な施設以外の家や木は自由に配置できる。
  • いろいろな土地のものを配置できる。
  • 料理の素材は敵から得たり畑や牧場から収穫したり。
  • 訓練所に配置した仲間も経験値やJPを得る。

訓練所でパーティー外の仲間を鍛えられるのはありがたいです。今までも「ずっとパーティーに入れていなかった仲間だけレベルが低い」とかなっていましたし。

タウンビルドで設置できるものの最大数はハードによって違っています。
公式サイトによると……

  • NintendoSwitch 250個
  • NintendoSwitch2 400個
  • PS4 400個
  • PS5 500個
  • XboxSeriesS 500個
  • XboxSeriesX 500個
  • PC 500個
  • 今までのオクトラシリーズと同じくHD-2D。
  • キャラやボスのイラストは基本的に全て書き直してある。
  • メインストーリーはフルボイス。
  • メインストーリーをまっすぐ進めて100時間くらい。
  • NintendoSwitch、NintendoSwitch2、PS4、PS5、XboxSeriesX/S、PC(Steamあり)で遊べる。
    Xbox用とPC用はダウンロード版のみ。
    Switch2のパッケージ版はキーカード
  • パッケージ版もダウンロード版も通常版だと7678円。
  • ダウンロード版にはおまけがいろいろ付いたデジタルデラックスエディションがある。
    こっちは9878円円。
  • パッケージ版とSteamのダウンロード版にはおまけ特盛のコレクターズエディションもある。デジタルデラックスエディションの追加要素もこの中に含まれる。
    こっちは25980円。

僕だと100時間以上遊べそうです。
特にタウンビルドであれこれこだわってしまうのでは。

オクトラ0は自由度が高く、長く遊べるゲームのようです。8人で戦うのも面白そう。
「大陸の覇者が元」ということが引っかかっている方も……重なる部分がどのくらいあるか、そして強化された部分がどのくらいあるかはこれからどんどんわかってくるんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました