カービィのエアライダーについてわかったこと

Kirby-AirRider-Direct 最新情報
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    「マリオカートでよくない?」とは言わせないゲーム。
    レース要素がメインだが、作中でレース以外のイベントが起きたりする。

2025年8月19日、カービィのエアライダーDirectが配信されていろいろな情報が明かされました。

今回はエアライダーについてわかったことをまとめます。

  • 前作は2003年7月11日に発売されたゲームキューブの「カービィのエアライド」。
  • エアライドマシンという乗り物でのレースゲーム。
  • わずかなボタンだけで操作する。
  • マシンは自動的に前進する。
  • マシンは乗り換えるもの。

配信が始まってそうたたないうちに、制作者の桜井さんはこう言いました。

「……こりゃあ『マリオカート』でよいですね?」
「こりゃあ完全に『マリオカート』でよいでしょう!」

それはマリオカートワールドとエアライダーが同年に発売されると知った人の多くが考えていたことだと思います。
しかし、配信が進むにつれてエアライダーにしかない要素が明かされていきます。

タイトルが「エアライド」から「エアライダー」になったのはライダー(操作キャラ)が増えたから。
前作のライダーは基本的にカービィだけでした。

  • カービィ(カラーバリエーションあり)
  • デデデ大王
  • メタナイト
  • バンダナワドルディ
  • コックカワサキ
  • キャピィ
  • マホロア
  • グーイ
  • ワドルドゥ
  • ナックルジョー
  • スージー
  • スターマン

それぞれに「弱点がなく万能」「ヘビー級」「たべもので多めに回復できる」などの特徴があります。

16人で対戦できるので、ライダーはそれ以上の数になるのでは。

紹介画面が「○○参戦!」でスマブラっぽい……
ファイターパスならぬライダーパスとか来る?

マリオカートならレース中は同じ乗り物のまま。
エアライダーは次々に乗り換えます。

【スタータイプ】

  • ワープスター
  • ウィングスター
  • ワゴンスター
  • デビルスター
  • ペーパースター
  • ヘビースター
  • ルインズスター
  • ターボスター
  • スリックスター
  • ロケットスター

【バイクタイプ】

  • ウィリーバイク
  • レックスウィリー

【チャリオット】

  • チャリオット
  • バトルチャリオット
  • タンクスター
    ↑これはスターとチャリオットのどっち?

もちろん性能の違いがあります。
チャリオットはエアライダーで追加されたタイプです。

「エアライドにはあったけどエアライダーでは発表されていない」というマシンもあるので、これから追加されるんじゃないでしょうか。

  • マシンは自動で前進する。アクセルボタンを押したりスティックを前に倒したりしなくていい。
  • スティックの左右で向きを変える。
  • Bボタン(プッシュ)を押すとブレーキ。同時にチャージも行う。
  • 曲がるときにスティックを横に向けながらBボタンを押し、ドリフトする。
  • 滑空できるマシンなら、ジャンプ台で跳んでかたらスティック下で浮かぶ。スティック上で降下。
    着地するときはマシンを水平にする。ナイス着地でスピードアップ。
  • スペシャルゲージがたまったときにYボタン(スペシャル)を押すとスペシャルワザ使用。
  • Yボタン長押しで降車できる。

スペシャルワザは攻撃したりスピードを上げたりします。
カービィだけはどの色を選んだかでスペシャルワザが変化。全部で4つ。

本来ならカービィしかコピーしたり吸い込んだりできません。
しかしエアライダーでは他のライダーもできます。カービィ以外だとコピーは「コピー帽子」、吸い込みは「キャプチャー」になっています。

こうしないと面白さに差が出るので仕方ないですが、思い切りがいいと言うか……ドラゴンボールなら「悟空しか界王拳使えないと面白くないのでみんな使えるようにします」みたいなものじゃなかろうか。

コピー能力の例
  • ファイア
    プッシュで火炎弾を撃ち出す。
  • ソード
    近くの敵を剣で自動攻撃。
  • ボム
    プッシュでボムを投げつける。
  • ホイール
    バイクタイプのマシンの変身。
  • マイク
    かなりの広範囲を攻撃。
  • カッター
    プッシュでカッター弾を発射。
  • ジェット
    ジェット噴射でスピードアップ。
  • スチールボール
    無敵の巨大な鉄球に変身。
  • プラズマ
    パワーをためてプッシュで発射。

吸い込みには「星型弾にして撃ち出す」という使い方もあるようです。

最大6人でレースするモード。この人数にしたのはゲーム性を重視したからのようです。

  • 他のマシンが後ろに落とすスタースリップを拾って少しスピードアップ。
  • 後続が有利。
  • 誰かを攻撃しても少しスピードアップ。
  • 攻撃用のスペシャルでも少しスピードアップ。
  • 攻撃は相手の妨害よりスピードアップのためにするもの。ダメージでひるむのも少なめ。
  • 設定の「ゲームテンポ」でゆっくりめにできる。
  • エアライドならマシンは壊れないが、設定で破壊ありにもできる(壊れるとリタイア)。
  • オンライン対戦ならゴールしてから他のプレイヤーを待たずに次へ行ける。
  • 「もしかしてこのゲーム、けっこう面白いんじゃないですかね?」

コースもいくつか紹介されています。

  • フラリア
    草原ステージ
  • ケイビオン
    洞窟ステージ
  • サイベリオ
    電脳世界
  • フォーリス
    山を下って山頂から砂浜へ
  • ダグウォータ
    海ステージ

空に浮かぶ島「スカイア」で走り回るモード。こっちは最大16人です。

  • スカイアには花畑、ビル街、広場、洞窟、地下駅、林、闘技場、地下街、海、といろいろな場所がある。
  • 「走り回る」「乗り換える」「パワーアップする」までを5分間で行い、スタジアムで決着を付ける。
  • 最初は扱いやすいけど弱いライトスター。誰も乗っていない空車に乗り換える。Yボタンで乗り換え可能(前はいちいち降りていた)。
    状況によってはぶつかるだけでもOK。相手のマシンを奪うこともできる。
  • アイテム入りのコンテナはクイックスピン(スティックガチャガチャ)で壊せる。
    相手のアイテムを奪うこともできる。
  • フィールドではイベントが起きる。短いレースをしたりボス敵が現れたり。ボスはクラッコやダイナブレイドなど。
  • スタジアムでは4種類の勝負方法がランダムで出てくる。参加者はその中のどれかを選ぶ。
  • 全員で同じものをやる場合もある。
  • こっちもオンライン対戦ならゴールしてから他のプレイヤーを待たずに次へ行ける。

スタジアムで行われる勝負は……

  • バトルロイヤル
    敵を倒しまくる。
  • エアグライダー
    ジャンプ台から遠くに飛ぶ。
  • ゼロヨンアタック
    ひたすらまっすぐ走る。
  • ポイントストライク
    数字版へと飛ぶ。
  • デスマッチ
    制限時間内でライバルを倒しまくる。
  • スカイフォール
    プッシュで急降下し、ポイントを集める。
  • グルメレース
    ごちそうをどんどん食べていく。

プレイヤーそれぞれが勝負方法を選んで1人しかいなかったら「戦わずして完全王者!」になります。不戦勝にもいろいろな言い方があるな……

Kirby-Kanzen-Ouja
カービィの完全王者ポーズ

  • テーマ曲付き。
  • テーマ曲といくつかのステージ曲をニンテンドーミュージックで聞ける。
  • 教習所でいろいろ練習できる。
  • カービィ以外のライダーにもいくつかのカラバリがある。
  • いろいろとスマブラっぽい。作った方が共通しているからこそ。
  • 発売日は2025年11月20日。
  • ダウンロード版は7980円。パッケージ版は8980円。どちらも税込価格。

マリオカートもワールドでいろいろできるようになりました。
カービィのエアライダーもこっちにしかできないことがあるようです。僕はレースゲームと言うより「レース要素が強いアクションゲーム」みたいな気がしました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました